DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • 自分のアクセスを排除する!Google Analytics オプトアウト アドオンを入れよう

自分のアクセスを排除する!Google Analytics オプトアウト アドオンを入れよう

design_thing

  • top
  • blog
  • 自分のアクセスを排除する!Google Analytics オプトアウト アドオンを入れよう

自分のアクセスを排除する!Google Analytics オプトアウト アドオンを入れよう

2020.08.19.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

webサイトを公開する前にアクセス解析ツールを導入すると思うのですが、代表的なツールである「Google Analytics(グーグルアナリティクス)」を導入するときに、一緒に入れておきたいアドオンを紹介したいと思います。

BUROKIアイコン

アドオンとはソフトウェアに後から追加できる拡張機能のことです!

アクセス増えてるけど・・これって俺じゃね?

アクセス解析をするためにはgoogleアナリティクスにwebサイトを登録し、取得したトラッキングコードをwebページに挿入し、ネット上にアップロードすればアクセスデータが取得できるようになります。

導入後にwebサイトを公開すると、アクセスデータが取得できるようになり、アナリティクスの管理画面にてデータを確認してみると、公開したばかりなのに意外とアクセスがある・・。この調子でどんどんアクセスを増やしていこう!と思う前に、ちょっと待ってください・・そのアクセスデータに自分が混ざっている可能性があります。

自分のアクセスデータは除外しよう

アクセス解析ツールはwebサイトに訪れたすべての人の情報をデータとして取得します。

なのでそのwebサイトの所有者であろうが、アクセスするとデータとしてカウントされてしまいます。自分のアクセスデータも取得されてしまうと、本来の正確なアクセスデータがわからなくなってしまうので、自分自身がアクセスする環境は除外しておく必要があります。

どうやって除外するのか?
それはgoogleが提供しているアドオン「Google Analytics オプトアウト アドオン」を入れると除外できます。

Google Analytics オプトアウト アドオン

「Google Analytics オプトアウト アドオン」は、googleアナリティクスにてwebサイトのアクセスデータ解析をするとき、自分のアクセスデータを除外してくれるアドオンです(ちょっと名前長いですが)。

webブラウザのgoogle chrome(グーグルクローム)にインストールするのですが、方法はめちゃくちゃ簡単です。まずはgoogleのウェブストアにアクセスします。

すると、下の画像のwebページが表示されると思います。

chromeに追加ボタンをクリック
導入はめちゃくちゃ簡単。青いボタンを押すだけです

ページを開いたら、右側にある「chromeに追加」の青いボタンを押します。これだけでこのアドオンが追加されます。

Google Analytics オプトアウト アドオン導入完了
すぐに使用が有効になります

ブラウザのアドレスバーの右側にオプトアウト アドオンのアイコンが表示されると追加完了です。

これをインストールして有効にしておくと、自分がwebサイトにアクセスしてもgoogleアナリティクスのデータ上に自分のデータが反映されなくなるので、より正確なアクセスデータを取得できるようになります。

BUROKIアイコン

できればwebサイトを公開する前に入れておきましょう!

クライアントさま側はほとんど知らないことなので、webサイトを制作する側はクライアントさまに教えてあげてくださいね。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

念願の函館旅行・2日目。これを食べに来た!口コミ7年連続北海道1位に感動

2023年最初で最後の函館旅行2日目。 ラビスタ函館ベイで朝を迎えました。 少し前に書いた函館旅行1日目のブログは下記のリンクよりご覧ください。 念…

2023.11.30.

private

念願の函館旅行・1日目。雪が降る前に2泊3日で北海道函館へ行ってきました

2023年最初で最後の旅行ということで、先週火曜日から木曜日までの三日間、北海道は函館へ行ってきました。 北海道へは過去に三度行ったことがあるの…

2023.11.26.

think

2023年10月の活動報告。10月はこんなデザイン制作をしていました

少しバタバタしており、前回のブログから少し時間が空いてしまいました・・。 サムネイルは自宅の近くにある人気お好み焼き店「AT THE 21」のモダン…

2023.11.06.

think

2023年9月の活動報告。9月はこんなデザイン制作をしていました

今年から始めた筋トレ。 開始時は筋肉痛がひどく重量もたいした重さではトレーニングできませんでしたが、人間とは慣れるもの。徐々に重量を上げてい…

2023.10.06.

think

【インボイス制度開始】適格請求書発行事業者として登録しました

簡単なご報告となりますが、BUROKI designはインボイス制度開始にあたって、2023年9月に適格請求書発行事業者として登録しました。 僕自身、主にお仕…

2023.10.02.

think

絶対に後悔しない!デザインを開始する前に決めておきたい制作ルールまとめ

クライアントさまから制作依頼をいただき、打ち合わせでどんなデザインにするか?を決めることは当然のこととして誰しもが認識していると思います。 …

2023.09.27.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル