DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

design

  • top
  • design
  • クラフト用紙の風合いを生かしておしゃれに差をつける名刺デザイン

クラフト用紙の風合いを生かしておしゃれに差をつける名刺デザイン

graphic

  • top
  • design
  • クラフト用紙の風合いを生かしておしゃれに差をつける名刺デザイン

クラフト用紙の風合いを生かしておしゃれに差をつける名刺デザイン

2020.01.17.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

この名刺は前職にいた頃に自社用に制作したクラフト用紙を採用した名刺デザインです。確か2015年から2018年の春ごろまで使用していたと思います。

1年くらい前に「名刺デザインを変えるだけで会社の印象をガラッと変えることができますよ」といったブログをこのクラフト用紙を使った名刺を例に挙げて書いたんですけど、デザイン制作実績にはあげていなかったのでデザイン面からちゃんと紹介したいと思います。ブログは下記のリンクからどうぞ。

なぜクラフト用紙を用いたか?

前職では何度も名刺をリデザインしてきて、このクラフト用紙を用いた名刺をつくる前に「どうやってDIYの企業であることを伝えるか?」を考えていたんですね。

DIYは基本的には手づくりでのものづくりであり、例えばテーブルをつくるとしても一人一人出来栄えは違ってきます。クラフト用紙もよく見ると用紙の粗い風合いが出ていて、同じクラフト用紙でも全く同じ風合いにはなりません。未晒しになればなるほどより味わいが増します。これはDIYとすごく相性がいいのでは?と思い、クラフト用紙を用いた名刺をデザインしようと考えました。

クラフト名刺表面のデザインその1

クラフト用紙は段ボールと同じく元から黄土色のような色がついています。なので載せるインクは1色か2色くらいに留めたほうがより風合いを感じてもらえるので、ここはあえて印刷するカラーはブラックのみでデザインしました。

表面には大きくユニークなタイポグラフィを

従来の名刺の用紙はホワイトの用紙が多いですが、クラフト用紙を使うとそれだけでインパクトがあるので、載せる情報もできるだけ少ないほうがより引き立てられます。前職はDIYを推進する企業だったので「DIY LIFESTYLE COMPANY」と大きく配置。DIYには工具がつきものなので、文字に見立てられそうな工具をところどころに配置し、ユニークさをプラスしました。

クラフト名刺表面のデザインその2

あとは氏名、所属チーム、連絡先。名刺に記載する情報はそれくらいで充分です。

名刺自体はサイズが多いものではないので、あれも載せたいこれも載せたいとなってしまうとすごく細かくなってしまい、パッと見て何も伝えられない名刺になってしまうことがあります。そうならないためにもできるだけ情報を省き、本当に必要なものだけを載せる・・記載情報のデザインも名刺はすごく大事です。

裏面にはそれぞれの事業紹介

前職はDIY関連のさまざまな事業やサービスを展開していたので、事業ごとに分けて裏面に記載。

クラフト名刺デザインその3

裏面のレイアウトはすごく難しかった記憶がありますね。なんせベンチャーだったのでやっていく事業がよく変わっていたので、その度にデザインの対応を迫られていました・・(笑)

クラフト名刺表面のデザインその3
クラフト名刺表面のタイポグラフィ

改めて見てみると、確かにこんな名刺を持っている企業ってあんまりないですよね。

名刺交換時にインパクトと好印象を与えられていました

クラフト用紙でつくられた名刺はあまり例がなく、特に企業名刺となるとほとんど見かけません。なのでそれだけでやっぱりインパクトがあるんですよね。名刺交換したときに先方さまに「素敵な名刺ですね!」と言われることも多かったですし、スタッフからもそういった話をよく聞いていました。

クラフト名刺デザインその1

名刺交換だけで終わらせない名刺・・デザイナーならその領域まで少しでも考えたいですよね。

今でも高評価を得続けています

このクラフト名刺をスタッフが使っていたのはもう3年ほど前のことなのですが、たまに元同僚や前職でつながりのあった人たちと会ったりすると、このクラフト名刺の話になることがあります。「今まで名刺交換などで見たなかでこの名刺が一番良い名刺でした」という褒め言葉をいただくことも多いです。それほど印象を与えられているということが嬉しいし、今はもう使っていない名刺ですからね・・本当にデザインは資産になるなと感じています。

クラフト名刺デザインその2

名刺デザイン実績一覧はこちらからどうぞ

過去に制作した名刺デザインは一覧ページよりご覧になれます。他にはないユニークなデザインを心がけて制作していますので、よかったらぜひ見てみてください。制作のご依頼やお問い合わせもお待ちしております。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

design list

デザイン作品一覧

graphic

2023年は卯年。ミッフィーをパロディした年賀状デザイン

少し遅めではあるのですが、2023年も年賀状デザインを制作させていただきました。 BUROKI design的に新年の制作といえば、福岡の木工集団「ナノナノ…

2023.01.27.

graphic

新事業の魅力を伝える。MERU&PLUSのプレゼンテーション資料デザイン

昨年の夏ごろにコーポレートロゴとwebサイトを制作させていただいた株式会社 阿波和さまの新事業「MERU&PLUS(メルアンドプラス)」のプレゼン…

2023.01.19.

graphic

ブランディングに。関西のwebメディアannaのSNS投稿用画像デザイン

少し前の制作実績紹介です。 いつもお世話になっている関西女性向けwebメディア「anna(アンナ)」のinstagram投稿用の画像を制作させていただきまし…

2022.12.20.

graphic

クリエイターコミュニティの交流パーティために制作した告知用バナーデザイン

いまはもう自然消滅的な状態になってしまっているのですが、実は2018年ごろにinstagramを使ってデザイナーとリアルでつながりたいと思い、投稿で呼び…

2022.09.29.

web

和の文化を未来に。株式会社阿波和のコーポレートサイトデザイン

少し前に株式会社 阿波和さまのロゴデザインを紹介させていただきましたが・・ 掲げているスローガンを形に落とし込む。株式会社阿波和のロゴデザイ…

2022.09.18.

logo

掲げているスローガンを形に落とし込む。株式会社阿波和のロゴデザイン

つい先日、制作して納品させてもらったロゴデザインの実績紹介です。 以前働いていた職場の元同僚から紹介いただいたロゴデザイン案件で、徳島県で和…

2022.09.11.

designをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル