DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • design_thing
  • プレゼン資料のデザインを最大限に生かす。制作する前に把握しておきたいこと

プレゼン資料のデザインを最大限に生かす。制作する前に把握しておきたいこと

design_thing

  • top
  • blog
  • design_thing
  • プレゼン資料のデザインを最大限に生かす。制作する前に把握しておきたいこと

プレゼン資料のデザインを最大限に生かす。制作する前に把握しておきたいこと

2020.02.24.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

当webサイトのデザイン制作実績にいろんな作品をアップしていますが、デザイン実績アクセスランキングの上位にプレゼン資料デザインが複数ランクインしていて、ずっと安定してアクセスがあります。プレゼン資料関係の需要ってけっこう高そうですね。

ボクはインハウスデザイナーの頃からプレゼン資料の制作はそこそこ経験してきていて(社内プレゼン資料、上司の講演用のプレゼン資料、事業計画書など)、それなりに制作の実績もスキルもあると自負しています。いろんな種類の資料デザインを手掛けてきたボクが自分の経験を通して、資料デザイン実績だけでなく、資料デザインにまつわるさまざまなことも出来るだけブログに書き残していこうと思います。

プレゼン資料をつくる前のこと、どれだけ意識していますか?

これはなかなか気づけない視点かもしれないですが、実はプレゼン資料をつくる前に確認しておきたい項目がいくつかあるんです。そして、つくる前に把握した項目によって最適な資料デザインが変わる可能性があります。

なので今回は、デザイナーが教える「プレゼン資料をつくる前に確認しておきたいこと」をいくつかご紹介したいと思います。

index

このブログの目次

1. 場所を確認する

プレゼン資料をつくる前にまずは確認しておきたいこと・・それは「場所」です。誰かにプレゼンするためのものなので、プレゼンする場所がないことはまずありえません。その場所が社内の会議室なのか、取引先の会議室なのか、どこかの施設の一室なのか・・まずは確認しましょう。

場所を確認したらプレゼン方法も確認しておいたほうがいいですね。プロジェクターを使ってスクリーンに映すのか、紙に印刷してお渡ししたものを見ながらのプレゼンなのか・・その方法によっても資料デザインは変わってきます。

2. 開催日時を把握する

次にプレゼンを行う日時もあらかじめ把握しておきます。日時を把握することってすごく大事です。

例えば平日の19時から開始だったとします。
想像してみてください。おそらくほとんどの人が仕事を終えてから参加するはずです。仕事を終えてからくるということは、脳も体もそれなりに使っているわけで、人によってはかなり疲れているかもしれません。そんなときに細かい文字だらけの資料を見せられたらどうですか?なかなか頭に入ってこないですよね?

それとは逆に、週末の昼間だったらどうでしょう?日頃の仕事のことはある程度リセットされていて、話を聞く体勢は平日の夜よりもありそうですよね。時間も夜よりも早いので頭もリフレッシュされている可能性が高い。多少細かい説明が多くても大丈夫そうです。

このように、開催する日が平日なのか週末なのか、昼間なのか夜なのかで参加する人の状況も変わってくるので把握しておきましょう(あくまで大まかにでOKです)。

3. 会場の広さを確認する

どこかの会場を借りてプレゼンや講演などを行う場合、資料をつくる前に会場の広さを把握しておいたほうがいいと思います。会場の広さとキャパですね。何人の前でプレゼンするのか・・それによってデザインも変わってきます。

例えば広い会場で200人とか参加する場合なら、一番うしろの席の人は資料が見えにくいかもしれません。そうなると各ページに使うフォントのサイズは大きめがよさそうです。フォントが大きくなると1ページに載せられる情報も限られてくるので、要点だけに絞った資料デザインにして、載せた情報の補足は口頭で伝えるだけにしたほうがいいかもしれません。

あらかじめ会場を知ることで資料に載せる情報のボリュームが変わってきます。知らなければいつもと同じような資料をつくってしまって、人によっては見えない資料になってしまうかもしれない・・そう思うと怖いですよね。

4. 最前列と発表者の距離を確認する

これも文字のサイズを決める上で大事です。プレゼン資料をつくる上で、文字サイズは本当に重要な要素なんです。各ページの見出し、本文、中見出し・・ページによってそれぞれの文字サイズを変えるわけにはいきませんよね。すべて同サイズで統一するからこそ見る側もすぐに把握できますし、統一されているので余計なストレスを感じることもありません。

最前列との距離が近い場合はあまり大きな文字を使う必要がないかもしれませんし、遠い場合は本文のフォントも大きめにしておくほうがいいと思います。ただ、この距離のことは当日までハッキリとはわからないということもあるので、参考程度でいいかもしれません。

「会場の暗さ」も確認しておく

意外と盲点なのがこの「発表時の会場の暗さ」。プレゼンを行うときの会場は照明を落としているのか、それともつけて明るいままなのか・・部屋の明るさ次第でもプレゼン資料のデザインは変わってきます。

明るい部屋では背景が白などの明るいデザインでは少し見えづらいですし、暗くしてプレゼンする場合では背景をブラックなどにしてつくるとかなり見えづらくなります。ボクも何度も見えづらい資料をつくってしまい、その度に反省はしているのですが・・事前に知っておくことはベターです。

5. プレゼン資料のサイズ比率を確認する

最後に、つくる資料のサイズを念のため確認しておきます。

最近はスマートフォンでも見れるようにと「16対9」の比率で資料を制作することが増えたように思います。ですが、16対9は横長なので印刷には少し不向きだったりします。印刷のみで使用する場合なら「A4サイズ(横297mm、縦210mm)」が適しています。

サイズも発表する状況によって変わると思っておいたほうが無難なので、あらかじめ把握しておくとスムーズです。つくったあとでサイズ変更となると、ものすごい手間がかかりますからね・・。

独りよがりになりすぎず、相手を思いやった資料デザインを

人は何かつくらなけれいけないとき、「つくること」に目がいきがちです。それは当たり前のことではあるのですが、つくるだけでは意味がありません。プレゼン資料の場合、つくったものは見てもらわなければいけませんし、プレゼンの内容を理解してもらう必要があるはずです。

自分のなかで「これはいいデザインだ!」と思ったものでも、時と場合によっては見る人にストレスを与えてしまう可能性があるということです。

プレゼン資料は特に状況に左右され、その状況次第で「いいデザイン」は変わります。そしていいデザインは間違いなく見る人の心を豊かにしますし、理解度も上がり、もっと知りたいと思ってもらうこともできます。なのでまずは事前にその状況を把握し、当日の様子を想像しながらつくることです。

プレゼンを見る人にやさしい資料づくりをこころがけていきたいものですね。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

SEO小話vol.06 クライアントが気づかないURLぐちゃぐちゃ問題を事前に回...

今年の4月より不定期に更新している「SEO小話」シリーズ。 少し間隔が空いてしまいましたが(いつもですねすいません)、これからももちろん更新して…

2024.07.24.

think

SEO小話vol.05 webサイト公開後、検索上位にこないんだけど!?の対処法

今年の4月より不定期に更新している「SEO小話」シリーズ。 お読みいただけているでしょうか?けっこうリアリティあって面白いと思うんですけどね。ま…

2024.06.28.

think

SEO小話vol.04 wordpressのSEOプラグイン、入れなくても問題な...

今年の4月よりマイペースにはじめている「SEO小話」。 ちょっと間隔が空きましたが・・今後ももちろん更新は続けるつもりです。さて今回はvol.04とい…

2024.06.21.

private

初めての鎌倉旅行・3日目。最後は横浜にある伝説の家系ラーメンで〆る

初めての鎌倉旅行もいよいよ3日目、最終日。2日目に江ノ電観光を満喫したので、最終日は鎌倉で相方が行きたい寺を巡ることにしました。 鎌倉旅行1日…

2024.06.15.

private

初めての鎌倉旅行・2日目。江ノ電に乗って観光名所巡り

初めての鎌倉旅行、2日目の朝を迎えました。2日目は江ノ電に乗って観光すると決めていたので、早朝6時半に起きて準備。鎌倉旅行1日目のブログは下記…

2024.06.11.

private

初めての鎌倉旅行・1日目。夏がくる前に2泊3日で鎌倉へ行ってきました

もうすっかり夏の陽気ではありますが、先日の6月4日から6日までの3日間、昨年の北海道函館旅行以来の旅行へいってきました。 今回向かった先は「鎌倉…

2024.06.08.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル