DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • 新しく事業やサービスを立ち上げるときに必要な制作物をデザインする順番

新しく事業やサービスを立ち上げるときに必要な制作物をデザインする順番

design_thing

  • top
  • blog
  • 新しく事業やサービスを立ち上げるときに必要な制作物をデザインする順番

新しく事業やサービスを立ち上げるときに必要な制作物をデザインする順番

2019.07.26.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

新しいお店をオープンさせるときや企業で新規事業やサービスを立ち上げるとき、必ずといってもいいほど必要になる「デザイン」。ボク自身、新規で立ち上がる事業に対して制作を任されたときはワクワクします。

そんな新規事業のデザイン項目をざっくり挙げてみても、下記くらいは制作が必要かと思われますね。

  • ロゴ・ネーミング
  • VI(ヴィジュアル・アイデンティティ)
  • webサイト
  • 名刺・ショップカード
  • チラシやポスター、パンフレットなどの販促物
  • ノベルティ・グッズ

こんな感じですかね。
オープンしてからは集客は知ってもらうための広告やキャンペーンなど制作が必要になるものはどんどん出てくるのですが、今回はあくまで「立ち上げ時」だけに絞って、スムーズに制作を進めていくための順番をボク自身の経験を踏まえた上でその理由と一緒に書いてみようと思います。

1. ロゴ・ネーミング

新規立ち上げの場合、まず1番はじめに制作しなければいけないのはロゴです。

ですが、ロゴがない、準備していないというクライアントさまはすごく多いです(笑)。ロゴはやっぱりその事業の「顔」になる部分ですし、ボクとしてはまず制作したいまたはご用意いただきたいものです。顔ができるとチラシやwebサイトなど、他の制作物が驚くほどスムーズに制作できるようになるんです。

2. VI(ヴィジュアル・アイデンティティ)

ヴィジュアル・アイデンティティとは、コンセプトやスローガン、ブランドとしての価値やルールを見える形にして落とし込んだものです。ロゴに使用するカラーやフォントなどもここで決めておきます。なかなかここをしっかり決めている企業は少ないと思います(大企業はしっかり決めていると思われます)。しかし、ブランド価値をデザインで表現していく上で統一感は非常に大事な部分なので、これを決めておくことで制作物の土台をしっかりつくることができます。

いきなりそんなにきっちりは難しい!という場合はカラー、フォント、スローガンくらいは決めてA4用意1枚くらいにまとめておくことをおすすめします。

3. 名刺・ショップカード

ロゴとカラー、フォントといった「デザインの土台」が決まれば、あとは各媒体に広げていきます。

名刺をつくる場合は決められたカラーとフォントで、レイアウトは名刺用に少しアレンジして、コンセプトに沿っているかを意識しながら制作していきます。名刺を制作する場合、一人ではなくいろんなスタッフの名刺の印刷データを用意しなくてはいけないこともあるので、ある程度デザインはテンプレート化させておくと、後々追加作成する必要が出てきたときに便利です。

名刺デザインをテンプレート化させるときに気をつけておきたいことは文字数です。はじめに制作する人の記載情報だけでデザインするのではなく、その人の情報よりも文字数が多い人がいるかもしれないので、ある程度余裕を持ってつくっておきましょう。

4. チラシやポスター、パンフレットなどの販促物

販促物は立ち上げ初日には絶対にほしいところですね。

チラシやポスターなどの紙の制作物で気をつけておきたいのは、印刷業者にデザインデータを渡してから完成品が届くまでの期間です。絶対に欲しい日を決めて、そこから逆算して制作・発注するようにするのがオススメの進め方です。印刷期間が短ければ短くなるほど料金も高くなってしまうので、なるべく余裕を持っておいたほうがいいですね。

5. ノベルティ・グッズ

これは制作しない場合も多々あるのですが・・デザイナーにとっては制作物の中でも唯一のオアシスというか、多少遊び心を出しても許されるのがこのノベルティやグッズのデザインです。

ただ、さっきも言ったように「つくらない場合も多い」ので、予算との兼ね合いが重要です。予算が合わない場合はせっかくデザインしたのに制作されなかったなんてこともあったり・・なのでデザインする前にまず予算を確認し、了承を得てから制作をしていきましょう。

6. webサイト

意外と思われる人もいるかもですが、webサイトやホームページは正直最後につくるでもいいと個人的には思います。サイト制作を着手するタイミングは早くてもいいのですが、完成が早ければ早いほどあとで絶対に修正が入ります(笑)。やっぱり新規立ち上げの場合、世間に公開するまでは準備期間なので進めていくうちに見えてくるものがありますからね・・

それに、このブログでも何度も言っていますが、webサイトのいいところは「後からいくらでも修正ができる」ところです。印刷業者に依頼する必要もなければ一度公開したからといって修正が不可能なわけでもありません。

オープン前に早めに告知したい場合は「comming soon..」的な表示にしていおいて、本番では内容を詰めて制作しておく。そういったこともできるのがwebのいいところです。他の制作物と同時に進めながらしっかりつくり込んでいきましょう。

理想は「余裕を持って、スムーズに!」

ここまで立ち上げに必要なデザインの制作順を書いてきましたが、これはあくまで理想です。

この通りに進めていけたら苦労はしないですが、いろんなケースがあるのでなかなか思うようにはいきません。それを少しでも解決に導くのが「コミュニケーション」です。コンセプトからズレていないか、そのデザインは本当に必要なのか・・いずれにせよスムーズな制作ができるようにコミュニケーションをとりながら進めていきたいものですね。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

絶対に後悔しない!デザインを開始する前に決めておきたい制作ルールまとめ

クライアントさまから制作依頼をいただき、打ち合わせでどんなデザインにするか?を決めることは当然のこととして誰しもが認識していると思います。 …

2023.09.27.

think

chocoZAPに9ヶ月通い続けたからこそ言えるリアルな口コミを書いてみた

いまコンビニジム「chocoZAP(ちょこざっぷ)」のテレビCMが頻繁に流れていますね。 俳優さんも起用し、けっこうな頻度でCMが流れているので、気にな…

2023.09.06.

think

2023年8月の活動報告。8月はこんなデザイン制作をしていました

9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね・・。 今年の夏は相方の誕生日にディナーを行ったくらいで(サムネイル画像はそのときのものです)…

2023.09.04.

design_thing

依頼する前に知ってほしい。デザインに使用する写真に関するいろんなこと

webサイトやチラシ、看板、会社案内、ポスターなど・・。 ほとんどの制作物には写真が使われていて、今や写真はデザインを構成する主な要素といって…

2023.08.29.

private

豊中市の少路駅近くにある「ステーキハウス神楽 豊中店」で相方の誕生日を祝う

8月末は毎年恒例の相方の誕生日祝い。 せっかく豊中市に引っ越してきたので、今回は豊中のお店に行こう!ということで、比較的家の近くにある「ステ…

2023.08.26.

think

2023年7月の活動報告。7月はこんなデザイン制作をしていました

毎年言っていると思いますが、暑い日が続きますね・・。 夏真っ盛りですが夏らしいことは一切せず、花火をベランダから見たくらいで今年の夏は終わり…

2023.08.07.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル