DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • 名刺をユニークにデザインするだけで会社の印象がガラリと変わる。

名刺をユニークにデザインするだけで会社の印象がガラリと変わる。

design_thing

  • top
  • blog
  • 名刺をユニークにデザインするだけで会社の印象がガラリと変わる。

名刺をユニークにデザインするだけで会社の印象がガラリと変わる。

2019.01.07.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

どうも、今さら米を炊くよろこびを味わっているブロキです。そろそろ自炊はじめなければ・・と思いつつもう何年も経っています・・

さて、以前のブログで「インハウス(企業内)デザイナーのメリットとデメリット」という記事を書きましたが、今後はインハウスデザイナーだからこそ培ったもの、経験したことをデザイン事例を通して紹介していきたいと思います。今回は自社の名刺デザインです。

入社当初、人生で初めて名刺をもらった

入社当初にもらった名刺

写真は2008年にいま勤めている会社に入社したときにもらった名刺です。めっちゃ懐かしい・・(笑)この名刺を誰がデザインしたのかはボクはわかりませんでしたが、いかんせん初めて正社員になったものでして、「名刺を持つ」ということ自体に感動し、ボクもついに社会人の仲間入りや!とうれしかったことを覚えています。

この名刺をいま改めて見るとちょっと時代を感じるデザインではありますが、普通というか、悪くいえばどこにでもありそうな名刺ではありますよね。名前や連絡先を伝えるという名刺の最低限の役割は果たしているものの、印象に残りづらく「アピールする」という点では少し足りないように感じます(デザインされた方ごめんなさい)。

インハウスデザイナーとして自社の名刺をデザインする

企業というのは必ず明確なビジョンを持っており、そのビジョンに沿った事業を展開し、試行錯誤して成長していきます。ボクの勤めている企業は入社から3年ほど経ったのち、DIYのライフスタイルを提案する企業として「つくる楽しさを、未来へつなげたい。」というビジョンを掲げ、方向性を目に見える形として定めました。

ビジョンが明確になるとデザインも変わります。入社時の名刺ではDIYの企業だということを伝えることが難しいと感じました。(工具の販売会社みたいですよね)DIYと聞いて連想するもの・・てづくり感、クラフト、オリジナリティ、工具などいろいろありますね。それをどう名刺で表現するか?何度もマイナーチェンジを繰り返し、デザインのトレンドや流れを受け入れつつ最終的に完成した名刺がこちら。

デザインし直した新しい名刺

まずは用紙そのものを手作り感や温かみを感じる厚手の未晒しクラフト紙に変えました。DIYするということは自分の手でつくることでもあるので、素材を生かしながら手作り感のあるものにしたい・・そんな思いからホワイトの用紙から変更しました。クラフト紙にはすでに色が入っているので印刷するカラーはブラック1色でシンプルに、大きく配置した「DIY LIFESTYLE COMPANY」のタイポグラフィの中に工具を組み込み、ひと目でわかるDIY感を出しました。

それに未晒しクラフト紙は粗さがあるので、同じ用紙でも表面の見え方は違ったりします。ひとつひとつ違うところもそれぞれに個性があってDIYっぽくていいなと思いました。

手作り感のある未晒しクラフト紙

このように名刺の用紙を変えるだけでもガラッと印象を変えられるし、インパクトも出せますね。もちろんビジョンやコンセプトに沿った選択をすることが当然大事ですが。

自社をよく知るからこそ出せるユニークでオリジナリティのあるデザイン。それこそがインハウスデザイナーの1番の強みであり、醍醐味です。2018年からビジョンが新しく変わったのでこの名刺は使用しなくなりましたが、名刺交換の際には「おしゃれな名刺ですね!」であったり「DIYの会社という雰囲気感じますね!」などのお褒めの言葉をいただき、多少なりともデザインという分野で貢献できたのかなと思っています。

デザインし直した新しい名刺その2

ユニークさはインパクトを与えるだけでなく、説得力にもつながる

このように、外部から関わるデザイナーや制作会社では理解しえないところを理解し、ユニークな表現ができるところは間違いなくインハウスデザイナーならではだと思います。ビジョンやビジネスだけでなく、その企業が培ってきた、言葉にしづらい企業文化までデザインで表現する。そうすることでユニークさだけでなく説得力にもつながり、唯一無二の企業になっていく・・デザインは目に見える形で表現するからこそ大事な役割です。

これからもインハウスデザイナーだからこその視点や経験をできるだけ発信していきますね。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

念願の函館旅行・2日目。これを食べに来た!口コミ7年連続北海道1位に感動

2023年最初で最後の函館旅行2日目。 ラビスタ函館ベイで朝を迎えました。 少し前に書いた函館旅行1日目のブログは下記のリンクよりご覧ください。 念…

2023.11.30.

private

念願の函館旅行・1日目。雪が降る前に2泊3日で北海道函館へ行ってきました

2023年最初で最後の旅行ということで、先週火曜日から木曜日までの三日間、北海道は函館へ行ってきました。 北海道へは過去に三度行ったことがあるの…

2023.11.26.

think

2023年10月の活動報告。10月はこんなデザイン制作をしていました

少しバタバタしており、前回のブログから少し時間が空いてしまいました・・。 サムネイルは自宅の近くにある人気お好み焼き店「AT THE 21」のモダン…

2023.11.06.

think

2023年9月の活動報告。9月はこんなデザイン制作をしていました

今年から始めた筋トレ。 開始時は筋肉痛がひどく重量もたいした重さではトレーニングできませんでしたが、人間とは慣れるもの。徐々に重量を上げてい…

2023.10.06.

think

【インボイス制度開始】適格請求書発行事業者として登録しました

簡単なご報告となりますが、BUROKI designはインボイス制度開始にあたって、2023年9月に適格請求書発行事業者として登録しました。 僕自身、主にお仕…

2023.10.02.

think

絶対に後悔しない!デザインを開始する前に決めておきたい制作ルールまとめ

クライアントさまから制作依頼をいただき、打ち合わせでどんなデザインにするか?を決めることは当然のこととして誰しもが認識していると思います。 …

2023.09.27.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル