DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

design

  • top
  • design
  • graphic
  • 自作して使っていた歴代のiPhone用壁紙デザインたち

自作して使っていた歴代のiPhone用壁紙デザインたち

graphic

  • top
  • design
  • graphic
  • 自作して使っていた歴代のiPhone用壁紙デザインたち

自作して使っていた歴代のiPhone用壁紙デザインたち

2020.03.03.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

3月になりましたね。
朝ランニングしていると、日差しに春らしさが出てきているのを感じます。2020年ももう2ヶ月が経過・・早いですね。今月もBUROKI designと当ブログをどうぞよろしくお願いいたします。

デザイナーであれば、スマホの壁紙ですら自作してしまいますよね。ボクがiPhoneを使いはじめたのはもう7,8年ほど前・・iPhone4sが発売されたときでした。そのときからスマホの壁紙は自分でデザインしたものを使っています。

ボクはそんなに壁紙を変えるタイプではないですが、2012年当時から現在までの間いくつかつくってきたので、今回はボクが自作したスマホ用壁紙デザインをご紹介していきます。

2012年 iPhone4sで自作したスマホ壁紙デザイン

まずは初めて自作した壁紙デザインはこちらです。

iPhone4sで自作したスマホ壁紙デザイン
今でもけっこうお気に入りなデザイン

立体的なデザインにしているので、なかなかの労力がかかっているこの壁紙・・真ん中に配置している「do it yourself」のタイポグラフィはもちろん自作、そしてこれをどう引き立たせるか?を考えながらデザインしました。

周りの植物はそれぞれイメージに合うものを切って貼ってしながら色調も合わせ、蝶を飛ばし、さらに背景にはダークな金網をイメージして制作したものを配置し・・と、とにかく海外っぽい壁紙をつくりたくで自作したことを覚えています。その結果独特な世界観を醸し出していますが、これはこれで良いものができたなーと今でも思います。

2014年 タイムカード打刻を忘れないために自作した壁紙デザイン

2014年当時、社内でスタッフのタイムカードの打刻忘れが深刻な問題になっていました。なんとか皆に打刻してもらえるように、打刻を減らすように考えたデザインを壁紙にしたものがこちらです。

タイムカード打刻防止用壁紙デザイン
貼り紙っぽいデザインで

打刻を促すように、「ATTENTION」という文字を大きくして貼り紙のようにしているのは、元々はポスターとして社内に貼るためのデザインだったからです。

壁に貼るだけでは見落とす人もいるかもということで、スマホの壁紙としても使えるようにポスターでつくったデザインを壁紙にもアレンジし、制作しました。これをスタッフ全員に配布したところ、何人かの人は使ってくれましたが、打刻忘れが減ったかどうかは・・正直覚えてないですね(笑)。

まさに問題解決のためにデザインを用いた一例です。

2016年 iPhone6で自作したスマホ壁紙デザイン

2016年、iPhone6が発売されたタイミングでiPhone4sから機種変更をしました。スマホは大体2年契約ですが、ボクはなかなか機種変更しないタイプなので4年ほど使いましたね。そして現在もこのiPhone6を使っています(多分5年目突入)。

ディスプレイのサイズが大幅に変更されたので、試しにつくってみた壁紙デザインがこちらです。

iPhone6で自作したスマホ壁紙デザイン
現在のBUROKIロゴも入ってます

iPhone5用と比べて縦長になり、ディスプレイの解像度が上がったことで壁紙のサイズ自体も大きくなりました。

当時のスローガンとして掲げていた「HUMOR in DESIGN and CREATIVE.」のタイポグラフィを自作し、このデザインを引き立てるものを・・という考え方はiPhone5でつくった壁紙と同じですね。タイポグラフィのデザインはノートにスケッチしてからillustratorでデータ化して整えたという感じです。

2016年から現在のBUROKI designのロゴを使用しているので、そのロゴも壁紙の下部に配置しています。ボクの変な特徴として、壁紙をつくるときはなぜか壮大なイメージを浮かべてしまうところです・・(笑)地球の写真を背景に配置したのは特に意味はなく、写真や色合いが良い感じだと思ったのと、タイポグラフィに合いそうだなと判断したからです。

自分で使うものに深い意味は求めない・・だからこそつくれるクリエイティブもあると思っています。

2019年から現在 領収書をもらうために自作したスマホ壁紙デザイン

それから3年が経過・・。昨年の5月にフリーランスになってからは、自分のロゴのみのシンプルな壁紙に変更し、いまもこの壁紙を使っています。

BUROKI designのロゴ壁紙
ロゴのみのシンプルな壁紙

なぜこれにしたのか?には理由があって、それは領収書をもらうときに自分の屋号を口頭で店員さんに知らせるのが面倒だからです(笑)。屋号を壁紙にしておくと本当に便利で、これを見せるだけで領収書の宛名を書いてもらえます。

今はこの壁紙から変える予定はありませんが、変えることでより便利になると判断したら自作すると思います。またその時はこのブログで紹介したいと思います。

以上、BUROKI designの自作壁紙デザインギャラリーでした。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

design list

デザイン作品一覧

graphic

数字で各特徴を視覚的に伝える。ハイブアイキューのフライヤーデザイン

会社員時代の元同僚が働いている株式会社ハイブアイキューさまから、会社の強みや特徴を伝えられるチラシをデザインしてほしいというご依頼をいただ…

2025.03.17.

graphic

LPの世界観をさらに広げる。キシヒロエステートのフライヤーデザイン

いつもお世話になっているパートナーの辻本さん(株式会社FORGE)からのご紹介で、昨年末に久しぶりの紙媒体のデザインを制作させていただきました。…

2025.02.25.

graphic

6周年に向けて。BUROKI designの活版印刷名刺を新しく制作しました

BUROKI designは2019年5月に開業してから早5年。6年目を迎えています。 今まで使用していた名刺ですが実は2016年ごろに制作したもので、そこから開業…

2025.01.29.

logo

手描き風の文字で「2」を模る。The Februaryのバンドロゴデザイン

2021年に「RINGO TONE(リンゴトーン)」というバンドのロゴを制作させていただいたのですが、2024年よりバンド名を改名されるということで、そのバ…

2025.01.15.

graphic

ロゴで固めたブランドの世界観に沿ってつくる。THINK HOMEの名刺デザイン

7月上旬に紹介したTHINK HOMEのロゴデザインに引き続き、名刺もデザインさせていただきました。 ロゴの詳細は下記のリンクよりご覧ください。 2、30…

2024.09.21.

graphic

ブランドの世界観をより引き立てる。株式会社FORGEの名刺デザイン

先日紹介したロゴに引き続き、株式会社FORGEの名刺もデザインさせていただきました。 ロゴの詳細は下記のリンクよりご覧ください。 思いや信念を文字…

2024.09.08.

designをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル