DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

design

  • top
  • design
  • 他のブランドと差別化を図る。ヴィンテージ風の下げ札デザイン

他のブランドと差別化を図る。ヴィンテージ風の下げ札デザイン

graphic

  • top
  • design
  • 他のブランドと差別化を図る。ヴィンテージ風の下げ札デザイン

他のブランドと差別化を図る。ヴィンテージ風の下げ札デザイン

2021.07.06.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

先月納品したばかりの制作実績です。
フリーランスになってはじめて下げ札のデザインをさせていただきました。

下げ札とは、ブランドの服などについている商品タグのことで、ブランドのイメージや世界観を演出することができ、ブランド価値を高めるために制作されたりします。

ヴィンテージ風デザインの制作依頼

これから売り出していくシャツブランドを他のブランドとの差別化や、ブランドそのものの価値を高めるためにと制作依頼をいただき、制作する前に打ち合わせしたところ、ヴィンテージテイストで制作してほしいとのことでした。他に挙がった要望としては、

  • 3、40代の男性がターゲット
  • スタイリッシュなイメージ
  • ポップになりすぎない

などなど・・。
ボクの制作実績やブログを見てくださったようで、「この人ならヴィンテージ感のあるデザインをしてくれそう」というイメージを持ってくださり、依頼してくださったようです(感謝)。

ヴィンテージテイストの制作はボク自身得意分野ではありますが、なかなか仕事で制作することがないのでうれしかったです。

指定されたイラストを使って制作

クライアントさまのほうで少しだけイメージを持たれていて、「このイラストを使ってデザインしてほしい」と男性のイラストをご用意いただきました。

ご用意いただいた男性のイラスト
ご用意いただいた男性のイラスト

このイラストを使ってヴィンテージテイストの下げ札を制作する。ボクとしてはこのイラストをどこまで加工するのか、線や塗りはどこまで残すのかなどを考えながらデザインすることにしました。

まずはイラストを加工

下げ札のデザインを考える前に、まずはいただいたイラストを加工します。
ある程度リアリティのある雰囲気を出すのか、影の濃淡を残すのか・・いろいろ試行錯誤したのですが、どの加工がヴィンテージ感を出せるのか比較検討しながら制作した結果、多少粗さを残したモノクロ加工にしました。

加工したイラスト
左側から右側に加工しました

モノクロ加工した理由としては一番ヴィンテージ感を出せそうなテイストだからという理由もあるのですが、印刷する用紙をクラフト用紙やヴィンテージ感のある用紙を想定していたため、できるだけ印刷に使うインクの色の数を抑えたかったからです。

印刷に特殊な用紙を使う場合は、その用紙の風合いを活かすデザインにしたほうがより味のあるデザインになります。

2種類のヴィンテージ風下げ札が完成

イラストが完成したあと、下げ札をつくっていきます。
サイズはあらかじめ決めていただいていたので、必要な情報(ロゴとサブキャッチ)とイラストとの調和を考えながらヴィンテージ感を意識しつつ2種類デザインしました。

まずはこちらの下げ札デザイン。

ヴィンテージ風下げ札デザインその1
縦長のスタイリッシュなフォントを使用したデザイン

ブランド名の「ESTROVERSO」がやや文字数が多く、横幅が狭い中で改行することなく1行に収めたかったので、スタイリッシュな雰囲気のある縦長のフォントを使用しました。

ヴィンテージテイストのロゴデザインその2
縦長フォントを用いたヴィンテージロゴ

ヴィンテージ間を出しながら男性らしさも表現できていると思います。
そしてもうひとつがクライアントさまからの要望があったフォントを使用したデザイン。

ヴィンテージ風下げ札デザインその2
要望のあったフォントを使用したのはこちらのデザイン

「こういうフォントを使用してください」と具体的なイメージを共有していただいたので、そのフォントを探したのですが、なかなか同じフォントが見つからなかったので、似たフォントをアレンジしてロゴを制作しました。それが下記の画像です。

ヴィンテージテイストのロゴデザインその1
既存フォントをアレンジしたロゴ

こちらもヴィンテージ感が出るように加工。
この2種類の下げ札デザインをクライアントさまに提案したところ、まさか2種類くると思っていなかったようで、両方ともクオリティが高い上にしっかりデザインされているので、どちらを選ぶかめちゃくちゃ悩まれていました・・(笑)。

関係者の方々と多数決で選んだ結果、前者のデザインを採用。とても満足してくださいました。

都合により印刷の対応はクライアントさまのほうですることになり、ボクは下げ札のデザインデータを納品することでこの制作案件は完了しましたが、実物の仕上がりがどのようになったのか、気になるのでまた後日見せてもらおうと思います。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

design list

デザイン作品一覧

logo

お世話になった職場へ。コーヒーパッケージに使用したロゴデザイン

先日、instagramよりご依頼いただいたこちらの制作案件。 「いま働いている職場を退職するので、お世話になった職場の人たちにオリジナルのコーヒー…

2023.08.16.

graphic

テンプレートとしてつくる。宅麺.comのリーフレットデザインリニューアル

以前コーポレートサイトを制作させていただいた「宅麺.com(ドットコム)」でお馴染みのグルメイノベーション株式会社さま。 宅麺.comでおなじみのグ…

2023.05.24.

goods

裏面でインスタに誘導する。ナノナノファクトリーさんのステッカーデザイン

少し前に制作させてもらったのぼり刃物店さんのステッカーと缶バッジのデザイン。 創業52周年。のぼり刃物店さんのオリジナル缶バッジとステッカーデ…

2023.05.08.

goods

創業52周年。のぼり刃物店さんのオリジナル缶バッジとステッカーデザイン

本日4月1日は、いつもお世話になっているのぼり刃物店さんが創業52周年を迎えられます。 今年も昨年に引き続き、52周年記念の缶バッジとステッカーの…

2023.04.01.

web

1枚のページに集約してシンプルに。Lino Realty株式会社のコーポレートサ...

大阪市西区で不動産の売買や賃貸業を営んでいるLino Realty株式会社さまのコーポレートサイトを制作しました。 Lino Realty株式会社さまは創業されて…

2023.03.25.

graphic

2023年は卯年。ミッフィーをパロディした年賀状デザイン

少し遅めではあるのですが、2023年も年賀状デザインを制作させていただきました。 BUROKI design的に新年の制作といえば、福岡の木工集団「ナノナノ…

2023.01.27.

designをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル