DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

design

  • top
  • design
  • リブランディングを担う。SANDO BAGのwebサイトデザイン

リブランディングを担う。SANDO BAGのwebサイトデザイン

web

  • top
  • design
  • リブランディングを担う。SANDO BAGのwebサイトデザイン

リブランディングを担う。SANDO BAGのwebサイトデザイン

2022.03.13.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ロゴデザイン、名刺デザインと紹介してきたSANDO BAGさんのリブランディング案件。
最後に紹介するのはブランドwebサイトです。

SANDO BAGはブランド自体は2019年からスタートしていて、webサイトもすでに存在していました。今回のリブランディングではロゴだけでなくwebサイトもつくり直すことになったので、リニューアルという形で進めることになりました。

クライアントさまからの要望

ロゴと名刺を制作したことである程度ブランドとしての世界観を固めることはできました。

そしてその延長上でのwebサイト制作ということで、クライアントさまからの要望としては「商品をわかりやすく伝えるサイトにしてほしい」ということでした。

その他の要望としてはSANDO BAGのメインアイテムであるエコバッグと防災グッズの特集ページを制作してほしいとのことで、まずは制作するページ数は何ページなのか?を見える化して双方で確認するためにwebサイトを構成するサイトマップをつくりました。

その結果、ボクが制作したページは合計8ページです。

  • TOPページ
  • コンセプトページ
  • エコバッグ特集ページ
  • 防災グッズ特集ページ
  • 商品一覧ページ
  • ブログ一覧ページ
  • ブログ詳細ページ
  • お問い合わせページ

サイト構成をつくってから各ページの構成をクライアントさまに確認をとりながらつくっていきました。本来なら商品写真やイメージ写真が到着したら制作するのがベストなのですが、スケジュール的に写真が間に合わなかったので、できるだけどんな写真がきても対応できるようにページの大枠をまずはつくりながら進めていきました。

TOPページのメインビジュアル
TOPページのメインビジュアル

TOPページのメインビジュアルはシンプルにアイテムの使用シーンで訴求。
今回はややシーンが少なめですが、生活の様々なシーンでの使用写真があれば、人によっていろんなイメージを持たせることができるので、シーン撮影するときはできるだけいろんな場面を想定して撮影するのがいいと思います。

「アイテムありき」でwebサイトをつくっていく

同じブランドとはいえ、周知されているようなブランドならイメージ写真だけでも伝えられるものがあるのですが、これから立ち上がっていくブランドの場合はイメージ訴求も大事ですがやっぱり取扱っているアイテムの見せ方も重要ですよね。

なので各アイテムの商品画像からすべて一新。

SANDO BAGの商品画像一覧
商品画像はすべて作り直しました

ブランドとしての雰囲気を出すために商品画像の余白の取り方や明るさ、サイズなども統一させながら作成し、エコバッグや防災グッズの特集ページではそれぞれのアイテムの特徴を写真をメインにしつつ、ブランドの世界観を壊さないように制作。

エコバッグの特集ページ
エコバッグの特集ページ
防災グッズの特集ページ
防災グッズの特集ページ

個人的に、防災グッズは実際に災害が起こったときに役立つアイテムがたくさん入っていてかなり良いアイテムだと感じました。今はいつ災害が起こるかわからない世の中なので(南海トラフ地震もありますしね)、もしもの時のためにもひとつは持っておきたいですね・・。

オンラインショップとの連携

SANDO BAGは2019年からオンラインショップも並行してやられていたので、少しでも気になった人がブランドサイトから購入できるように、ブランドサイトからオンラインショップへの導線はかなり意識して制作しました。

各ページ下部からオンラインショップへ誘導
各ページ下部からオンラインショップへ誘導
あらゆる箇所からオンラインショップへのリンクをつなげる
あらゆる箇所からオンラインショップへのリンクをつなげる

あとはブランドサイトにブログ機能をつけているので、バッグのことやこだわりなどのコンテンツを継続的に作成しつつ、そこからのアクセスの流入で認知を広げていくという、地道ではありますが「ブランドを育てる」という意識を、これから持ち続けてもらえたらと思います。

production list

今回の制作で対応した項目
  • webデザイン
  • コーディング
  • アイコンやタイポグラフィなどのグラフィックデザイン
  • wordpressでのサイト構築
  • googleのアクセス解析ツール導入
  • PC、タブレット、スマホ表示対応(レスポンシブデザイン)
  • SEO対策
  • お知らせ更新レクチャー

上記はブランドサイトでの制作工程ですが、オンラインショップのほうもTOPページや商品ページの手直しを少しだけ対応させていただきました。久しぶりにYahooショッピングの管理画面に入りましたが、相変わらず使い勝手悪いですね・・(笑)。

SANDO BAGのwebサイトはこちらから

実際のサイトは下記のリンクよりご覧ください。
※webサイトによっては変更・クローズしてることもありますので、その際はご容赦ください。

ブランディングでの制作物はあくまで一部

今回いただいた制作案件では、リブランディングに必要な制作をひとしきり任せていただきました。

しかし、ブランディングはあくまで「姿勢」であって、デザインを整えたからといってブランディングができたというわけではありません。ブランドの根底にある想いから、形となるプロダクト、それらの世界観を伝えるためのデザイン、そして発信する写真や言葉・・。すべてに一貫性を持たせる必要があります。

その中でも継続した世界観の発信がカギとなってくるはずです。「継続は力なり」ですね!

これからどのようにSANDO BAGが変化していくのか、楽しみです。ありがとうございました。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

design list

デザイン作品一覧

logo

お世話になった職場へ。コーヒーパッケージに使用したロゴデザイン

先日、instagramよりご依頼いただいたこちらの制作案件。 「いま働いている職場を退職するので、お世話になった職場の人たちにオリジナルのコーヒー…

2023.08.16.

graphic

テンプレートとしてつくる。宅麺.comのリーフレットデザインリニューアル

以前コーポレートサイトを制作させていただいた「宅麺.com(ドットコム)」でお馴染みのグルメイノベーション株式会社さま。 宅麺.comでおなじみのグ…

2023.05.24.

goods

裏面でインスタに誘導する。ナノナノファクトリーさんのステッカーデザイン

少し前に制作させてもらったのぼり刃物店さんのステッカーと缶バッジのデザイン。 創業52周年。のぼり刃物店さんのオリジナル缶バッジとステッカーデ…

2023.05.08.

goods

創業52周年。のぼり刃物店さんのオリジナル缶バッジとステッカーデザイン

本日4月1日は、いつもお世話になっているのぼり刃物店さんが創業52周年を迎えられます。 今年も昨年に引き続き、52周年記念の缶バッジとステッカーの…

2023.04.01.

web

1枚のページに集約してシンプルに。Lino Realty株式会社のコーポレートサ...

大阪市西区で不動産の売買や賃貸業を営んでいるLino Realty株式会社さまのコーポレートサイトを制作しました。 Lino Realty株式会社さまは創業されて…

2023.03.25.

graphic

2023年は卯年。ミッフィーをパロディした年賀状デザイン

少し遅めではあるのですが、2023年も年賀状デザインを制作させていただきました。 BUROKI design的に新年の制作といえば、福岡の木工集団「ナノナノ…

2023.01.27.

designをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル