DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • デザイン制作時にテンプレートやフリー素材を使わない3つの理由

デザイン制作時にテンプレートやフリー素材を使わない3つの理由

think

  • top
  • blog
  • デザイン制作時にテンプレートやフリー素材を使わない3つの理由

デザイン制作時にテンプレートやフリー素材を使わない3つの理由

2021.06.26.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

今やデザイナーだけでなく、一般の方もデザイン制作する機会が増えてきましたね。誰でも利用できるデザインテンプレートやアイコンやイラストなどのフリー素材を提供しているサービスが充実してきていることもひとつの要因だと思います。

実際にフリーランスデザイナーとして活動されている人の中でも、有料・無料のデザインテンプレートをカスタマイズしてweb制作していたり、プレゼン資料制作などに使用されている人もいます(プロならテンプレートやフリー素材を使用してるかどうかは見ればすぐわかります 笑)。

ここまでテンプレートが充実してくると「イチから制作する必要なんてないんじゃないの?」と思ってしまう一般の方もデザイナーも少なくありません。ですが、ボクは基本的にはテンプレートやフリー素材を使用しての制作はしておりません。完全オリジナルで制作させていただいています。

なぜオリジナルにこだわり、テンプレートやフリー素材を使わないのか?その個人的な考えを今回のブログで書いてみたいと思います。

index list

このブログの目次

理由1. かぶる可能性がある

テンプレートやフリー素材を使って制作する一番のデメリットがこれですね。
ネット上で配布されているものはほぼ100%、どこかの誰かも使用しているので、タイミング次第ではかぶってしまう危険性があります。

例えばプレゼン資料や企画書をテンプレートを利用してつくったとして、それをクライアントさまに自社のサービスを提案するために持っていったときに、タイミング悪く他の競合さまと同じ資料のデザインだったとしたら・・手抜き感が伝わってやっぱり印象悪いですよね。

それに、ボク自身が「これはテンプレート使ってるな」と思うということは、他のデザイナーからも「この人のデザイン、テンプレ使ってるな」と思われる可能性があるということ。ボクはやはりプロである以上、オリジナルにこだわるのは当然だろうと思っている古いタイプのデザイナーなので(笑)、できるところまで、または自分自身が納得するまではオリジナルの制作にこだわりたいと思っています。

理由2. 自分自身の学びにつながらない

確かに今の時代、有料無料問わずいろんなテイストのデザインテンプレートやフリー素材はネット上に溢れています。

例えばwebサイト制作時にアイコンデザインが必要になったとき、ネットで配布されているアイコン素材を使えばそれなりにページは仕上げられるとは思いますが、いまつくっているwebサイトデザインに合うアイコンなのか、統一感やブランディングの妨げになっていないか、そもそもここはこのアイコンのデザインで正しいのか・・といった部分での学びの機会を失う危険性もあります。

オリジナルデザインのアイコンたち
使用するアイコンもすべて自作です

当然ですが、自分自身でつくったアイコンと、素材としてネットで集めてきたアイコンとではデザインも構成も違ってきます。そこはデザイナーである自分自身の考えの結果だと思うんですよね。

それが間違っている場合ももちろんありますし、間違っているからこそ気付くこともあり・・それは自作するからこその自分自身の財産にもなっていきます。これからデザイナーを目指す人だけでなくどれだけキャリアを積もうとも、デザイナーとして本当にそれでいいのか?はいつまでも問うていきたいですね。

理由3. 「愛」がない

最後はかなり抽象的ではありますが・・料理と同じで、自作するからこそ伝わるものってあるとボクは思っています。

制作依頼をいただき、コミュニケーションによりいろんな決定事項があり、その中で制作させていただく。どんな条件どんな依頼であれ「ご依頼くださったクライアントさまのために良いデザインをしたい」という思いが根本にはあります。任せてよかったと思ってもらいたいし、ボクのデザインでワクワクしてもらいたい。そう思って制作するとなると、自作以外に考えられないんですよね。

もちろんテンプレートを使うこと自体には予算や時間などいろんな事情があってのことだと思いますし、ボク自身もこれまでの経験から効率化できるところは効率化させながら進めています。

でもやっぱりクライアントさまのために尽力したい・・これはもう一種の「愛情」なんです(笑)。手で握られたおにぎりってコンビニで買うおにぎりよりも温かく感じるじゃないですか?デザインもいまはPCでつくるものですが、自作するからこその温かさは伝わると思っています。

自作経験は自分自身を底上げする

こんな感じで、今回はボク自身のいち意見としてデザインテンプレートやネット素材を使わない理由を書いてみました。

ただ、いまは「できるだけ使いません!」という考えですが、時代の流れによってオリジナルデザインが本当に必要なくなったときにはボクもテンプレートを使用しながら制作をするかもしれないですし、そこは柔軟に臨機応変に対応していかないといけないとは思っています。便利になることは悪いことではありませんから。

ただ、デザイナーとしての土台という意味では自作経験は間違いなく土台を底上げします。これはもう間違いない。デザイナーは一生勉強です。もしデザイナーであり続けるならば、ボクは出来る限りオリジナルデザインで制作していきたいと思っています。

BUROKIアイコン

手づくりに勝るものなし!デザインも同じだと思います。
スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

絶対に後悔しない!デザインを開始する前に決めておきたい制作ルールまとめ

クライアントさまから制作依頼をいただき、打ち合わせでどんなデザインにするか?を決めることは当然のこととして誰しもが認識していると思います。 …

2023.09.27.

think

chocoZAPに9ヶ月通い続けたからこそ言えるリアルな口コミを書いてみた

いまコンビニジム「chocoZAP(ちょこざっぷ)」のテレビCMが頻繁に流れていますね。 俳優さんも起用し、けっこうな頻度でCMが流れているので、気にな…

2023.09.06.

think

2023年8月の活動報告。8月はこんなデザイン制作をしていました

9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね・・。 今年の夏は相方の誕生日にディナーを行ったくらいで(サムネイル画像はそのときのものです)…

2023.09.04.

design_thing

依頼する前に知ってほしい。デザインに使用する写真に関するいろんなこと

webサイトやチラシ、看板、会社案内、ポスターなど・・。 ほとんどの制作物には写真が使われていて、今や写真はデザインを構成する主な要素といって…

2023.08.29.

private

豊中市の少路駅近くにある「ステーキハウス神楽 豊中店」で相方の誕生日を祝う

8月末は毎年恒例の相方の誕生日祝い。 せっかく豊中市に引っ越してきたので、今回は豊中のお店に行こう!ということで、比較的家の近くにある「ステ…

2023.08.26.

think

2023年7月の活動報告。7月はこんなデザイン制作をしていました

毎年言っていると思いますが、暑い日が続きますね・・。 夏真っ盛りですが夏らしいことは一切せず、花火をベランダから見たくらいで今年の夏は終わり…

2023.08.07.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル