DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

design

  • top
  • design
  • シンプルに整えて伝える。高塚整体さんの名刺デザイン

シンプルに整えて伝える。高塚整体さんの名刺デザイン

graphic

  • top
  • design
  • シンプルに整えて伝える。高塚整体さんの名刺デザイン

シンプルに整えて伝える。高塚整体さんの名刺デザイン

2020.10.19.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

元々音楽からのつながりで知り合いになった高塚整体さん。
4,5年くらい前に名刺とホームページをつくらせていただいたのですが、少し変更があったので名刺を新しくデザインしてほしいというご依頼を久しぶりにいただき、制作させていただきました。

一度制作させていただいたクライアントさまから数年ぶりにまた制作依頼をいただくということは、何年経ってもクライアントさまの中にボクがデザイナーとして存在しているということなので、めちゃくちゃうれしいですよね。

クライアントさまからのご要望

今回の名刺をデザインするにあたって、高塚整体さまからいくつか要望がありました。

  • 縦型の名刺で
  • 地図を載せてほしい
  • LINEIDを載せてほしい
  • デザインはお任せ

以上の要望を踏まえ、名刺デザインを考えていきました。

「整体」という職種を名刺デザインに落とし込む

名刺というのはサイズが決まっていて、一般的な名刺サイズは縦型の場合、ご存知かと思いますが縦91mm・横55mmとかなり小さなサイズです。

手のひらで収まる名刺サイズ
手のひらで収まる名刺サイズ

この小さなサイズの中でどのようにデザインするか?レイアウト勝負みたいなところもあったりするのですが、インパクトを出すようなデザインにするのか、それともスタンダードなデザインにするのか・・まずはデザインの方向性を探ったのですが、「そもそも整体とは?」というところから考えてみました。

ボクは昨年から体のメンテナンスのために毎週のように整体に通うようになったのですが、実際に体験してみて思ったことは、整体としてやることは非常にシンプルで、余計なことをせず整体師さんの技術のみで施術していることが多いです。

シンプルに人が人の姿勢や骨格を整えていく職種・・。
そんな整体師さんの名刺デザインは、奇をてらったデザインである必要はなく、シンプルに整えられたデザインでいいのではないか?という結論に行き着きました。

高塚整体さんの名刺デザイン
シンプルに整えることで整体師であることを伝える

記載する情報量も多くなかったので必然的にシンプルな名刺にはなるのですが、どう載せるか?どう整えるか?はかなり考えてデザインしました。

裏面には地図とLINEのQRコードを載せる

裏面は当初は地図のみで考えていたのですが、LINEIDに登録しやすいように、QRコードを載せることにしました。

高塚整体さんの名刺デザイン裏面
QRコードは読み取れるか?確認は必須です

いまはスマホを持っていない人のほうが珍しく、名刺交換をするときはいろんなシーンが考えられますが、間違いなくいえることはどんなシーンであれ「スマホは近くにある」ということですよね。なのでスマホですぐアクセスできるようにするにはURLよりもQRコードのほうがスマホをかざすだけでいいのでアクション的には容易です。

デザインのクオリティを求めすぎるとQRコードを載せることは品質を落としかねないところはありますが、名刺の役割として大事なことはデザインのクオリティではなく名刺からのアクションですよね。ボク自身もQRコードを載せることに躊躇してしまうこともありますが、今やURLよりも必須なのではないでしょうか?

完成した名刺デザインを見たクライアントさまが、とても喜んでくださいました。名刺が活躍してくれることを願っております。

BUROKIアイコン

満足していただけてよかったです!

高塚整体さんの名刺デザインその1

高塚整体さんの名刺デザインその2

高塚整体さんの名刺デザインその3

高塚整体さんの名刺デザインその4

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

design list

デザイン作品一覧

logo

お世話になった職場へ。コーヒーパッケージに使用したロゴデザイン

先日、instagramよりご依頼いただいたこちらの制作案件。 「いま働いている職場を退職するので、お世話になった職場の人たちにオリジナルのコーヒー…

2023.08.16.

graphic

テンプレートとしてつくる。宅麺.comのリーフレットデザインリニューアル

以前コーポレートサイトを制作させていただいた「宅麺.com(ドットコム)」でお馴染みのグルメイノベーション株式会社さま。 宅麺.comでおなじみのグ…

2023.05.24.

goods

裏面でインスタに誘導する。ナノナノファクトリーさんのステッカーデザイン

少し前に制作させてもらったのぼり刃物店さんのステッカーと缶バッジのデザイン。 創業52周年。のぼり刃物店さんのオリジナル缶バッジとステッカーデ…

2023.05.08.

goods

創業52周年。のぼり刃物店さんのオリジナル缶バッジとステッカーデザイン

本日4月1日は、いつもお世話になっているのぼり刃物店さんが創業52周年を迎えられます。 今年も昨年に引き続き、52周年記念の缶バッジとステッカーの…

2023.04.01.

web

1枚のページに集約してシンプルに。Lino Realty株式会社のコーポレートサ...

大阪市西区で不動産の売買や賃貸業を営んでいるLino Realty株式会社さまのコーポレートサイトを制作しました。 Lino Realty株式会社さまは創業されて…

2023.03.25.

graphic

2023年は卯年。ミッフィーをパロディした年賀状デザイン

少し遅めではあるのですが、2023年も年賀状デザインを制作させていただきました。 BUROKI design的に新年の制作といえば、福岡の木工集団「ナノナノ…

2023.01.27.

designをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル