DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • illustratorでスタイライズを使わず文字や複雑な図形の角を丸くする方法

illustratorでスタイライズを使わず文字や複雑な図形の角を丸くする方法

design_thing

  • top
  • blog
  • illustratorでスタイライズを使わず文字や複雑な図形の角を丸くする方法

illustratorでスタイライズを使わず文字や複雑な図形の角を丸くする方法

2019.03.17.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

どうもです・・
料理の手順でもデザインの技の手順でもそうなんですけど、How toコンテンツって写真がいいのか動画がいいのか、実はいまだに答えが出ていないブロキです。実際どちらがいいですか?時代的には動画という風になってますが、自分のペースで読み進められるという利点があるのは写真とテキストですよね・・

ボクとしては動画ではなく現在は写真メインでコンテンツをつくっていますが、どちらのフォーマットがいいのかは考えなければいけないなぁとは思っています。(単純に編集が面倒なだけ・・?)さて、今回のブログは毎回好評の「デザインの中身」第3弾。

今回は親しみのあるデザインなどに役立つ、文字や複雑な図形など、すべての角を丸くする方法を紹介したいと思います。

まずは従来のやり方をおさらい

例えばフライヤーやチラシをデザインする際に長方形などの図形を使用するとき、デザインのテイストによっては「図形の角を丸くしたいな」と思うことがあります。その場合はいろいろな方法がありますね。その代表的なやり方をいくつか紹介します。まずはツールパネルから「角丸長方形ツール」を選択し、はじめから角丸の図形を生成する一般的な方法。

角丸長方形ツール

もうひとつのやり方は角が丸くなっていない図形をまずは配置しておいて、後から「効果」→「スタイライズ」→「角を丸くする」を選択し、図形を角丸にする方法です。

スタイライズからの角丸

図形の場合は、どちらでも同じ効果が得られるし角丸の角度も調整することができて便利な方法だと思います。

同じ方法で文字の角を丸くしてみる

続いて、図形ではなくアウトライン化させた文字でやってみます。「あ」と一文字打って、それをアウトライン化してオブジェクトにしました。

アウトライン化させた文字オブジェクト

文字はアウトライン化させた時点でオブジェクトになるのでこの時点でどんな加工も可能になります。文字を加工するので前述した「効果」→「スタイライズ」→「角を丸くする」の方法で、今回は半径3mmの値で角を丸くしてみると・・

スタイライズで文字の角を丸くしてみる

こんな感じになります。確かに文字の角自体は丸くなっているのですが、文字のカーブが崩れてしまっていたり意図しない部分が直線的になってしまっていたり・・「ちゃうねん、文字の角だけを丸くしたいねん!!!」と一人で発狂してしまいそうになりますね・・この方法で角丸の半径数値をいくら小さく変更しても同じようになってしまいます。これでは制作に使えないですね。

そこで「パスのオフセット」を使う

このやり方では文字の角を丸くすることができないことがわかりました。この時点で路頭に迷った人も多いのではないでしょうか?ボクも同じくそうでした・・なんとか自分の思い描いたイメージで文字を丸く加工したい。そんなときのこの方法を見つけました。パスのオフセットを使うんです。

まず、文字をアウトライン化させた状態で選択、「オブジェクト」→「パス」→「パスのオフセット」を選択します。

1回目のオフセット加工

この時点でパスのオフセットのダイアログが出るので、オフセットの値を3mmと入力し、そのままOKボタンを押します。

オフセットの値を3mmと入力

すると、画像のように文字が3mm分太くなります。

太くなった文字

ここからさらにオフセット加工を繰り返します。さきほどと同じく「オブジェクト」→「パス」→「パスのオフセット」を選択。その後、オフセット値を-の値で2倍にし、形状を「マイター」ではなく「ラウンド」に変更します。

2回目のオフセット加工

ここ重要です。3mmの場合なら-6mm、10mmなら-20mmという値にします。すると、今度は-6mm分文字が細くなったオブジェクトが生成されます。

文字が細くなったオブジェクトが生成される

ここで終わりではありません。もう一度オフセット加工をします。「オブジェクト」→「パス」→「パスのオフセット」を選択して、今度は初回と同じくオフセット値は3mmで、形状は「ラウンド」でOKボタンを押します。

3回目のオフセット加工

すると・・

オフセット加工の角丸文字が完成

角だけがちゃんと丸くなった文字が出来上がります。さきほどのスタイライズで丸くした文字を比較してみると・・

前者と後者の比較

全然違いますよね。(笑)どちらがいい仕上がりなのか明らかだと思います。

他の文字で比較してみる

「あ」だけじゃわかりにくい、他の文字を見たい!という方のために違う文字で試してみます。ボク自身いま少し辛めなこの「花粉症」という単語で比較してみます。上がスタイライズからの角丸、下がオフセットからの角丸。上のほうがカクカクしてますね。

花粉症の単語での比較

3回繰り返すオフセット値の考え方ですが、今回の場合は3mm、-6mm、3mmとなったように、「一歩進んで二歩下がってまた一歩進んで元どおり!」という風に覚えてもらえたらわかりやすいかなと思いますがどうでしょうか?(笑)

この方法はロゴデザインにも役立ちます

いかがでしたでしょうか?今回はしっかり伝えようとしすぎて画像が多くなってしまいましたが、(汗)この方法はロゴやマークのデザインなんかにも役立つし覚えてしまえば間違いなくデザインの引き出しになると思います。ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

念願の函館旅行・2日目。これを食べに来た!口コミ7年連続北海道1位に感動

2023年最初で最後の函館旅行2日目。 ラビスタ函館ベイで朝を迎えました。 少し前に書いた函館旅行1日目のブログは下記のリンクよりご覧ください。 念…

2023.11.30.

private

念願の函館旅行・1日目。雪が降る前に2泊3日で北海道函館へ行ってきました

2023年最初で最後の旅行ということで、先週火曜日から木曜日までの三日間、北海道は函館へ行ってきました。 北海道へは過去に三度行ったことがあるの…

2023.11.26.

think

2023年10月の活動報告。10月はこんなデザイン制作をしていました

少しバタバタしており、前回のブログから少し時間が空いてしまいました・・。 サムネイルは自宅の近くにある人気お好み焼き店「AT THE 21」のモダン…

2023.11.06.

think

2023年9月の活動報告。9月はこんなデザイン制作をしていました

今年から始めた筋トレ。 開始時は筋肉痛がひどく重量もたいした重さではトレーニングできませんでしたが、人間とは慣れるもの。徐々に重量を上げてい…

2023.10.06.

think

【インボイス制度開始】適格請求書発行事業者として登録しました

簡単なご報告となりますが、BUROKI designはインボイス制度開始にあたって、2023年9月に適格請求書発行事業者として登録しました。 僕自身、主にお仕…

2023.10.02.

think

絶対に後悔しない!デザインを開始する前に決めておきたい制作ルールまとめ

クライアントさまから制作依頼をいただき、打ち合わせでどんなデザインにするか?を決めることは当然のこととして誰しもが認識していると思います。 …

2023.09.27.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル