blog
3月18日、火曜日の朝。
僕はあるお店に10時に着くように、地下鉄なんば駅から歩いて日本橋方面へ向かっていました。

10時少し前にお店に着くと、早くも行列が。

ここはラーメン荘 歴史を刻め 日本橋店。
関西の二郎系では抜群の人気を誇るラーメン店です。
数日前、元同僚のボビンさんがラーメンのインスタストーリーをアップしていて、半分冗談で「今度二郎系食べに行きましょうよ!」とコメントしたところ、「行きましょう!」とあっさり決まり、どうせなら他にも人を誘おうということで結局3人で二郎系ラーメンを食べにきました。
人気店なので早くから並ばないと最悪食べられない可能性があり、11時開店にもかかわらず10時から並ぶことにしたんです。それでも僕らの前には20人くらいの人たちが並んでいました。皆早すぎるわ・・。
このまま僕たちも列に並び、11時の開店を待っていると、さらにどんどん後ろに行列ができていました。

11時開店の少し前くらいから、並んでいる人たちから順番に、まずは食券を買っていきます。
僕たちも食券を購入。

メニューはシンプルで、普通の「ラーメン」か「汁なし」かの二択という感じなのですが、僕は初めてなのでラーメンにしました。ラーメン1000円が安く感じる時代になりましたね。
その後、先頭のお客さんから順番に店内に入り、ラーメンを食べ終わって店から出てきたら次のお客さんが入る・・というサイクルを繰り返し、開店から約4、50分後くらいにようやく僕たちが入店。
並び始めてから食べられるまで約2時間くらいはかかりそうですね。
二郎系ラーメンといえば「コール」
二郎系ラーメン店の代名詞といっても過言ではない「コール」。
席についてラーメンが出来上がるのを待っているときに、店員さんから「ニンニク入れますか?」と聞かれます。そのときに「ニンニク少なめ」なのか「ニンニクマシ」なのか「全マシマシ」なのかを店員さんに伝えるという独自の文化があります。
そしてこの歴史を刻めは「オリジナルコールOK」というお店ならではのルールがあります。
例えば「ヤサイ通天閣盛り!」とか「アブラ致死量!」とか自分なりに考えてコールしても店員さんがそれを聞いてフィーリングで盛り付けをしてくれるんです。そういうユニークなところも人気が出る要因なんでしょうね。

今回僕は麺の量は300gで、「ニンニク少なめ、アブラマシ」とコールしました。
そして到着したラーメンはこちら。

おぉ〜〜、美味しそうやないかッ!!
実は昨年、2回ほどこのお店にラーメンを食べに来ているのですが、2回とも休みで食べれなかったんです。なので今回3回目の来店で、ようやく食べることができます。個人的にちょっと感動してました・・(涙)。

いま改めて見ても美味しそう・・。
気になる味ですが、醤油とニンニクのパンチが効いていて、でも豚本来の甘みもあって美味しい!チャーシュー(というか豚ですね)は柔らかく、麺は極太のワシワシ麺で、スープと絡んでめちゃくちゃ美味い。小麦の風味もちゃんと感じることができます。

今回連れていったボビンさんと藤田さん(奥に写っている女性)は、あんまり二郎系ラーメンを食べない人たちなのですが、「美味しい!」と絶賛しながら食べてました。

麺300g食べ切れるかな?と少し心配でしたが、お腹が苦しくなることもなく少し余裕残しで完食することができました。よかった。
人気どおりの味でした。ごちそうさまでした!
今回行ったお店
- ラーメン荘 歴史を刻め 日本橋店
- 大阪メトロ堺筋線・恵美須町駅から81m
- 営業時間:
・昼:11:00~15:00
・夜:18:00~23:00 - 定休日:日曜日
次は麺400gに挑戦してみてもいいかもしれませんね。
はじめましてBUROKIです。
ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)
制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。
ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。
latest contents
最新コンテンツ一覧
categories
カテゴリ一覧
Blog Ranking
人気ブログランキング
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
どんなフォントにも対応できるステンシル風加工のやり方と考え方
2021.03.14.
デザイナーが教える。多くの人に伝わるアイコンの作り方
2021.02.18.
意外と簡単なiMac2019のメモリ増設方法。8GBから40GBにしてみた
2019.08.28.
blog ranking
人気ブログランキング
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
どんなフォントにも対応できるステンシル風加工のやり方と考え方
2021.03.14.
デザイナーが教える。多くの人に伝わるアイコンの作り方
2021.02.18.
意外と簡単なiMac2019のメモリ増設方法。8GBから40GBにしてみた
2019.08.28.