blog
think
SEO小話vol.07 知らない人ほどやりがちな重複コンテンツの危険性
2025.04.07.
昨年の4月より不定期に更新している「SEO小話」シリーズ。
前回の更新から半年以上空いてしまっていましたが、今年ももちろん更新していく予定です(信憑性40%)。
さて今回はvol.07。
あまり馴染みのない言葉かもしれませんが、意外と知らず知らずのうちにやってしまっている「重複コンテンツの危険性」について書いてみようと思います。
複数のwebサイトを持っている方は要注意です。
会社員時代に一番悩まされた「重複コンテンツ問題」
インハウスデザイナー時代、僕は制作だけでなく自社サイトの運営・管理にも携わっていました。主にECサイトを運営していて、自社サイトの売上を伸ばすために時にはSEO業者さんに助けてもらいながら、さまざまなSEO対策をおこなっていました。
自社でECサイトを運営する場合、独自ドメインのECサイトだけでなく、楽天やYahoo!などのショッピングモールにも出店するケースが多いです。当時僕が勤めていた会社も楽天やYahoo!、DeNAなどいろんなショッピングモールに出店し、トータルで売上を伸ばしていました。
ですが、お店によって取り扱う商材はすべて同じでした。
そうなってくると問題になってくるのは「重複コンテンツ」。同じwebページが複数、ネット上に存在してしまうことになります。
重複コンテンツがあるとどうなるのか?
一般的に、重複コンテンツの定義は下記です。
- 複数のwebサイトに同一コンテンツを公開している
- PCとスマホで同一コンテンツを別々のURLで公開している
- 同じページに複数のURLがある
- コンテンツが他サイトに盗用・無断掲載されている
などなど。一番下の項目は盗用なのでかなり厄介ですが・・。
別々のwebサイトやひとつのwebサイトに同じ内容のwebページが存在するとなると、一旦すべて検索に引っかかり、検索結果ページに同一のwebページが並んでしまうことになります。いわば検索結果を占拠している状態になることもあるんですね。
そうなるとgoogle側から「同じ内容を意図的に複数掲載している悪質なwebサイト」という認識をされ、代表的なひとつのwebサイトのページ以外すべて検索に出てこなくなったり、場合によってはwebサイト丸ごと検索結果から消されてしまうなどのペナルティを受けてしまう可能性も・・。
特に複数のECサイトを運営している場合はその状態に陥りやすく、元々から検索ユーザー体験が低いと評価されがちな商品詳細ページ(セリングページともいいます)は検索から切り捨てていました。それでもなんとか流入を増やすために、各店舗で特集ページの内容を変えたりcanonicalを設定して正しいURLを示したりして対策していましたね。
重複コンテンツが存在するwebサイトだとgoogleに見なされると何ひとつ良いことはないので、心当たりがある方はサーチコンソールなどを使って早急に対策しておいたほうが無難です。
SNSでも同じ内容の投稿を複数のSNSでしている人をたまに見かけますが、これは基本的に検索に引っかからないクローズドなSNS内だからこそ通用しているのであって、ネット上でオープンなwebサイトではやらないようにしましょう。
webサイト運用代行サービスも承っております。ご相談はもちろん無料です
BUROKI designでは制作だけでなく、webサイト運用代行サービスを開始しました。
会社員時代はジャンル別で日本一を受賞するような大規模なECサイトからコーポレートサイト、ブランドサイト、webメディアサイトなど様々な種類のwebサイトの運用に関わってきたので、運用面のノウハウは他のフリーランスよりも間違いなく優れている自信があります。
とりあえず相談してみたいという内容でもかまいませんので、お気軽に下記の専用フォームよりお問い合わせください。
BUROKI design公式LINEアカウントも開設しました。
ご相談ならどんな内容でも無料ですので、お気軽にご相談ください。
「マルチポストは嫌われる」と昔よく言ったものです。
はじめましてBUROKIです。
ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)
制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。
ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。
latest contents
最新コンテンツ一覧
categories
カテゴリ一覧
Blog Ranking
人気ブログランキング
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
どんなフォントにも対応できるステンシル風加工のやり方と考え方
2021.03.14.
念願だった「歴史を刻め 日本橋店」で二郎系ラーメンを食べました
2025.03.20.
意外と簡単なiMac2019のメモリ増設方法。8GBから40GBにしてみた
2019.08.28.
blog ranking
人気ブログランキング
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
どんなフォントにも対応できるステンシル風加工のやり方と考え方
2021.03.14.
念願だった「歴史を刻め 日本橋店」で二郎系ラーメンを食べました
2025.03.20.
意外と簡単なiMac2019のメモリ増設方法。8GBから40GBにしてみた
2019.08.28.