DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

design

  • top
  • design
  • デザインでより楽しく。社内の七夕イベントのために制作したロゴデザイン

デザインでより楽しく。社内の七夕イベントのために制作したロゴデザイン

logo

  • top
  • design
  • デザインでより楽しく。社内の七夕イベントのために制作したロゴデザイン

デザインでより楽しく。社内の七夕イベントのために制作したロゴデザイン

2019.07.01.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

今日から7月ですね。
個人的に6月は6件くらいの案件を同時に手がけていたので乗り切ったなーという月でした。でもここで終わりではなく、今月も複数案件をいただいているので、しっかり楽しんでやっていこうと思います。いつもありがとうございます。

さて、まだまだ梅雨の時期で天気の悪い日が続きますが、もうすぐ七夕ですね。今回はインハウスデザイナー時代に社内の七夕イベントを2013年から毎年やっていて、そのときにデザインを使ってより楽しんだという事例を紹介したいと思います。

七夕といえば?から考える社内イベント

社内で七夕を盛り上げよう!と企画がはじまったのが6年ほど前。そうなって一番はじめに思いつくのはスタッフ全員に願いごとを短冊に書いてもらって、それを笹に飾って皆に見てもらおうみたいなところですが、それだけではちょっとベタだし面白いって感じではないですよね。そもそも七夕といえば織姫と彦星が年に一度だけ会える日・・ということで、男性スタッフと女性スタッフの中からクジで一名ずつ選んで、その人たちを「今年の織姫と彦星」にして、ランチにでも行ってもらおう!というイベントにしました。

内容が決まってからネーミングです。このブログでも何度も言っていますが何かイベントを開催・告知するときはネーミングはすごく大事です。良いネーミングにこしたことはないですが、そもそもネーミングがあるのとないのとでは参加してくれる人たちからの印象も全然違います。ネーミングがあればその名前で呼べるし、誰かが口にすることでより人の記憶に刷り込まれていくのですごく大事な要素なんです。

今回の七夕イベントでは織姫と彦星を決める内容ということで、それぞれの名前から一文字ずつとって、「七夕織彦(たなばたおりひこ)」としました。誰かの名前みたいな感じで少し違和感があって面白いですよね。

内容とネーミングが決まればロゴも用意する

イベントの内容が決まってイベントのタイトルも決まって、それで開催するのももちろんOKですが、そこで終わらないのがボクです(笑)。社内イベントといえどやるときはとことんやる精神なので、イベント用のロゴまでつくります。

2013年当時からすでにSNSは盛り上がろうとしていて、会社でやることも外に発信していける時代になっていました。ユニークな企業としてインパクトを与えていけるように、まずはコンテンツとして発信できるようにしなければいけませんね。そのためにも社内イベントのパッケージ化は必須です。イベント内容、イベントタイトル、イベントロゴ、そしてイベントの様子の写真。それらがあればコンテンツにすることが可能になります。

そんな考えから制作したのがこの織彦のロゴですね。つくり方としては難しくなく、「七夕織彦」とまず文字を打ち、バランスを整えてから星を散りばめていくロゴデザインにしました。文字の部分はすべて大小の星にして、文字としても読めるように配置していきました。

イベントロゴの拡大図

拡大してみると文字がすべて星なのがわかります。これだけの数の星を散りばめたので、なかなかの労力だったことは言うまでもないですね・・(笑)。たかが社内イベント、されど社内イベント。楽しんでくれる人がいる限りデザインの重要性も増すんです。

短冊も複数デザイン

そんなこんなでイベントロゴも制作した、さぁこれで七夕イベントを盛り上げていこうと進めていくのもいいのですが、まだ・・まだデザインでできることがあるはずです(当時は我ながら元気だったなぁ 笑)。そうです、短冊ですね。スタッフが書く願いごとを飾ってそれぞれの願いごとを見ていくだけでも十分楽しいのですが、ところどころに下の画像のようなデザインされた短冊を混ぜました。

短冊のデザイン

短冊にデザインしたのは当時会社が運営していたwebサイトであったりサービスであったり、会社にまつわることからイメージを膨らませてデザインしました。ちょっとした広告みたいな感じですね。2013年当時のデザインなんで、今見るとクオリティはだいぶ怪しいですが・・(笑)

イベントは大盛況で毎年開催しました

そして迎えた七夕イベント当日。老若問わず選ばれる織姫と彦星に朝から社内は盛り上がり、ツーショット写真も撮影し思い出に残るイベントを開催することができました。もちろんfacebookなどのSNSにも投稿して、「面白いことやってる会社だな」と思ってもらえるようなイベントにもなったと思います。

その年から毎年七夕イベントを継続して開催しました。そして実は、ボク自身も2016年(2017年だったかな?)の彦星に選ばれました(笑)。自分で企画しておいてなんですが、同じく選ばれた織姫とのツーショット写真はかなりムズ痒かったですね・・。でも毎年のお楽しみイベントにまで成長したのはボクとしてもすごく嬉しかったし、やりがいを感じることもできました。改めてデザインの力を感じました。

今年もみなさん、七夕楽しんでいきましょうね。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

design list

デザイン作品一覧

logo

お世話になった職場へ。コーヒーパッケージに使用したロゴデザイン

先日、instagramよりご依頼いただいたこちらの制作案件。 「いま働いている職場を退職するので、お世話になった職場の人たちにオリジナルのコーヒー…

2023.08.16.

graphic

テンプレートとしてつくる。宅麺.comのリーフレットデザインリニューアル

以前コーポレートサイトを制作させていただいた「宅麺.com(ドットコム)」でお馴染みのグルメイノベーション株式会社さま。 宅麺.comでおなじみのグ…

2023.05.24.

goods

裏面でインスタに誘導する。ナノナノファクトリーさんのステッカーデザイン

少し前に制作させてもらったのぼり刃物店さんのステッカーと缶バッジのデザイン。 創業52周年。のぼり刃物店さんのオリジナル缶バッジとステッカーデ…

2023.05.08.

goods

創業52周年。のぼり刃物店さんのオリジナル缶バッジとステッカーデザイン

本日4月1日は、いつもお世話になっているのぼり刃物店さんが創業52周年を迎えられます。 今年も昨年に引き続き、52周年記念の缶バッジとステッカーの…

2023.04.01.

web

1枚のページに集約してシンプルに。Lino Realty株式会社のコーポレートサ...

大阪市西区で不動産の売買や賃貸業を営んでいるLino Realty株式会社さまのコーポレートサイトを制作しました。 Lino Realty株式会社さまは創業されて…

2023.03.25.

graphic

2023年は卯年。ミッフィーをパロディした年賀状デザイン

少し遅めではあるのですが、2023年も年賀状デザインを制作させていただきました。 BUROKI design的に新年の制作といえば、福岡の木工集団「ナノナノ…

2023.01.27.

designをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル