blog
2023年の1月から初心者向けスマートライフジム「chocoZAP(チョコザップ)」に通い始めたことは以前このブログに書きましたが・・。
もちろん今も継続して通い続けています。
っていうか今はコンビニジムという謳い文句ではなくスマートライフジムなんですね・・。
そんなchocoZAPですが、トレーニング以外にセルフエステやセルフ脱毛、店舗によってはカラオケなどもあるということはCMでもおなじみですよね。
僕はかれこれ2年半近く通っていますが、今まで筋トレのみで他のサービスは一切利用してこなかったんですね。
昨年ごろから夏になると短パンを履くことが多くなってきていて、脚の毛が気になるようになってきたので、このタイミングでそういやchocoZAPにセルフ脱毛サービスあるやん!と思い出し、月額の利用料金で使えるなら使ってみようと、数日前の夜に体験してみることにしました。
まずはセルフ専用アプリにて脱毛サービスを予約
chocoZAPには事前予約必須なサービスがいくつかあります。
セルフエステやセルフ脱毛、セルフネイル、マッサージチェアなどは専用アプリでの事前予約は必須で、当日ふらっと来店して利用できるものではありません。詳しくはchocoZAPのwebサイトを確認してください。
セルフ脱毛も事前予約必須なので、まずはアプリで希望日時を予約をしました。
他の方が予約されている時間帯では利用できないなど制限もあるので、絶対にアプリで予約してからchocoZAPへ向かいましょう。
予約した時間にセルフ脱毛ルームへ入室
そして当日chocoZAPに向かい、セルフ脱毛専用ルームへ。
個室の壁にはこんな紙が貼られていました。

うん、簡単そうですね。これなら脱毛素人の僕でもできそう。使い方のマニュアルも用意されているので、これを見ながらやってみます。

準備その1. 専用ジェルを塗布
まず、脱毛したい箇所にこの専用ジェルを塗ります。

ベタベタに塗るのではなく、1mmくらいの厚みで薄く塗るみたいです。僕は今回は脚の脱毛をしたいので、まずは右脚に塗りました。
準備その2. 専用サングラスを装着
ジェルを塗布したあと、目の保護のため専用サングラスを装着します。

ジェルを塗ってサングラスをかける。事前準備はこれだけ。
さていよいよ脱毛開始です。
脱毛マシンを立ち上げ、ヘッドを当てるだけ
脱毛マシンの電源を入れます。

するとマシンの液晶部分にこのような画面が出るので、画面の右側のレベルを選択します。

使う前にネットで使用してみた人の動画など見てると、いきなりレベル5でやってる人が多かったので、僕も初回ですがレベル5に上げました。その後液晶のスタートボタンを押します。
そして脱毛マシンのこの「ヘッド」と呼ばれているものの落下防止用のバンドを手首にかけ・・

ジェルを塗った脚に当てていきます。

このヘッドの指のところにある黒いボタンを押すと、ピカッ!と赤くフラッシュします。この時に脱毛の何かをしているっぽいです。サングラスをかけているとはいえ、赤い光は直接見ないように気をつけたほうが良さそうです。
箇所を変えながらボタンを押して、また箇所を変えて・・を繰り返して脱毛していきます。
20分後、セルフ脱毛終了
1回の予約で使用できる時間が20分なので、20分経つと自動的に脱毛マシンも終了します。使用した感覚をいうならば、どんな効果があったのか全くわかりませんでした(笑)。まだ初回ですし、これを続けていれば効果を実感していくんでしょうね(多分)。
赤くフラッシュするので熱そうとか火傷しないの?とかいろいろ疑問点も出てきそうですが、火傷も痛みも全くなかったです。だから何も実感できるものが現時点では何もない、というのが正直な感想ですね。
とりあえず継続して続けてみて、変化があればまたブログに書こうと思います。
3ヶ月くらい通えば成果出てくるかなぁ・・
はじめましてBUROKIです。
ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)
制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。
ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。
latest contents
最新コンテンツ一覧
categories
カテゴリ一覧
Blog Ranking
人気ブログランキング
念願だった「歴史を刻め 日本橋店」で二郎系ラーメンを食べました
2025.03.20.
6月からはじめた自家製梅酒づくり。1ヶ月後の経過報告
2019.07.16.
6月からはじめた自家製梅酒づくり。1ヶ月後の経過報告
2019.07.16.
6月からはじめた自家製梅酒づくり。1ヶ月後の経過報告
2019.07.16.
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
blog ranking
人気ブログランキング
念願だった「歴史を刻め 日本橋店」で二郎系ラーメンを食べました
2025.03.20.
6月からはじめた自家製梅酒づくり。1ヶ月後の経過報告
2019.07.16.
6月からはじめた自家製梅酒づくり。1ヶ月後の経過報告
2019.07.16.
6月からはじめた自家製梅酒づくり。1ヶ月後の経過報告
2019.07.16.
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.