DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • think
  • 自分のwebサイト更新時の写真や画像に対するマイルール

自分のwebサイト更新時の写真や画像に対するマイルール

think

  • top
  • blog
  • think
  • 自分のwebサイト更新時の写真や画像に対するマイルール

自分のwebサイト更新時の写真や画像に対するマイルール

2019.02.11.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

どうもです・・
いくつになっても書類を書いて提出するという作業が大の苦手なブロキです。最近もマンションの解約通知書の書類を書いていたんですけど、書き方がわからず、いつまでに出せばいいのか、どんな封筒に入れたらいいのか、いちいち調べないと書けないという体たらく・・
引越しは約5年前に経験してるはずなんですけど、手順なんてきれいさっぱり忘れているので経験にもなっていません。こういうのホント苦手なんですけど数ヶ月後には新居に住めているはずなのでそのことを想像しながら頑張ります・・

そんな感じで今日もこのブログを更新しているのですが、自分のホームページなので、けっこうしっかりと考えながら更新しているわけですが・・(そう見えない人はすいません 笑)ブログ更新する際にボクの中で決めているルールがいくつかあります。
そのルールとは何なのか?今回は写真・画像編ということで、これからブログを自分のホームページではじめてみようと思っている人のために書いてみようと思います。

1. 載せる写真は全部自分で撮る、つくる

載せる写真は全部自分で撮る、つくる

これはもう絶対条件として決めています。このwebサイトに載せている写真、すべて「自前」です。(笑)ブログによくあるフリー素材写真や他のサイトの写真などは一切使っていません。ロゴを作品として載せる場合でもサイズを考慮してつくっています。

自前で用意することにしてると写真の撮り方の勉強にもなりますし、何よりサムネイル画像が並んでいるブログ一覧ページを見たときに不思議な達成感があるんですよね・・これはブログを書けば書くほど味わえるものなのかも。そんな感じで100%自前写真で更新を楽しんでいます。

2. サムネイルになる写真に文字を乗せるときは白文字

サムネイルになる写真に文字を乗せるときは白文字

デザイナーなのでやっぱり意識してしまうのは統一感・・これはもう完全に一生治らない職業病です。(笑)

写真のみで伝えたいブログの場合はサムネイルに文字は必要ないですが、写真と文字で伝えたい場合もあったりします。その場合はYouTuberの動画のサムネイルのようにカラフルにするのではなく、フォントは自由に使えどカラーだけは統一させようと、ホワイトで統一させています。

白背景のときはどうすんの?という疑問も出ますが、その場合には背景に黒を薄く乗せて、白文字でも読めるように調整しています。意外とマメなことやっています・・。(笑)

3. 写真のサイズは横1920px、縦1080pxですべて統一

写真のサイズは横1920px、縦1080pxですべて統一

スマートフォンでボクのサイトをご覧の方は驚くかもしれませんが、このサイトの写真サイズ、実はかなり大きいんです。

PCのワイドモニターでも写真をキレイに表示させることを想定しているので、かなり大きいサイズにしています。乗せている写真すべて同じサイズです。なぜこのサイズなのかと言いますと、動画のサイズと同じなんです。

少なくともボクの一覧レフカメラで動画を撮影する場合、この「横1920px、縦1080px」で撮影しています。なのでそのサイズに写真も合わせてつくっているというわけです。そのため、サイトが表示されるスピードが遅いと感じる方もいらっしゃるかもしれません・・そんな方にはご迷惑をおかけしているので、いつかお会いした時にご指摘ください。その際には何か記念品を贈呈させていただこうと思っております。(笑)

画像、写真、動画・・いまはビジュアルの時代です

いま、特に動画がかなり注目されていて、googleでの検索結果ページにも必ずと言ってもいいくらい動画が出るようになってきています。文字は読まないといけないですが動画は見るだけでいいので文字よりも比較的気楽な部分もあって、かつ視覚的にわかりやすいので高評価を受けやすくなっているようです。

サイトデザインのクオリティを上げるよりも写真や動画をストレスなく見せることができているかどうか・・もしかしたらそちらのほうがサイトを訪れてくださった人には優しいのかもしれないですね。いずれにしても視覚的に伝えるホームページづくりを意識して、これからもマイルールを守り、いや守るだけでなくバージョンアップさせていきたいと思っています。

皆さんもブログを書くときはマイルールを決めて書くようにすると、統一感が出て覚えてもらいやすくなったりするのでおすすめですよ。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

private

念願だった「歴史を刻め 日本橋店」で二郎系ラーメンを食べました

3月18日、火曜日の朝。 僕はあるお店に10時に着くように、地下鉄なんば駅から歩いて日本橋方面へ向かっていました。 清々しい朝の日本橋 10時少し前…

2025.03.20.

design_thing

デザインで悩んでいる人や嫌な思いをした人を救いたい。公式LINEはじめました

ここ最近、webサイトをすでにお持ちの方々からご相談を受ける機会が増えてきています。 今のデザインが気に入っていない このwebサイトどう思います…

2025.03.03.

design_thing

フリーランスデザイナー必見。制作に必要なサブスクの値上げ状況まとめ

昨日の朝、「Microsoft 365 の価格変更について」というタイトルのメールが届きました。 バレンタインデーに値上げすな・・ Microsoft 365はmacユー…

2025.02.07.

private

江坂にある「カノビアーノ アネックス」で43歳の誕生日を祝ってもらいました

1月16日は僕の誕生日。 僭越ながら43歳になりました。この1年間も仕事だけに留まらずプライベートもデザインしながら、邁進させていただこうという思…

2025.01.18.

private

2025年は池田市にある呉服神社の池田えびすにて商売繁盛祈願

毎年言っていますが・・ 年が明けて、1月9日から11日までの3日間は、大阪の商売人にとって毎年恒例の十日戎(通称えべっさん)です。 ラジオで言って…

2025.01.12.

private

【謹賀新年2025】明けましておめでとうございます。新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。 2025年も皆さんにとってよりクリエイティブな1年になりますように。BUROKI designをどうぞよろしくお願いいた…

2025.01.04.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル