DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • think
  • いつまでもクライアントさまを喜ばせる「抜き打ちチェック」とは?

いつまでもクライアントさまを喜ばせる「抜き打ちチェック」とは?

think

  • top
  • blog
  • think
  • いつまでもクライアントさまを喜ばせる「抜き打ちチェック」とは?

いつまでもクライアントさまを喜ばせる「抜き打ちチェック」とは?

2022.03.27.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

今回のブログは別に正しい情報でもなんでもなく、ボクが定期的に行なっていることをお伝えします。

それはクライアントさまの「webサイト抜き打ちチェック」です。
webサイトを制作してネット上に公開後、案件としてはひと段落しますが、ボクがこのブログでも何度も言っているように、webサイトは公開してからがスタート。ひと段落つけども、それで終わりではありません。

クライアントさまはwebサイトをただつくってもらいたいだけではなく、webサイトを介した課題解決や集客などを求めていらっしゃいます。

そのためにはどうすればいいか、SEOを意識したサイト構成やwebページ制作、ブログ機能をつけるためにwordpressでサイト構築など・・手段はいろいろありますよね。制作時にはもちろんそれらを考えながら制作はしますが、制作して公開したものが最終的な答えではなく、それはあくまで一時的な答え。
100%の答えはそこから育ててこそ近づけるものだと思います。

そしてクライアントさまは公開前にwebサイトを確認し、サイトの更新手順など制作側からレクチャーを受けるものの、それらは今まで体験したことがない作業。webサイト公開後の更新や保守管理などをクライアントさまのほうで受け持つ場合、他の人によってつくられたwebサイトが公開後に受け渡される・・これはなかなかのプレッシャーだと思います。

だからこそボクはクライアントさまのwebサイトを抜き打ちでチェックし、webサイトが現在どのような状況なのかを確認し、必要あればアドバイスするようにしています。

クライアントさまはwebサイト運営ビギナーだということ

忘れてはいけないのが、クライアントさまのほとんどがwebサイト運営をしたことがないということです。

例えば集客アップを目指す場合、webサイト制作時に更新することを想定してブログ機能をつけたりしますが、クライアントさまにももちろん自分の仕事があり、想定していたスケジュール通りに進まず、またはブログの更新の仕方がわからず(忘れたり)、お知らせが「webサイトをリニューアルしました」のまま放置してしまったり・・。これではwebサイトをつくっただけで、見栄えが良くなったところ以外は何も変わっていないですよね。

放置されるケース以外には、URLの文字列がバラバラになっていたり日本語になっていたり、テキストがうまく構成されていなかったり、写真のサイズが小さかったりなど・・。「何かうまくいってないな」と思いつつも具体的な方法がわからず、そのまま更新を続けてしまっているというケースもあります。

デザイナーからしても、自分が制作させていただいたwebサイトがイメージ通りに運営されていないのを見ると、思うところは出てくると思います。

抜き打ちチェックの効果

あくまでボクの場合ですが、抜き打ちチェックはもちろん無償で行なっています。

制作させていただいたクライアントさまのwebサイトは、ボクにとってもかけがえのないものなので、放置されていると悲しいし、webページの表示が崩れていたりすると、せっかくwebサイトを訪れてくださった見込み客からの信用も失いかねません。どうせなら公開時よりももっと良いwebサイトにしてもらいたいし、より成果を生むwebサイトであってほしい。

そのためにも制作側が、定期的にクライアントさまのwebサイトを見て回ることも制作側の責任だとボクは思っています。

抜き打ちチェックをすることでクライアントさまのwebサイトをより良く正すという意味だけではなく、ビジネス的な観点から見てもクライアントさまからは「今も気にかけてくれてるんだ」と喜んでもらえるので、よりクライアントさまからの信頼を得ることもできます。

選ばれ続けるためにあなただけのサービスを

今回はボクがやっているwebサイト抜き打ちチェックのことを書いてみました。
いただいたご依頼にすべて応えることはできませんし、限られた時間の中でボクに制作をお任せしてくださるクライアントさまには、本当に感謝していますし、その感謝の気持ちをできるだけ伝えたい。そんな思いからこの「webサイト抜き打ちチェック」をやっています。

ですが、これはあくまでボクの場合の話です。
抜き打ちチェックに限らずフリーランスとしていつまでも選ばれ続けるために、どんなことでもいいので、クライアントさまにとってのあなただけのオリジナルサービスを身につけておくのもひとつの手段です。

制作物だけでは他のデザイナーと差別化しにくい時代です。だからこそ人と人との間にあるもので差別化を図るということも、ボクは大事だと思います。

BUROKIアイコン

クライアントさまが喜んでくださると、自分も嬉しいですよね。
スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

private

2025年は池田市にある呉服神社の池田えびすにて商売繁盛祈願

毎年言っていますが・・ 年が明けて、1月9日から11日までの3日間は、大阪の商売人にとって毎年恒例の十日戎(通称えべっさん)です。 ラジオで言って…

2025.01.12.

private

【謹賀新年2025】明けましておめでとうございます。新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。 2025年も皆さんにとってよりクリエイティブな1年になりますように。BUROKI designをどうぞよろしくお願いいた…

2025.01.04.

think

【2024年の振り返り】今年もBUROKI designをありがとうございました

2024年ももうすぐ終わりますね。今年も1年お世話になりました。いつもありがとうございます。 元日にいきなり石川県で地震があって、今年はどんな年…

2024.12.31.

private

初めての滋賀旅行・2日目。ラ コリーナ近江八幡で最高のバームクーヘンを食す

滋賀旅行2日目。 8時に朝食、10時チェックアウトだったこともあって6時に起床して朝風呂へ・・(昨夜0時に入浴したのに6時間後にまた入浴)。 1日目…

2024.12.23.

private

初めての滋賀旅行・1日目。2024年最後に1泊2日でおごと温泉へ行ってきました

先週の話になりますが、今年最後の旅行に行ってきました。 今回向かった先は「滋賀」。 年末だしいろいろ予定が入っているので、1泊くらいで近場で泊…

2024.12.19.

private

OSAKA DIY CREATOR FES!!で桜の木のお箸をつくりました

もうすぐ2024年も終わりですね。 いかがお過ごしでしょうか?またまたお久しぶりのブログです・・。 実はこのサイトリニューアルの最中に「そういえ…

2024.12.05.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル