DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • think
  • 今年から動画制作・編集をはじめた理由

今年から動画制作・編集をはじめた理由

think

  • top
  • blog
  • think
  • 今年から動画制作・編集をはじめた理由

今年から動画制作・編集をはじめた理由

2018.12.21.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

どうも、来年1月に自腹で東京行きますブロキです。
銀杏BOYZの武道館公演参加のためわざわざ有給をとってまで東京へ・・自腹で行くとなると往復で約3万円ほどかかりますからね。この歳になって(もう36)なかなかファンキーなことしてるなーと我ながら思います。

当サイトにも制作動画をアップしているのですが、動画制作は今年の夏からはじめました。ミラーレス一眼カメラを買ったのも今年の夏。なのでキャリアとしてはまだ半年ほどです。いや、ギュッとしたら2ヶ月くらいかも。(最近は制作ペースも落としていますが・・)

今日はなぜブロキが動画制作をはじめたのか?
今後動画はどうなっていくのか?を書こうと思います。

はじめはYouTuberになりたかった

実を言うと、今年に入るまでYouTubeは観てはいたもののテレビ番組やミュージシャンのMVくらいしか見ておらず、YouTuberの存在は知っていてもHIKAKINさんくらいしか知りませんでした。
いつものようにバラエティ番組をYouTubeで観ていると、「おすすめ動画」になぜか大阪の西成地区で飲んでいる動画のサムネイルがあって、目に入ったんです。今やかなり有名なYouTuber「KENICHIさん」という方なのですが、動画を観てみるとビールの飲みっぷりがすごい(笑)

そしてなんといっても人柄がにじみ出ている。夫婦で飲み歩いている動画なども投稿されていて、夫婦円満でいるための秘訣というか、いい距離感で奥さんとコミュニケーションをとられてるんですよね。そういうところもすごくいいなって思って(ボクまだ独身ですが)勝手に親しみを感じ、KENICHIさんのチャンネルを登録し、いろんな動画を観るようになりました。

そこからいろんなYouTuberの動画を観るようになって、少しずつこんな気持ちが湧いてきました。
「個人の時代と言われているいま、動画で人となりを表現するのは今後かなり有効になるな・・俺も動画撮って投稿してみようかな」と・・

そしてPanasonicのミラーレス一眼GH5を購入

動画の制作自体は過去にプレゼン用にiMovieで2本ほどつくったことがありましたがiPhoneで撮影した動画で編集をしたのみで、どんなカメラがいいのかはじめは全くわからず、ネットで調べたりYouTubeでおすすめされている動画を観たりしてPanasonicのGH5に決めました。
GH5は動画撮影に特化しているミラーレス一眼で、写真はそこまでという感じなのですが、動画撮影をメインにしたかったボクとしては打ってつけ。迷わず現金一括購入しました。(ボーナスはすべて飛んでいきましたが・・)

購入してからは動画を撮影し、Adobe premiere proで編集の勉強をしながらYouTube内で「BUROKI films」という自分のチャンネルをつくり、動画をいくつか投稿していました。(よかったらチャンネル登録よろしくお願いします 笑)

会社の同僚とかは動画に登場させるものの、自分が動画に出る勇気がなかなか出ない・・(笑)
制作本数を重ねるごとに自分も出るようにしていましたが、ここでまた疑問が湧いてきます。「俺はYouTuberになりたいのかな?」と。

動画にもデザイナーである自分が出てきてしまう

ボクは普段グラフィックデザインやwebデザインに関わることが多く、写真や動画を扱うことも多いです。そんな中で自分が動画を制作する・・そうなると、デザイナー視点からいろんなものが見えてきます。カメラワークやテロップのフォントや字間行間、BGM、カットのタイミング、動画の色味。編集していると「もっとこうしたい!」欲が出てきて、クオリティの高い動画をつくってみたくなってきました。

ボクが思うに、YouTubeで投稿されている動画のほとんどが良い意味でテレビ番組っぽくないというか、一般人がつくっているというクオリティであり手づくり感があるんですね。それが親しみやすさにつながって、観ている人が身近に感じ、ファンができていく・・それがテレビの映像とは違うメディアとしてのYouTubeならではの特徴。

それは大事だし、ボク自身もそういう動画をつくっていきたい気持ちはもちろんあります。ですが、さっきも言ったようにボクはデザイナーなのでどうしても動画のクオリティが気になってしまう。バラエティのような動画をいまつくっていて本当にいいのか、今はもっと動画制作の技術を磨いたほうがいいんじゃないか・・YouTubeで広告収入を得たいという気持ちがいまは特にないのでちょっと悩んでいました。

そんなときにある動画クリエイターの投稿動画を観て衝撃を受けたんです。
それがYusuke Okawaさんの動画でした。

Vlogってかっこいい!

Yusukeさんが投稿していた動画はvlogという動画。カメラワークは洗礼されていて動画の雰囲気にマッチしたBGM、ドローンでの上空からの映像、風景の移り変わりを美しく表現するタイムラプスやハイパーラプス・・初めて見た感想はただただ「すごい・・!」のみでした。ビデオログを略して「vlog(ブイログ)」。ブログの映像版のような動画で、主に外国人が制作しているみたいですが最近日本人でもvlog投稿する人が増えてきているとか。

日常のできごとを動画にする。
確かに今まで見たことがないジャンルでした。しかも映像のクオリティがかなり高い・・「これだ!」と思いました(笑)ボクはYouTuberよりVloggerになりたいと。いや、厳密に言うとその中間くらいの動画を制作して、デザイナーとして培ってきたデザインスキルを動画に加えて独自のオリジナリティのある動画をつくりたいと思い、現在いろいろと試行錯誤中です。

これからは動画制作がより手軽になる

現在、スマホで動画撮影や編集ができるアプリが増えてきています。同僚に教えてもらったのはジンバル機能があるアプリで、使うと手ブレがほとんどせずに滑らかな撮影ができていました。
加えて携帯会社が動画見放題プランを発表するなど、動画にとってネックだった「編集が手間、難しい」や「パケット容量の消費が早い」という点も解消されつつあり、今後ますます手軽な動画閲覧が可能になりそうです。

写真を撮るように動画ができていく中でスマホ以外の機器で動画を撮影するならば、おそらくスマホでは表現できない映像(例えばドローンでの撮影など)に特化していくのかなとも思います。

とにもかくにも動画時代はこれからさらに加速すると思います。そんな中で時代の波に乗り遅れずに仕事にすることができるか・・自分自身の動画制作も含め、新たな挑戦としてやってみる価値があると判断したから、ボクは動画制作をはじめたんです。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

private

念願だった「歴史を刻め 日本橋店」で二郎系ラーメンを食べました

3月18日、火曜日の朝。 僕はあるお店に10時に着くように、地下鉄なんば駅から歩いて日本橋方面へ向かっていました。 清々しい朝の日本橋 10時少し前…

2025.03.20.

design_thing

デザインで悩んでいる人や嫌な思いをした人を救いたい。公式LINEはじめました

ここ最近、webサイトをすでにお持ちの方々からご相談を受ける機会が増えてきています。 今のデザインが気に入っていない このwebサイトどう思います…

2025.03.03.

design_thing

フリーランスデザイナー必見。制作に必要なサブスクの値上げ状況まとめ

昨日の朝、「Microsoft 365 の価格変更について」というタイトルのメールが届きました。 バレンタインデーに値上げすな・・ Microsoft 365はmacユー…

2025.02.07.

private

江坂にある「カノビアーノ アネックス」で43歳の誕生日を祝ってもらいました

1月16日は僕の誕生日。 僭越ながら43歳になりました。この1年間も仕事だけに留まらずプライベートもデザインしながら、邁進させていただこうという思…

2025.01.18.

private

2025年は池田市にある呉服神社の池田えびすにて商売繁盛祈願

毎年言っていますが・・ 年が明けて、1月9日から11日までの3日間は、大阪の商売人にとって毎年恒例の十日戎(通称えべっさん)です。 ラジオで言って…

2025.01.12.

private

【謹賀新年2025】明けましておめでとうございます。新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。 2025年も皆さんにとってよりクリエイティブな1年になりますように。BUROKI designをどうぞよろしくお願いいた…

2025.01.04.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル