DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

design

  • top
  • design
  • web
  • お客さん目線から制作する。フジモリ果樹園のwebサイトデザイン

お客さん目線から制作する。フジモリ果樹園のwebサイトデザイン

web

  • top
  • design
  • web
  • お客さん目線から制作する。フジモリ果樹園のwebサイトデザイン

お客さん目線から制作する。フジモリ果樹園のwebサイトデザイン

2025.07.06.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

神戸市でフリーのグラフィックデザイナーとして活躍されているNANALABO DESIGNさんよりご紹介いただき、フジモリ果樹園のwebサイトを制作させていただきました。

フジモリ果樹園さまのロゴを刷新したタイミングでwebサイトも新しいものをということで、僕をご紹介してくださったようです。ロゴデザインの詳細はNANALABOさんのwebサイトの制作実績をご覧ください。

フジモリ果樹園の藤盛さま(以下:クライアントさま)が長年運営されていたwebサイトがすでに存在していて、その既存サイトをリニューアルという想定でしたが、ドメインを新しく取得されたタイミングでリニューアルではなくwebサイトも新しく制作することになりました。

ロゴの世界観を踏襲しながらサイトデザイン

NANALABOさんの制作実績にも記載されているように、完成したロゴから感じた上品な空気感と親しみやすさを中心に捉え、制作前のオンラインでの打ち合わせのときにクライアントさまからいただいたご要望

  • ウチにくる前にウチのことをわかっていてほしい
  • スクロールアクションは極力使用しない
  • 動画は載せない
  • 写真は加工しすぎずリアルと相違なくしたい

などを考慮して、写真は加工しすぎずページのスクロールアクションなどにこだわりすぎず、リアリティのある内容を心がけながらwebサイトを制作していくことにしました。

お客さんが知りたいことは何か?から考えたページ構成

ページデザインはロゴを参考に制作していくことは当然として、先にどんな内容を記載するか?は少し悩みました。

シーズンを通していろんなくだものをその場で楽しめる「くだもの狩り」と、新鮮なくだものを購入できる「直売所」の双方のサービスについて、お客さまが知りたいことは何か?僕がもしフジモリ果樹園のことを知りたくてwebサイトを訪れたとき、何を知りたいか?などを考えながら内容を固め、ページ構成を組んでいきました。

そして長年webサイトを運営・更新されてきたクライアントさまが感じてきた意見も取り入れ、こちら側が一方的に伝えたいことを発信するwebサイトではなく、訪問された方が知りたいことをまずは知ってもらえるwebサイトをつくっていきました。

フジモリ果樹園のお知らせ領域
ページ上部に配置したお知らせ領域

最新の情報をすぐに知れるように、くだもの狩りページと直売所ページの上部にはそれぞれのお知らせ領域を設置。

フジモリ果樹園がどれくらい歴史があってどんな想いで営んでいるかよりも、ネット上では完結しない「リアルな体験」を主としたサービスであるので、自分たちが行く時期にはどんなくだもの狩りができるのか?予約は必要なのか?何時からやってるのか?いくらかかるのか?などのほうがほとんどのお客さまにとって重要な情報ですよね。

スマホ表示も別サイトをつくるように制作

果樹園に来るお客さまは一般の方が多いのでスマホで検索・閲覧されることを想定し、できるだけわかりやすい設計で丁寧にデザインしました。

フジモリ果樹園の品種紹介
たくさんのくだものを紹介する品種紹介ページ

お客さまのいろんな疑問にお答えするべく、よくある質問ページも制作。

フジモリ果樹園のよくある質問
各サービスごとに分けたよくある質問ページ

お客さまが知りたい情報にすぐにアクセスできるように!というクライアントさまの気持ちを大事にページ制作しました。

北海道の果樹園ならではの自然の素晴らしさを伝える

そんな中、僕がどうしても伝えたい魅力がもうひとつありました。

それは北海道の広大な自然の中にある果樹園だということ。
フジモリ果樹園さまはinstagramでも果樹園のことを発信されていて、果樹園からの雪景色の写真が本当に素晴らしかったんです。

僕も今まで梨狩りやみかん狩りなど行ったことはありますが、正直ここまで「自然が素晴らしい果樹園だ!」と思ったことはありませんでした。なので北海道ならではの広大な自然と、その中で育ったくだものを堪能できるということはどうしても写真で伝えたかった。

なのでTOPページのメインビジュアルはくだものの写真ではなく、春夏秋冬それぞれの季節の美しい自然の写真を使わせていただきました。

フジモリ果樹園のメインビジュアル
フジモリ果樹園のメインビジュアル

メインビジュアル中央に配置した「自然に触れ、人とふれあう。」というメインキャッチも考え、使わせていただきました。

ぜひ実際にwebサイトにアクセスし、写真を見てみてください。

栽培しているフルーツのイラストもオリジナルで制作

そしてリアリティのある写真を使用するのはもちろんですが、それだけではデザイン的にメリハリがつきにくいので、栽培しているくだもののイラストも6種類制作。

栽培しているフルーツのイラスト
6種類制作しました

イラストはロゴのテイストにはあえて合わさず、だけど親しみやすさを保った中で区別しやすいようなテイストで制作しました。

他には今後クライアントさま側で更新や編集がしやすいようにwordpressの構築に気を配り、できるだけwordpress内で完結できるような構造にし、webサイトを完成させました。webサイト公開後、すでに何件も問い合わせもいただいているようで何よりです。

制作させていただき、ありがとうございました。

制作前にりんごを送っていただきました

オンラインでの打ち合わせのあと、藤盛さまから制作の参考になればとりんご「シナノスイート」を送ってくださいました。

送ってくださったりんご
すごく美味しかったシナノスイート

食べてみたところ、市販のりんごとは比べ物にならないくらい甘くてジューシーでめちゃくちゃ美味しかったです。北海道で育ったくだものはレベルが違いました。自然はすごいですね・・。この制作実績でフジモリ果樹園のことを知ってくださった方にはぜひ一度、現地かオンラインショップで注文して食べてもらいたい思いです。

オンラインショップはタイミングによってはくだものが売り切れている場合があります。その場合はお問い合わせください。

production list

今回のwebサイト制作で対応した項目
  • webデザイン
  • コーディング
  • アイコンやファビコン、イラストなどのグラフィックデザイン
  • wordpressでのサイト構築、メールフォーム設置
  • PC、タブレット、スマホ表示対応(レスポンシブデザイン)
  • サイト構造、プラグイン調査
  • 初期SEO対策、アクセス解析ツール導入

フジモリ果樹園のwebサイトはこちらから

実際のサイトは下記のリンクよりご覧ください。
※webサイトによっては変更・クローズしてることもありますので、その際はご容赦ください。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

design list

デザイン作品一覧

web

お客さん目線から制作する。フジモリ果樹園のwebサイトデザイン

神戸市でフリーのグラフィックデザイナーとして活躍されているNANALABO DESIGNさんよりご紹介いただき、フジモリ果樹園のwebサイトを制作させていた…

2025.07.06.

graphic

削ろう会 大阪 交野大会のイベントロゴ、パンフレットデザインをお任せいただきまし...

先月の話になりますが、4月の12日と13日の二日間、大阪交野市で「削ろう会 全国大会 第41回 大阪 交野大会」というイベントがいきいきランド交野にて…

2025.05.03.

web

明朝体フォントをアクセントに。IVARA LEARNのランディングページデザイン

当サイトにwebの制作実績として紹介させていただいている実績は、基本的にデザインとコーディングの両方を担当させていただいた制作案件がメインなの…

2025.04.09.

graphic

黒の用紙に活版印刷でグレードアップ。株式会社FORGEの名刺デザイン

昨年の9月に制作実績にて紹介している株式会社FORGEさまの名刺デザイン。 ブランドの世界観をより引き立てる。株式会社FORGEの名刺デザイン 名刺のデ…

2025.04.01.

goods

創業54周年。のぼり刃物店さんのロゴデザインと缶バッジ&ステッカー

毎年恒例としてお任せいただいている制作物が、今年も完成。 きたる2025年4月1日(火)、いつもお世話になっている大阪府茨木市にあるのぼり刃物店さ…

2025.03.27.

graphic

数字で各特徴を視覚的に伝える。ハイブアイキューのフライヤーデザイン

会社員時代の元同僚が働いている株式会社ハイブアイキューさまから、会社の強みや特徴を伝えられるチラシをデザインしてほしいというご依頼をいただ…

2025.03.17.

designをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル