DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

design

  • top
  • design
  • web
  • オリジナル溶接機「sparky(スパーキー)」のランディングページデザイン

オリジナル溶接機「sparky(スパーキー)」のランディングページデザイン

web

  • top
  • design
  • web
  • オリジナル溶接機「sparky(スパーキー)」のランディングページデザイン

オリジナル溶接機「sparky(スパーキー)」のランディングページデザイン

2019.05.01.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

以前フライヤーのデザインを紹介したオリジナル溶接機「DIY FACTORY sparky」のLPデザインです。プロダクトのデザインに初めて関わらせてもらったアイテムなので今でももちろん思い入れがあります。

sparky LPのメインビジュアル

はじめてローディング画面を設置

フライヤーの紹介ブログにも書いていることですが、ボク自身この溶接機の制作に初期の段階から関わらせてもらいました。

ネーミングからロゴデザイン、プロダクトのデザイン部分やカラーバリエーション、パッケージデザインなどデザインが必要な部分はすべて手がけ、商品として販売できるところまでこぎつけ、いよいよ販売するためのwebページ制作・・何か特別なことをしたいという思いと、このランディングページや溶接機を見る人たちにも楽しんでもらいたいという思いから、初めてページが表示されるまでの画面「ローディング画面」を設置しました。

ローディング画面

「WELCOME TO THE WELDER-WORLD!(溶接の世界へようこそ!)」・・ちょっとワクワクしますよね?(笑)まずこの画面が出て、そのあとにsparkyのページが表示されるという演出です。

4色のカラーバリエーションで選べる楽しさを

sparkyの特徴のひとつ「カラーバリエーション」。カラー展開した溶接機はおそらく初だったと思います。というか、多分このアイテム以降も発売されていないと思います。(普通そんなことする必要ないですからね)溶接する道具として使ってもらうことはもちろん、使用していないときでもお部屋やガレージに飾ってもらいたい。インテリアとしても役立ててもらいたい。開発当初からそんな思いがありました。

4色の選べるカラー

デザインテイストは「5,60年代の古き良きアメリカ」ということも最初の段階から決めていたのでヴィンテージ感のあるロゴを制作し、カラーも昔のアメリカの車にありそうなものからイメージして選びました。

「私の部屋にはこの色が合いそう!」など、そういう溶接機の選び方自体がすごく新しいし、楽しさも出てきますよね。

初心者でも安心のセット内容

実はこのsparky、溶接機単体では販売しておらず、あくまで家庭用の一般ユーザー向けの溶接機だったので、道具を揃えていない人たちのために「これを買えばすぐに溶接できます!」という道具をセットにして販売していました。

セット内容

溶接に使う道具ってどういうものなのか、初心者には絶対わからないですからね・・手持ちの遮光面(光から目を守るマスクみたいなやつ)とか溶接ワイヤー(溶接するときにくっつけるやつ)とか、絶対わからないですよね(笑)そういった道具もすべてセットとして付いてきました。その分価格も少し高くなってしまってましたが、お客様の安全が第一ですしね・・溶接は油断すると怪我をしてしまう可能性があるので仕方ないところではありました。

スマートフォン用デザインも抜かりなく

デザインでつくる世界観は完璧につくり込むからこそその世界の中に入っていくことができ、ブランド価値も上がります。スマホで見る用のページデザインもすべてつくりました。

スマホデザイン

ここで違和感を出すわけにはいかないので、スマホだけで表示させる画像もすべて制作・・作業的には少し大変でしたがそれ以上に思い入れが強く、全然苦にならなかったんですよね。やっぱり初めから関わるということは人の意識を変えてしまうんですね。

驚異的なFacebookのいいね!数をたたき出す

LP公開後、facebookにてシェアするといろんな人たちに拡散され、いいね!数が伸びに伸び、最終的になんと1900以上になりました。その後サーバー移行によりいいね!数が引き継がれずまた0に戻ってしまったのですが・・あのいいね!数は本当に衝撃的で、個人的にもう超えることはできないかもしれないですね。(笑)

このLPを公開したときはまだ溶接機が完成しておらず予約販売という形で受注はしていたのですが、それでも販売機会を逃していたなと感じます。公開時に購入できていたら・・と思わずにはいられないくらいの好反応でした。

気になる成果は・・

各色50台ずつ限定で製造販売していて、溶接機というニッチなアイテムでかつ59800円という家庭用としてでは決して安くない値段設定にもかかわらずほぼ完売状態で、再製造する予定もないとのこと・・特にライトブルーは本当にすぐ売り切れになりました。中には誕生日のプレゼントに贈り物として購入されるお客さまもいたり・・うれしいですね。

実際のページは下記のリンクよりご覧ください。
※ページによってはクローズしてることもありますので、その際はご容赦ください。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

design list

デザイン作品一覧

graphic

数字で各特徴を視覚的に伝える。ハイブアイキューのフライヤーデザイン

会社員時代の元同僚が働いている株式会社ハイブアイキューさまから、会社の強みや特徴を伝えられるチラシをデザインしてほしいというご依頼をいただ…

2025.03.17.

graphic

LPの世界観をさらに広げる。キシヒロエステートのフライヤーデザイン

いつもお世話になっているパートナーの辻本さん(株式会社FORGE)からのご紹介で、昨年末に久しぶりの紙媒体のデザインを制作させていただきました。…

2025.02.25.

graphic

6周年に向けて。BUROKI designの活版印刷名刺を新しく制作しました

BUROKI designは2019年5月に開業してから早5年。6年目を迎えています。 今まで使用していた名刺ですが実は2016年ごろに制作したもので、そこから開業…

2025.01.29.

logo

手描き風の文字で「2」を模る。The Februaryのバンドロゴデザイン

2021年に「RINGO TONE(リンゴトーン)」というバンドのロゴを制作させていただいたのですが、2024年よりバンド名を改名されるということで、そのバ…

2025.01.15.

graphic

ロゴで固めたブランドの世界観に沿ってつくる。THINK HOMEの名刺デザイン

7月上旬に紹介したTHINK HOMEのロゴデザインに引き続き、名刺もデザインさせていただきました。 ロゴの詳細は下記のリンクよりご覧ください。 2、30…

2024.09.21.

graphic

ブランドの世界観をより引き立てる。株式会社FORGEの名刺デザイン

先日紹介したロゴに引き続き、株式会社FORGEの名刺もデザインさせていただきました。 ロゴの詳細は下記のリンクよりご覧ください。 思いや信念を文字…

2024.09.08.

designをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル