DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • think
  • 自分のwebサイトのアクセントカラーにグリーンを使っている理由

自分のwebサイトのアクセントカラーにグリーンを使っている理由

think

  • top
  • blog
  • think
  • 自分のwebサイトのアクセントカラーにグリーンを使っている理由

自分のwebサイトのアクセントカラーにグリーンを使っている理由

2019.01.28.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

どうも・・今の今まで「鼻毛出てるよ」と指摘されたことが一度もないことが自慢のブロキです。もしボクの鼻毛が出ていたらすかさず指摘しください。人生初めてなので何か記念品を差し上げたいと思います。

ボクのwebサイトを訪れているならお気づきかもしれませんが、このサイトにはボタンやリンクのカラーにアクセントとしてグリーン(緑色)を使用しています。スマホでご覧の方は右下にある「top」と買いてある丸いボタンを押してみてください。ボタンが緑色に変わります。

グリーンを使用している理由・・その理由は好きな色だからでもなくグリーンが見る人に安心感を与えるからでもなく。ボク自身にグリーンが染み付いている色だからです。

兄弟が多いと色分けされる

生い立ちを綴ったブログにも書きましたが、ボクには姉、兄、弟3人、妹という兄弟が全員で7人います。7人いるとどうしても生活用品が多くなります。パジャマだけでも7着以上、歯ブラシだけでも7本以上・・一人部屋のない部屋で生活していたので、どうしても兄弟のモノは同じ場所にありました。そうなると、7本以上の歯ブラシの中から自分の歯ブラシを探すのってかなり大変ですよね?
そこで役立つのが「色」です。

ボクの兄弟は姉は少し歳が離れているので姉を除く6人は「上3人と下3人」で分けられていました。上と下の間の年齢が5歳ほど離れているからです。わかりやすく言うとジャニーズグループのV6の「カミセンとトニセン」みたいな感じですね。(ファンの人見てたらすいません 笑)下3人はボクが中学生くらいのときはまだ子供だったので子供用の歯ブラシや茶碗などを使用していたので間違えることはなかったですが、上3人は歳が近いし間違えやすい・・なので兄が「青」、ボクが「緑」、弟が「赤」と色分けされ、それで自分のものを判断していました。(笑)

歯ブラシも緑、パジャマも緑、茶碗も緑・・そうなってくると緑が「自分の色」という感覚になってくるんですね。
今でもその感覚が抜けきれず、色を選択するときはやっぱりグリーンを選択してしまうのです・・迷う必要がないので、それはそれでいいのかもしれませんね。

この感覚はブランディングと似ている

長年同じだからこそ染み付いてしまうことってブランディングと似ているなって感じていて、そのイメージはずっと離れることなく残り続けます。見る人のイメージとして残り続けるというのはブランドとしてはとてもありがたいことでもありますね。色の持つ強さ、一貫性を持たせることの大切さに気付かされました。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

意外と簡単?chocoZAPのセルフ脱毛サービスを利用開始しました

2023年の1月から初心者向けスマートライフジム「chocoZAP(チョコザップ)」に通い始めたことは以前このブログに書きましたが・・。 デスクワークで…

2025.06.15.

private

家二郎を極めたい。家庭用二郎系ラーメン「鬼を超えろ」を美味しく作る方法

月に1度くらいのペースで食べたくなってしまう二郎系ラーメン。3月に行ったときに書いた「歴史を刻め 日本橋店」のブログは検索上位にランクインし、…

2025.06.10.

private

これから行く人へ。大阪・関西万博の体験談と注意点をまとめました

前回のブログで「大阪・関西万博」の各国パビリオンの写真館ブログを書きました。 建築デザインがいい感じ!大阪・関西万博の各国パビリオンの外観写…

2025.06.04.

private

建築デザインがいい感じ!大阪・関西万博の各国パビリオンの外観写真館

5月28日の水曜日。 平日ではありますが、いま大阪で一番アツいイベント「大阪・関西万博」へ行ってきました。 朝9時に夢洲駅に到着し、夜の20時くら…

2025.05.31.

think

SEO小話vol.08 ドメインにも歴史あり?取得する際の注意点

昨年の4月より不定期に更新している「SEO小話」シリーズ。 各テーマに分けてできるだけ手短に、僕の過去のSEO施策体験からきている内容を書くことを…

2025.05.27.

think

5月13日、BUROKI design開業6周年と個人的なお知らせ

2025年5月13日(火)。 本日、BUROKI designは無事に開業6周年を迎えることができました。 ついに税務署にて個人事業の開業届と青色申告承認申請書を…

2025.05.13.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル