blog
昨年の4月より不定期に更新している「SEO小話」シリーズ。
各テーマに分けてできるだけ手短に、僕の過去のSEO施策体験からきている内容を書くことをメインに不定期で更新しています。まぁまぁ役立つ内容もあったりなかったり・・しているはずです。
さて今回はvol.08。
ほとんどの方が意識していないと思われる「ドメインの歴史」について書いてみようと思います。
SEOの入り口として読んでいただければ幸いです。
意外と効果的な「ドメインの歴史」
webサイトを制作するときにまず必要になるのがサーバーとドメイン。
わかりやすくいうと、サーバーはwebサイトをネット上に公開する場所で、現実世界に例えると土地のようなもの。ドメインはwebサイトに訪問するための住所のようなものです。
サーバーとドメインを用意し、webサイトを制作してサーバー内にアップロードし、ドメインからwebサイトへ訪問する・・。これがネット上でwebサイトに訪問する流れです。
webサイトを公開してから放置せず、長い時間をかけてコンテンツを充実させたり時にはより良く改修しながらwebサイトを育てていく。そうすることで歴史のあるwebサイトになっていき、検索エンジンを運営するgoogleからも信頼されるようになっていきます。
ドメインエイジ
ドメインが取得されてからの年数を「ドメインエイジ」といいます。
取得してからの年数が長ければ長いほど「長くwebサイトを運用していて信頼度も高い」という評価を検索エンジンから受け、SEOには効果的といわれています。
ちなみに当webサイトのドメイン「buroki-design.com」は、会社員時代に副業としてBUROKI designをはじめるために2011年ごろに取得したので、2025年現在ドメインエイジは14年になります。
14年前に取得し、現在も使用し続けられているこのドメインは僕の中で自慢でもあります。
ドメイン取得時の注意点
新規でドメインを取得するとき、どんなドメイン名にするか悩むこともありますよね。
そんな場合は
- サイトのテーマに沿ったドメインにする
- 文字数をできるだけ少なく
- マニアックな英単語を使用しない
などを意識し、わかりやすく、アクセスしやすいドメイン名が良いと思います。
一度ドメインを取得したら長く使うという気持ちで、webサイトを制作・運営していきましょう。きっとSEO的にも効果が出てくるはずです。
webサイト運用代行サービスも承っております。ご相談はもちろん無料です
BUROKI designでは制作だけでなく、webサイト運用代行サービスを開始しました。
会社員時代はジャンル別で日本一を受賞するような大規模なECサイトからコーポレートサイト、ブランドサイト、webメディアサイトなど様々な種類のwebサイトの運用に関わってきたので、運用面のノウハウは他のフリーランスよりも間違いなく優れている自信があります。
とりあえず相談してみたいという内容でもかまいませんので、お気軽に下記の専用フォームよりお問い合わせください。
BUROKI design公式LINEアカウントも開設しました。
ご相談ならどんな内容でも無料ですので、お気軽にご相談ください。
webサイトは「長い目で見る」。これに尽きます。
はじめましてBUROKIです。
ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)
制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。
ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。
latest contents
最新コンテンツ一覧
categories
カテゴリ一覧
Blog Ranking
人気ブログランキング
念願だった「歴史を刻め 日本橋店」で二郎系ラーメンを食べました
2025.03.20.
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
どんなフォントにも対応できるステンシル風加工のやり方と考え方
2021.03.14.
6月からはじめた自家製梅酒づくり。1ヶ月後の経過報告
2019.07.16.
blog ranking
人気ブログランキング
念願だった「歴史を刻め 日本橋店」で二郎系ラーメンを食べました
2025.03.20.
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
どんなフォントにも対応できるステンシル風加工のやり方と考え方
2021.03.14.
6月からはじめた自家製梅酒づくり。1ヶ月後の経過報告
2019.07.16.