DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

design

  • top
  • design
  • 当webサイトのTOPページを先行リニューアルしてみました

当webサイトのTOPページを先行リニューアルしてみました

web

  • top
  • design
  • 当webサイトのTOPページを先行リニューアルしてみました

当webサイトのTOPページを先行リニューアルしてみました

2019.11.02.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

11月になりましたね。

2019年も残り2ヶ月、このBUROKI designのwebサイトも本格稼働しはじめて約1年が経ちました。そしてお気づきの方もいてるかとは思いますが・・

このBUROKI designのwebサイト、本格的なリニューアルを開始していて、TOPページを大幅に変更してみました。このブログをご覧の方は、後ほどTOPページに移動してみてください。といっても前のTOPページを知らない人からすると違いはわからないとは思いますが・・(笑)。

とりあえずはTOPページのみの変更ではありますが、一応この2019年に一旦すべてのページの改修を完了させるスケジュールで進めています。普段の仕事と同時進行なのでペースは遅かったり速かったりするかと思いますが、ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、ご了承ください。

今回のリニューアルでやったこと・やること

今回のリニューアルは、2018年の11月よりこのwebサイトを本格的に運営してきて気づいた改善点を中心に構造を変更することにしました。TOPページのみでいうと、具体的には以下の項目です。

improvement list

改善リスト

上記の項目をどのような考えて改修したか、ビフォーアフターの画像を用いながら書いてみたいと思います。

1. メインビジュアルでインパクトを出す

今までのTOPページはメインとなるビジュアルにそこまで重きを置いておらず、「好きなもの・ことを発信しよう!」という考えから撮った写真のなかで個人的に好きな写真ばかりを載せることにしていました。

それでも特に問題ないのですが、このwebサイトを訪問してくださる人はやっぱり「デザイナーやフリーランスを探している人」が多く、ボクという個人的な要素ももちろん出してはいるのですが、今後につなげるためにもメインビジュアルの軸はもう少しデザインに寄ってもいいんじゃないかな?と思い、過去の作品をスライドショーで見せることにしました。

TOPページメインビジュアルのビフォーアフター

webサイト制作だけでなくパッケージ制作や名刺制作、ロゴデザインなど幅広く手がけていることもボクのデザインの特徴のひとつなので、スライドショーで見せる写真もそれぞれのジャンルの作品から選びました。全画面で見せることでインパクトも出せて作品のクオリティもわかってもらえますよね。

新TOPページのモックアップ画像

そして時間を少しおいて中心に現れるBUROKI designのスローガン「DESIGN IT YOURSELF.(あなたをデザインしよう。)」のタイポグラフィ。ストーリーの序章としての役割にも十分だと思いました。

2. スマホ用サイトデザインを強化

皆さんもご存知のようにいまはスマホ持っていない人のほうが珍しく、このwebサイトにもスマホで訪問される人の割合が70パーセントくらいあります。パソコンのモニターで見る場合とスマホの小さい画面で見る場合では、サイトのデザインも変わってきます。

スマホ用のサイトデザインの歴史はまだ浅く(スマホが発売されてから10年くらい?)、リニューアルした昨年当初、ボク自身もそこまでスマホのwebデザインの知識や実務経験を持っていなかったと思います。

そこからフリーランスになり、いろんなクライアントさまの制作を通して身につけてきた知識とスキルを自分のサイトにも活かせないか、前のデザインよりもより良くなるようにすべての要素をデザインからコーディングまで整えていきました。スマホで他のページに難なく移動できるようにすることが理想ですが、ここについてはまだまだ改修途中といった感じです。

スマホでのサイト表示は画面が小さい分見せられるものが限られてしまうので、試行錯誤しながら進めています。

3. タブレット端末への表示対応

実はこのwebサイト、現在もTOPページ以外はiPadなどのタブレット端末でのサイト表示最適化に対応しておりません・・

なぜかというと、タブレット端末をそもそも持っている人の割合が低く、このサイトにタブレットから訪問してくれている人も1割にも満たないからです。最適化していないからといってサイトが表示されないわけではなく、パソコン用のデザインがタブレットの画面でも表示される状態です。だからちょっと見にくいんですよね。

そして前職でもパソコンとスマホのサイトデザインには気を配っておりましたがタブレットは割合の低さからほぼ対応せずで、今までタブレットに対応したサイトデザインを本当に意味で制作したことがなかったんです(汗)。

しかし、いただいたサイト制作の仕事でタブレット端末対応のサイトデザインを手がけた案件がいくつかあり、それなりにノウハウも蓄積されてきたので、今回のボクのサイトリニューアルでもタブレット対応に踏み切ったというわけです。

タブレット用のデザイン

このように普段の仕事でインプットしたものを自分個人の制作でアウトプットし、その逆もすることでいい循環ができ、デザインのクオリティもより高められているような気がします。大事ですね。

4. レイアウトを工夫する

実はいまの自分のwebサイトのTOPページ、デザインがちょっと単調すぎるかなーとは前から思っていまして・・それぞれの領域に分けて画像を3つ4つ並べてっていうレイアウトをいくつも繰り返しているだけのTOPページだったので、若干テンプレ感も出ていたというか、デザイナーのwebサイトにしては面白みにかけると感じていました。

メリハリをつけることでページをスクロールしていく楽しさも生まれるし、レイアウトに変化を持たせたり、ふわっと表示させることでより内容も見ようとしてくれるはず・・という考えから「最近のコンテンツ」、「デザイン」、「ブログ」、「動画とカセット」の5つのコンテンツ領域をそれぞれ違うレイアウトでつくり直しました。

レイアウトのビフォーアフター画像

イメージは新聞のような雑誌のような、そんなユニークなメディア感です。

5. web、グラフィックデザインの特徴と分類をわかりやすく

BUROKIといえばもちろん「デザイン」が一番先にきます。

そのデザインという要素をもっとわかりやすく・・ということで、webとグラフィックで分けて特徴と制作実績を記載し、媒体ごとの一覧ページに移動しやすくするためにナビゲーションも用意しました。それぞれのデザイン媒体のアイコンも制作。

デザイン媒体のアイコン一覧

ナビゲーションにつけることで視覚的にもわかりやすく・・アイコンはもちろんすべてイチから自作です。

ナビゲーションにつけた媒体のアイコンたち

タブレットやスマホで見た場合にもアイコンが表示されるので小さい画面でも見やすいですね。このアイコンはこれかも増えるかもですが、アクセントにもなりますよね。

6. ピックアップコンテンツ領域を配置

ボクのこのwebサイトは「wordpress(ワードプレス)」というブログ構築ツールを利用して制作しています。

wordpressには便利な機能もいっぱいあって、そのひとつが「ブログなどのコンテンツを更新すると、一覧表示部分も自動で更新されるようにできる」というものです。これは本当に便利で、このサイトでもところどころの一覧表示部分に使用しています。

ですが、すべてを自動にしてしまうと、反応がよかったコンテンツやボク個人的に見てもらいたいコンテンツが見せにくくなってしまいます。更新すればするほど新しいコンテンツが表示されていくので当然ですよね。
なので、自動ではなく手動で更新できる領域を設けたのがこの「ピックアップ」の領域です。

ピックアップコンテンツ

現在はこの3つのコンテンツを意図的に表示させています。これをすることで違うコンテンツやLPをつくったときに誘導できるようになるので何かと便利です。時々変えるようにするのでチェックしてみてください。

BUROKI design新TOPページはこちらからどうぞ

ここまであーだこーだ言ってきましたが、実際に見てもらうのが一番ですね(笑)。下記のリンクからご覧になれますので、よかったら一度ご覧ください。

webの特徴を生かして育てる視点を持とう

公開して一年後に改修できるっていうのもwebならではですね。人さまのサイトをつくる前にまずは自分から・・これからも試行錯誤しながら良いwebサイトを目指してつくっていこうと思います。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

design list

デザイン作品一覧

logo

お世話になった職場へ。コーヒーパッケージに使用したロゴデザイン

先日、instagramよりご依頼いただいたこちらの制作案件。 「いま働いている職場を退職するので、お世話になった職場の人たちにオリジナルのコーヒー…

2023.08.16.

graphic

テンプレートとしてつくる。宅麺.comのリーフレットデザインリニューアル

以前コーポレートサイトを制作させていただいた「宅麺.com(ドットコム)」でお馴染みのグルメイノベーション株式会社さま。 宅麺.comでおなじみのグ…

2023.05.24.

goods

裏面でインスタに誘導する。ナノナノファクトリーさんのステッカーデザイン

少し前に制作させてもらったのぼり刃物店さんのステッカーと缶バッジのデザイン。 創業52周年。のぼり刃物店さんのオリジナル缶バッジとステッカーデ…

2023.05.08.

goods

創業52周年。のぼり刃物店さんのオリジナル缶バッジとステッカーデザイン

本日4月1日は、いつもお世話になっているのぼり刃物店さんが創業52周年を迎えられます。 今年も昨年に引き続き、52周年記念の缶バッジとステッカーの…

2023.04.01.

web

1枚のページに集約してシンプルに。Lino Realty株式会社のコーポレートサ...

大阪市西区で不動産の売買や賃貸業を営んでいるLino Realty株式会社さまのコーポレートサイトを制作しました。 Lino Realty株式会社さまは創業されて…

2023.03.25.

graphic

2023年は卯年。ミッフィーをパロディした年賀状デザイン

少し遅めではあるのですが、2023年も年賀状デザインを制作させていただきました。 BUROKI design的に新年の制作といえば、福岡の木工集団「ナノナノ…

2023.01.27.

designをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル