DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

design

  • top
  • design
  • graphic
  • コースター?捨てさせないをコンセプトに制作した2017年の年賀状デザイン

コースター?捨てさせないをコンセプトに制作した2017年の年賀状デザイン

graphic

  • top
  • design
  • graphic
  • コースター?捨てさせないをコンセプトに制作した2017年の年賀状デザイン

コースター?捨てさせないをコンセプトに制作した2017年の年賀状デザイン

2019.01.20.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

毎年11月ごろから考えはじめる年賀状・・皆さんはどんな年賀状をつくられていますか?

わざわざハガキとして送らなくても今はネットに便利なツールがたくさんあるので、メールやLINEでさらっと新年の挨拶を済ませる人も多いかと思います。ですがビジネスではそうはいかないのか、ボクが勤めている会社にはまだまだ毎年たくさんの年賀状が届いています。

BUROKIの年賀状コンセプト

ここでボクの年賀状に対する考え方なのですが、皆さんご存知のように、年賀状がポストに届くとき1枚だけならまだしも複数枚になると輪ゴムでまとめられて投函されていますよね。

どんな年賀状であろうが表面には住所が印刷されてあり、裏面には何かしらのデザインが施されています。一言直筆でコメントを書かれているものもあれば、コンビニで年賀状を買った場合でも「どれにしようかな?」という選択の時間が入っているはずです。すべての年賀状に多少なりとも時間や思いがかけられている・・
ですが悲しいことに輪ゴムでまとめられていると他の年賀状と一緒に流し見されることになってしまい、せっかく凝ったデザインにしても印象に残らないことも多く、そのままどこかの棚に放置されたり・・最悪の場合、上の年賀状とくっついてたりして見られていない!なんてことも・・

そこでボクは考えました。
「せっかく年賀状出すなら、まとめられない、捨てにくいものにしよう」と。(笑)

年賀状をハガキで出すのをやめた

年賀状のデザインというと大体裏面に集約されています。どれほどのクリエイターやデザイナーが裏面のデザインに時間を費やしたとしても、ハガキサイズであれば間違いなく他の年賀状とまとめられてしまいます。
まずはここを回避しなければいけない・・なのでボク個人として出す年賀状は2014年からハガキをやめました。

今回は2017年に特定の人にのみ送った年賀状を紹介しますが、このときはコースターを送りました。

2017年に送った年賀状コースター

2017と干支の酉年を組み合わせたオリジナルのデザインに、新年カラーである赤と白の2種類のコースターを制作。印刷は活版印刷になっていて、昔ながらの印刷方法を楽しむこともできます。(わからない人のほうが多いと思いますが 笑)

活版印刷でつくったコースター

「このコースターで新年から誰かと一杯やってほしい」という思いも込めました。

カップを置いたコースター

これどうやって送ったの?と思われた人もいると思いますので説明しますと、封筒に入れて送りました。封筒に入れるとハガキとはまとめられないし、コースターは実用性があるので読む以外にも用途がある・・
年賀はがきじゃないからお年玉番号ついてないやん!という方・・大丈夫です。今は切手にお年玉番号がついているものがあります。

「どうせなら」という考え方がクリエイティブにつながる

年賀はがきより費用はかかってしまうことはありますが、送る枚数が多くなると1部あたりのコストは下げられ、何より絶対に印象に強く残り、あなたの価値が上がります。「どうせやるなら」という考え方は他とは違うやり方を導き出すことができますし、デザインの力で見る人に新しい体験をしてもらい、そこからコミュニケーションが生まれることもあります。

従来の年賀状デザインを変えたい!と思われている方、ぜひ一度ご相談ください。一緒に考えてつくっていきましょう。他の年の年賀状デザインはまたの機会にご紹介します。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

design list

デザイン作品一覧

web

明朝体フォントをアクセントに。IVARA LEARNのランディングページデザイン

当サイトにwebの制作実績として紹介させていただいている実績は、基本的にデザインとコーディングの両方を担当させていただいた制作案件がメインなの…

2025.04.09.

graphic

黒の用紙に活版印刷でグレードアップ。株式会社FORGEの名刺デザイン

昨年の9月に制作実績にて紹介している株式会社FORGEさまの名刺デザイン。 ブランドの世界観をより引き立てる。株式会社FORGEの名刺デザイン 名刺のデ…

2025.04.01.

goods

創業54周年。のぼり刃物店さんのロゴデザインと缶バッジ&ステッカー

毎年恒例としてお任せいただいている制作物が、今年も完成。 きたる2025年4月1日(火)、いつもお世話になっている大阪府茨木市にあるのぼり刃物店さ…

2025.03.27.

graphic

数字で各特徴を視覚的に伝える。ハイブアイキューのフライヤーデザイン

会社員時代の元同僚が働いている株式会社ハイブアイキューさまから、会社の強みや特徴を伝えられるチラシをデザインしてほしいというご依頼をいただ…

2025.03.17.

graphic

LPの世界観をさらに広げる。キシヒロエステートのフライヤーデザイン

いつもお世話になっているパートナーの辻本さん(株式会社FORGE)からのご紹介で、昨年末に久しぶりの紙媒体のデザインを制作させていただきました。…

2025.02.25.

graphic

6周年に向けて。BUROKI designの活版印刷名刺を新しく制作しました

BUROKI designは2019年5月に開業してから早5年。6年目を迎えています。 今まで使用していた名刺ですが実は2016年ごろに制作したもので、そこから開業…

2025.01.29.

designをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル