DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

design

  • top
  • design
  • graphic
  • スタッフのチャレンジを寄せ書き風に。タブロイド紙の社内報デザイン

スタッフのチャレンジを寄せ書き風に。タブロイド紙の社内報デザイン

graphic

  • top
  • design
  • graphic
  • スタッフのチャレンジを寄せ書き風に。タブロイド紙の社内報デザイン

スタッフのチャレンジを寄せ書き風に。タブロイド紙の社内報デザイン

2019.04.22.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

以前、タブロイド紙で制作した新聞のような社内報「ウラbe you.」創刊号を紹介しましたが、今回は第2号です。社内報は3ヶ月に1号制作するペースで進めていて、ボクが会社を退職する前になんとか2号目をつくることができました。創刊号の紹介は下記のリンクからどうぞ。

今回の社内報のテーマは「チャレンジ」

この社内報をスタッフに配布したのが3月中旬ごろだったんですが、載せる内容は2019年の1月くらいに決めていて、年始ということもあって抱負というか、会社の行動指針であるコアバリューのひとつに「チャレンジ」があったのでスタッフ全員の今年チャレンジしたいことを載せたいと自らアイデアを出し、採用されたので進めていました。

社内報の表紙

抱負は毎年誰もが心に抱くとは思うのですが、意外と年末になったら忘れていたりしませんか?ボクもそういった経験はよくありました。だから年始のうちにこうして形に残してくと、なんだかんだ一年は長いですから「この頃はこう思ってたんだな」とか「このチャレンジできた!」とか見返したときに思ってもらえたらいいなと・・表紙の写真は漆喰塗り体験イベントを社内で開催したときのものです。これもチャレンジの一環ではあったので表現するためにこの写真を使用しました。

表紙下のタイポグラフィ

文字組みもしっかりデザインしています。「vol.2」の「vol.」をどこに配置しようかけっこう悩んだんですけど、全体のデザイン的にも「2」という数字の面積内で収めたいと思っていたので最終的にこの位置に落ち着きました。ちょっとマニアックですね(笑)

みんなのチャレンジは寄せ書きのように

表紙をめくった見開き面にスタッフ全員のチャレンジを載せました。社長や取締役、アルバイト、性別、キャリア関係なく本当にランダムにそれぞれのチャレンジと名前と顔写真を配置。おそらく70名以上いたと思います。整然と載せるよりはある程度整えつつざっくばらんに、寄せ書きのようなデザインにしました。

みんなのチャレンジを載せた見開き面

寄せ書きってもらったことも書いたことも何度もありますが、ごちゃごちゃしててデザインも何もなかったりしますが、読むんですよね。「あの人なんて書いたんだろう」とか「こんなチャレンジしたいんだ」とか・・バラエティ感があって読んでて楽しくなりますし、その後のスタッフ間のコミュニケーションにもつながりますね。

チャレンジしたいことの内容は仕事だけに限ってしまうと同じようなものばかりになる可能性が出てしまうので、仕事以外のプライベートでチャレンジしたいことでもOKにしました。

みんなのチャレンジ詳細

ちなみにボクのチャレンジもこの写真のなかに載っています。どれかわかりますか?難易度かなり高いと思います。(笑)

社内報裏面にはここにしかないコンテンツを

せっかくの社内報なので、配布されるまで皆が知らないコンテンツがひとつでもあったほうが面白味も増すと思い、裏面には制作チームのたこ焼きパーティをしながらのトーク記事なども収録。この部分のみ縦書きにすることで特別感を出しています。

社内報の裏面

味のあるイラストでなかなか評判もよかったボクの手描き四コマ漫画「ブロキまんが」ですが、今号をもって惜しまれつつも最終回・・(笑)イラスト描くのは苦手ではないですがあまり描かなくなっていたので楽しかったです。

ブロキまんが

四コマの最後には打ち切り漫画によくある「●●先生の次回作にご期待ください」の一文を添えておきました。(笑)

社内報をおしゃれにデザインするということ

社内報は文字通り「社内向け」のものですが、スタッフ全員に配布しているものなのでもしかしたらご家族や友人などにも見せているかもしれません。そのことを考えるとデザインもしっかり制作し、出来るだけおしゃれに感じるようなものにすることは大事だと思います。内容ももちろん大事ですが制作物は見栄えもやっぱり大事で、しっかりデザインされていればいるほど社外の人たちからの印象も良くなり、信用度もグッと上がります。

次号からは他のメンバーが制作していくことになっていると思うので、どんな制作物になっていくのか、ボク自身も楽しみにしています。(というプレッシャーをここで与えておきます 笑)

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

design list

デザイン作品一覧

graphic

削ろう会 大阪 交野大会のイベントロゴ、パンフレットデザインをお任せいただきまし...

先月の話になりますが、4月の12日と13日の二日間、大阪交野市で「削ろう会 全国大会 第41回 大阪 交野大会」というイベントがいきいきランド交野にて…

2025.05.03.

web

明朝体フォントをアクセントに。IVARA LEARNのランディングページデザイン

当サイトにwebの制作実績として紹介させていただいている実績は、基本的にデザインとコーディングの両方を担当させていただいた制作案件がメインなの…

2025.04.09.

graphic

黒の用紙に活版印刷でグレードアップ。株式会社FORGEの名刺デザイン

昨年の9月に制作実績にて紹介している株式会社FORGEさまの名刺デザイン。 ブランドの世界観をより引き立てる。株式会社FORGEの名刺デザイン 名刺のデ…

2025.04.01.

goods

創業54周年。のぼり刃物店さんのロゴデザインと缶バッジ&ステッカー

毎年恒例としてお任せいただいている制作物が、今年も完成。 きたる2025年4月1日(火)、いつもお世話になっている大阪府茨木市にあるのぼり刃物店さ…

2025.03.27.

graphic

数字で各特徴を視覚的に伝える。ハイブアイキューのフライヤーデザイン

会社員時代の元同僚が働いている株式会社ハイブアイキューさまから、会社の強みや特徴を伝えられるチラシをデザインしてほしいというご依頼をいただ…

2025.03.17.

graphic

LPの世界観をさらに広げる。キシヒロエステートのフライヤーデザイン

いつもお世話になっているパートナーの辻本さん(株式会社FORGE)からのご紹介で、昨年末に久しぶりの紙媒体のデザインを制作させていただきました。…

2025.02.25.

designをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル