DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • 自分のwebサイト更新時の写真や画像に対するマイルール

自分のwebサイト更新時の写真や画像に対するマイルール

think

  • top
  • blog
  • 自分のwebサイト更新時の写真や画像に対するマイルール

自分のwebサイト更新時の写真や画像に対するマイルール

2019.02.11.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

どうもです・・
いくつになっても書類を書いて提出するという作業が大の苦手なブロキです。最近もマンションの解約通知書の書類を書いていたんですけど、書き方がわからず、いつまでに出せばいいのか、どんな封筒に入れたらいいのか、いちいち調べないと書けないという体たらく・・
引越しは約5年前に経験してるはずなんですけど、手順なんてきれいさっぱり忘れているので経験にもなっていません。こういうのホント苦手なんですけど数ヶ月後には新居に住めているはずなのでそのことを想像しながら頑張ります・・

そんな感じで今日もこのブログを更新しているのですが、自分のホームページなので、けっこうしっかりと考えながら更新しているわけですが・・(そう見えない人はすいません 笑)ブログ更新する際にボクの中で決めているルールがいくつかあります。
そのルールとは何なのか?今回は写真・画像編ということで、これからブログを自分のホームページではじめてみようと思っている人のために書いてみようと思います。

1. 載せる写真は全部自分で撮る、つくる

載せる写真は全部自分で撮る、つくる

これはもう絶対条件として決めています。このwebサイトに載せている写真、すべて「自前」です。(笑)ブログによくあるフリー素材写真や他のサイトの写真などは一切使っていません。ロゴを作品として載せる場合でもサイズを考慮してつくっています。

自前で用意することにしてると写真の撮り方の勉強にもなりますし、何よりサムネイル画像が並んでいるブログ一覧ページを見たときに不思議な達成感があるんですよね・・これはブログを書けば書くほど味わえるものなのかも。そんな感じで100%自前写真で更新を楽しんでいます。

2. サムネイルになる写真に文字を乗せるときは白文字

サムネイルになる写真に文字を乗せるときは白文字

デザイナーなのでやっぱり意識してしまうのは統一感・・これはもう完全に一生治らない職業病です。(笑)

写真のみで伝えたいブログの場合はサムネイルに文字は必要ないですが、写真と文字で伝えたい場合もあったりします。その場合はYouTuberの動画のサムネイルのようにカラフルにするのではなく、フォントは自由に使えどカラーだけは統一させようと、ホワイトで統一させています。

白背景のときはどうすんの?という疑問も出ますが、その場合には背景に黒を薄く乗せて、白文字でも読めるように調整しています。意外とマメなことやっています・・。(笑)

3. 写真のサイズは横1920px、縦1080pxですべて統一

写真のサイズは横1920px、縦1080pxですべて統一

スマートフォンでボクのサイトをご覧の方は驚くかもしれませんが、このサイトの写真サイズ、実はかなり大きいんです。

PCのワイドモニターでも写真をキレイに表示させることを想定しているので、かなり大きいサイズにしています。乗せている写真すべて同じサイズです。なぜこのサイズなのかと言いますと、動画のサイズと同じなんです。

少なくともボクの一覧レフカメラで動画を撮影する場合、この「横1920px、縦1080px」で撮影しています。なのでそのサイズに写真も合わせてつくっているというわけです。そのため、サイトが表示されるスピードが遅いと感じる方もいらっしゃるかもしれません・・そんな方にはご迷惑をおかけしているので、いつかお会いした時にご指摘ください。その際には何か記念品を贈呈させていただこうと思っております。(笑)

画像、写真、動画・・いまはビジュアルの時代です

いま、特に動画がかなり注目されていて、googleでの検索結果ページにも必ずと言ってもいいくらい動画が出るようになってきています。文字は読まないといけないですが動画は見るだけでいいので文字よりも比較的気楽な部分もあって、かつ視覚的にわかりやすいので高評価を受けやすくなっているようです。

サイトデザインのクオリティを上げるよりも写真や動画をストレスなく見せることができているかどうか・・もしかしたらそちらのほうがサイトを訪れてくださった人には優しいのかもしれないですね。いずれにしても視覚的に伝えるホームページづくりを意識して、これからもマイルールを守り、いや守るだけでなくバージョンアップさせていきたいと思っています。

皆さんもブログを書くときはマイルールを決めて書くようにすると、統一感が出て覚えてもらいやすくなったりするのでおすすめですよ。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

絶対に後悔しない!デザインを開始する前に決めておきたい制作ルールまとめ

クライアントさまから制作依頼をいただき、打ち合わせでどんなデザインにするか?を決めることは当然のこととして誰しもが認識していると思います。 …

2023.09.27.

think

chocoZAPに9ヶ月通い続けたからこそ言えるリアルな口コミを書いてみた

いまコンビニジム「chocoZAP(ちょこざっぷ)」のテレビCMが頻繁に流れていますね。 俳優さんも起用し、けっこうな頻度でCMが流れているので、気にな…

2023.09.06.

think

2023年8月の活動報告。8月はこんなデザイン制作をしていました

9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね・・。 今年の夏は相方の誕生日にディナーを行ったくらいで(サムネイル画像はそのときのものです)…

2023.09.04.

design_thing

依頼する前に知ってほしい。デザインに使用する写真に関するいろんなこと

webサイトやチラシ、看板、会社案内、ポスターなど・・。 ほとんどの制作物には写真が使われていて、今や写真はデザインを構成する主な要素といって…

2023.08.29.

private

豊中市の少路駅近くにある「ステーキハウス神楽 豊中店」で相方の誕生日を祝う

8月末は毎年恒例の相方の誕生日祝い。 せっかく豊中市に引っ越してきたので、今回は豊中のお店に行こう!ということで、比較的家の近くにある「ステ…

2023.08.26.

think

2023年7月の活動報告。7月はこんなデザイン制作をしていました

毎年言っていると思いますが、暑い日が続きますね・・。 夏真っ盛りですが夏らしいことは一切せず、花火をベランダから見たくらいで今年の夏は終わり…

2023.08.07.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル