design
webサイトやパンフレットに載せるために制作したアイコンです。
いま勤めている会社では道具や工具を扱うことが多いので、こういった道具のアイコンは何かと用途があります。
このアイコンは3年くらい前に制作したものですが、この頃から線のみのシンプルなアイコンが流行していたので、ボクも流行を受け入れてつくってみました。
アイコンデザインは統一感が大切
ほとんど場合、アイコンはひとつだけ制作するということはありません。名刺などでよくアイコンをつくることはありますが、その場合でもメールや電話、FAX、SNSなど数種類デザインすることになります。
アイコンをどんなテイストでつくるかももちろん重要ですが、何よりも「統一感」が大切です。アイコンをシリーズで考え、統一感を意識したデザインテイストでつくることで視覚的に認識されやすいだけでなく、「この企業のもの」という安心感も出てきます。
フリー素材を使わず自作する
今は便利な時代なのでインターネットで検索してフリー素材をかき集めるのもいいですが、見る人によってはチグハグな印象を与えてしまったり「このアイコン、どこかのサイトでも見たことある・・」と思われたりすることもあります。なのでできるだけ自作してみる!という気持ちでつくりましょう。
ちなみにボクはアイコンはほとんど自作します。というか、ほとんどの素材は自作してしまいますが・・(笑)
余談ですが、この道具アイコンをインスタグラムに投稿したところ、良いアイコンを紹介するアカウントがあるようで、そこにもリポストで掲載されました。(笑)
はじめましてBUROKIです。
ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)
制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。
ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。
latest contents
最新コンテンツ一覧
categories
カテゴリ一覧
Design Ranking
人気デザインランキング
2日間ぶっ通しでつくった36枚のECサイト用バナーデザイン
2020.05.31.
LPの世界観をさらに広げる。キシヒロエステートのフライヤーデザイン
2025.02.25.
最近制作したバナーデザインをまとめて公開vol.2
2022.02.22.
最近制作したバナーデザインをまとめて公開vol.1
2021.08.09.
BOOK-OFFのパロディ「BUROKI-OFF(ブロキオフ)」ロゴデザイン
2019.04.12.
design ranking
人気デザインランキング
2日間ぶっ通しでつくった36枚のECサイト用バナーデザイン
2020.05.31.
LPの世界観をさらに広げる。キシヒロエステートのフライヤーデザイン
2025.02.25.
最近制作したバナーデザインをまとめて公開vol.2
2022.02.22.
最近制作したバナーデザインをまとめて公開vol.1
2021.08.09.
BOOK-OFFのパロディ「BUROKI-OFF(ブロキオフ)」ロゴデザイン
2019.04.12.