DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • ひとつのデザインのなかで伝えたいことはひとつだけでいい

ひとつのデザインのなかで伝えたいことはひとつだけでいい

think

  • top
  • blog
  • ひとつのデザインのなかで伝えたいことはひとつだけでいい

ひとつのデザインのなかで伝えたいことはひとつだけでいい

2019.08.18.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ブログは名刺ネタが続きますが・・名刺交換する際にお渡ししている活版印刷で制作したBUROKI designの名刺。

最近少し思うところがあって、名刺交換とまではいかないまでも、もっと簡単に、ライトに渡せるようなものをつくれないかなと考えていて、時間の合間を縫って制作しています。形は名刺みたいなもんなんですけど、裏面にはボクのスローガン「DESIGN IT YOURSELF(あなたをデザインしよう)」をいろんなアレンジをして制作した作品を載せて、数種類つくろうかなと。このブログをご覧の人たちだけに制作途中のデザインをお見せします。

制作中の名刺デザイン

こんな感じでとりあえず3種類を各50枚ずつ、ランダムにお渡しするイメージで制作しています。

裏面に作品を載せるのでno.01にはオリジナルのタイポグラフィ(文字のデザインのことです)、no.02には「DESIGN IT YOURSELF」の頭文字をとってDIYSマークを制作、もうひとつのno.03は・・現在考え中です。なんとなく筆記体とか、手描きっぽいタイポグラフィにしようかなと考えてます。

こういうちょっとシリーズ化というか、集めたくなるような、そういう名刺もいいですよね。1種類だけじゃなくて数種類ある名刺。意外とそういう名刺ってなくてユニークな気がします。自分のデザインはどうとでもやりようがあるので、できる限りデザインで遊びたいですね。

と、ここで問題です

いきなりで申し訳ないのですが、ここまで読んでくださった人に質問です。

さきほどお見せした新しい名刺デザイン、どんな内容なのか覚えていますか?タイポグラフィでもマークでもメールアドレスでも電話番号でも、ちゃんと覚えているものはどれくらいありますか?スクロールで戻って画像を確認する前に思い出せるもの、どれくらいあるでしょうか?

・・おそらく、ほとんどの人はぼんやりと思い出せる程度ではないでしょうか?
では、次にこちらのマークをご覧ください。さきほどの名刺デザインの中に載せていた、新しく制作したDIYSマークです。

DESIGN IT YOURSELFマーク

もうネタバレになっているので問題は出せませんが、名刺デザインの画像とこのマークの画像、どちらが印象に残っていて、あとで思い出すことができますか?いろんな人がいらっしゃると思いますが、ほとんどの人はマークの画像ではないでしょうか。

人は意外と覚えていない

この2枚の画像、それぞれの要素を紐解いてみます。まずは1枚目の画像。名刺デザインの画像には、

  • タイポグラフィ
  • DIYSマーク
  • 枠線
  • 白い背景色
  • BUROKI designのロゴ
  • ボクの本名(黒木 大輔といいます)
  • メールアドレスなどの連絡先

などの複数の要素が入っています。項目として書き出してみるとけっこう多いですよね。おまけにいろんな要素を詰め込んでいるからこそのそれぞれの要素が小さく見にくいという特徴もあります。

それに比べて2枚目の画像。こちらには先ほどの項目の中の「DIYSマーク」しか入っていません。ひとつの項目だけです。このように、要素はなるべく少なくしたほうが見る人の印象に残りやすく、覚えてもらいますく、伝わりやすいものになります。

「あれも載せたいこれも載せたい」では何も伝えられない

はじめのうちは誰もが伝えたいものを全部伝えたくなるものです。

Appleの創始者であるスティーブ・ジョブズさんもそうだったみたいです。MacのテレビCMの構想を考えていたとき、そのCMのなかで5つくらい伝えたいことを盛り込もうとしていたようで、会議中に突然紙を丸めたボールを投げられたそうです。1つだけ投げられたときは難なくキャッチできましたが、5つくらいの紙のボールを一気に投げられたとき、ひとつもキャッチできなかった。それをヒントに本当に伝えたいことは何かを考えるようになり、シンプルな思考がはじまったとか・・

「伝わるだろう」と思って構成を考えるのか、「伝わるはずがない」と思って考えるのかで最終的な制作物の仕上がりは変わってきます。情報は整理・取捨選択して、どれを1番伝えたいのかなどの優先順位をつけてはじめて「伝えられる情報」になります。

ボクは基本的にはひとつのデザインの中で伝えたいものはひとつだけでいいと考えていて、本当に伝えたいものだけをしっかり伝えるデザインを心がけています。特にいまの時代は情報過多で、何もしなくても情報が入ってくるような時代です。そんななかでも伝えられるものは、デザインとは何か?いつでも自問自答し、制作物に反映させています。

複雑になりそうなとき、そもそも何を伝えたいのかから原点に立ち返るという思考を大事に、これからも気をつけていきたいものですね。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

念願の函館旅行・2日目。これを食べに来た!口コミ7年連続北海道1位に感動

2023年最初で最後の函館旅行2日目。 ラビスタ函館ベイで朝を迎えました。 少し前に書いた函館旅行1日目のブログは下記のリンクよりご覧ください。 念…

2023.11.30.

private

念願の函館旅行・1日目。雪が降る前に2泊3日で北海道函館へ行ってきました

2023年最初で最後の旅行ということで、先週火曜日から木曜日までの三日間、北海道は函館へ行ってきました。 北海道へは過去に三度行ったことがあるの…

2023.11.26.

think

2023年10月の活動報告。10月はこんなデザイン制作をしていました

少しバタバタしており、前回のブログから少し時間が空いてしまいました・・。 サムネイルは自宅の近くにある人気お好み焼き店「AT THE 21」のモダン…

2023.11.06.

think

2023年9月の活動報告。9月はこんなデザイン制作をしていました

今年から始めた筋トレ。 開始時は筋肉痛がひどく重量もたいした重さではトレーニングできませんでしたが、人間とは慣れるもの。徐々に重量を上げてい…

2023.10.06.

think

【インボイス制度開始】適格請求書発行事業者として登録しました

簡単なご報告となりますが、BUROKI designはインボイス制度開始にあたって、2023年9月に適格請求書発行事業者として登録しました。 僕自身、主にお仕…

2023.10.02.

think

絶対に後悔しない!デザインを開始する前に決めておきたい制作ルールまとめ

クライアントさまから制作依頼をいただき、打ち合わせでどんなデザインにするか?を決めることは当然のこととして誰しもが認識していると思います。 …

2023.09.27.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル