DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

design

  • top
  • design
  • サイコロトークをもっと楽しむ!「ダイトーーク」のロゴデザイン

サイコロトークをもっと楽しむ!「ダイトーーク」のロゴデザイン

logo

  • top
  • design
  • サイコロトークをもっと楽しむ!「ダイトーーク」のロゴデザイン

サイコロトークをもっと楽しむ!「ダイトーーク」のロゴデザイン

2019.09.13.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

前職には毎朝の朝礼時にミニコーナーがあって、そのコーナー内でいろんなイベントというか、スタッフ全員が楽しめるような催し物をしていたんですね。

ボクが在籍していた頃もいろいろやっていて、大縄跳びもやったことあるし、英会話、おすすめコーナー、手押し相撲、などなど・・書ききれないほどいろんなコーナーをやっていました。

そんな中でも元長寿番組「ごきげんよう」でおなじみのサイコロトークは元祖というか、朝礼コーナーをはじめたときに一番はじめにやっていたコーナーだったんです。前職の株式会社大都とトークをくっつけたネーミング「ダイトーーク」もすっかり社内でも浸透し、今でもことあるごとに開催する名物コーナーとなりました。

そんなダイトーークをロゴにしたのがこのデザインです。ダイトーークがはじまったのが2013年だったので、もう6年も前につくったものですが、仕事以外でデザインして「デザインで遊ぶ」ということを楽しんでやりはじめた頃だったので今でも印象深いロゴデザインなんです。

ダイトーークを英語にすると「DAITALK」。この文字たちを加工してサイコロをつくり、サイコロトークであることをマークで表現するようなロゴデザインに仕上げました。背景にレッド、イエロー、ブルーを入れることでよりイメージしやすくなりましたね。

イベント告知用の画像も制作

もういつも言っていますが、ロゴをつくるだけでは終わらないのがBUROKI流(笑)。

仕事でも同じですが、ロゴをつくるだけでは意味がなくて、見せる媒体もセットで考えないといけません。それはチラシであったりポスターであったり、webサイトであったり・・ロゴを見せられる場所をつくってはじめて人の目に触れられることになります。

なので今回のダイトーークではコーナーをやる前に、社内全体に告知できるようにこんな画像をつくりました。

ダイトーーク告知画像

キャッチコピーは「あの伝説の朝礼コーナーが、還ってきた」にして、ちょっとホラー映画っぽいイメージで制作。サイコロトークって意外と難しくて、しかも一人だけでみんなの前でトークしないといけないから意外とハードルが高いんです。だからか、スタッフの中には苦手意識を持っている人もいたりして・・

でも苦手なのはボクも同じで、社会人は苦手なこともやらないといけない時もある。そんな思いをいかにエンターテイメント性をもって伝えて、周りの人に楽しんでもらえるか。そんなことを考えていろいろ制作していました。

デザインで遊んで、デザインで楽しんでもらう。それは仕事だけでなくちょっとしたイベントでも同じことで、もしかしたら仕事じゃないからこそ楽しんでもらえるものをつくれることもある・・だからこそデザインは面白いです。だってこんな画像、仕事でつくったら絶対怒られますからね(笑)。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

design list

デザイン作品一覧

graphic

2023年は卯年。ミッフィーをパロディした年賀状デザイン

少し遅めではあるのですが、2023年も年賀状デザインを制作させていただきました。 BUROKI design的に新年の制作といえば、福岡の木工集団「ナノナノ…

2023.01.27.

graphic

新事業の魅力を伝える。MERU&PLUSのプレゼンテーション資料デザイン

昨年の夏ごろにコーポレートロゴとwebサイトを制作させていただいた株式会社 阿波和さまの新事業「MERU&PLUS(メルアンドプラス)」のプレゼン…

2023.01.19.

graphic

ブランディングに。関西のwebメディアannaのSNS投稿用画像デザイン

少し前の制作実績紹介です。 いつもお世話になっている関西女性向けwebメディア「anna(アンナ)」のinstagram投稿用の画像を制作させていただきまし…

2022.12.20.

graphic

クリエイターコミュニティの交流パーティために制作した告知用バナーデザイン

いまはもう自然消滅的な状態になってしまっているのですが、実は2018年ごろにinstagramを使ってデザイナーとリアルでつながりたいと思い、投稿で呼び…

2022.09.29.

web

和の文化を未来に。株式会社阿波和のコーポレートサイトデザイン

少し前に株式会社 阿波和さまのロゴデザインを紹介させていただきましたが・・ 掲げているスローガンを形に落とし込む。株式会社阿波和のロゴデザイ…

2022.09.18.

logo

掲げているスローガンを形に落とし込む。株式会社阿波和のロゴデザイン

つい先日、制作して納品させてもらったロゴデザインの実績紹介です。 以前働いていた職場の元同僚から紹介いただいたロゴデザイン案件で、徳島県で和…

2022.09.11.

designをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル