DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • 【天皇賞・春】リニューアルオープンした京都競馬場へ行ってきました

【天皇賞・春】リニューアルオープンした京都競馬場へ行ってきました

private

  • top
  • blog
  • 【天皇賞・春】リニューアルオープンした京都競馬場へ行ってきました

【天皇賞・春】リニューアルオープンした京都競馬場へ行ってきました

2023.05.04.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2020年秋より改修工事に入っていた京都競馬場が、約3年の時を経て4月22日にリニューアルオープンしましたね。

コロナも落ち着いて入場制限も緩和され、まだ入場するには抽選を受ける必要がありますが、新しい京都競馬場の一番はじめのG1レースである「天皇賞・春」が4月30日に開催されるということもあり、元職場の同僚たちと一緒に行ってきました。

ちなみに入場抽選は僕は8時30分入場の回を申し込みましたが外れまして・・。9時30分入場の回を申し込んだ同僚が当たったおかげで、当日行くことができました(笑)。

同僚たちと合流し、京都競馬場へ

天皇賞当日の4月30日、9時30分入場だったので8時30分に京阪京橋駅前に集合し、京阪電車で淀駅に向かいました。

天皇賞が開催される日だったので臨時の電車も出ていて、電車内は人がいっぱいでしたが待たずに急行に乗ることができました。電車に揺られること約40分・・淀駅に到着し、専用通路を歩いて向かっていると、京都競馬場が見えてきました。

京都競馬場の外観
やっと帰ってきた・・朝の競馬場はワクワクしかないです

おおーーーーー!これだ、競馬場だ(言うてること普通 笑)!!

雨は降らなかったものの天気は曇り空でしたが、朝の競馬場のこの雰囲気、本当にワクワクします。周りのお客さんからもワクワク感が伝わってきて、お祭りムードが漂っててレースを見る前から雰囲気を楽しめます。やっとあの頃の競馬が戻ってきた・・そんな気持ちになりました。

今は時間で区切って入場していく形なので、9時30分入場の僕たちはそのエリアの列に並んで、9時30分になったタイミングで入場することができました。

ネットですでに入場チケットは購入済みなので、QRコードをスタッフさんが持っている機器にかざせばいいだけです。
入場自体はコロナ前よりスムーズでした。

京都競馬場の入場ゲート
入場ゲートから人でいっぱいです

9時30分入場だったのでスタンド席などはすべて埋まっていて座れませんでしたが、天気があまり良くなかったこともあって芝生スペースはまだまだ空いていました。レジャーシート持ってくればよかったと後悔しましたが、とりあえずスタンド席前の芝生スペースに集合場所を確保できてひと安心。

まずはパドック(下見所)へ

場所を確保し、売店で朝ごはんを買って食べながら談笑していたらもう3レースのパドックがはじまっていたので、見に行ってみました。

京都競馬場のパドック
パドック。コロナ前の競馬場に戻ってきた感覚

おお、めーーっちゃ広くなってる!
元々京都競馬場のパドックは円形だったのですが、楕円形に新しく生まれ変わりました。かなり広くなりましたねぇ〜。

そしてまだ午前中なのにこの人の多さ。メインレースである天皇賞は午後15時40分なので、さらなる人が押し寄せるのが容易に想像できますね。

3レースから馬券購入

パドックを見たので久しぶりに馬券を購入してみました。

久しぶりの紙の馬券
約3年ぶりの紙馬券・・ちょっと感動しますね

コロナ禍になってから競馬場はおろか場外馬券売り場にも行っていなかったので、紙の馬券を手にするのは実に約3年ぶり・・。ネットで買うのとはまた違った重みがありますね。

ようやく競馬場に来れたんだなぁと、感慨深くもなりました。

そしていよいよ天皇賞

ぼちぼち馬券を買いレースを楽しみつつ、フードコートで約1時間行列で並んだりしつつ、いよいよメインレースである天皇賞の発走時間が近づいてきたのでパドックを見に行ってみると・・人でごった返してました(笑)。

天皇賞のパドックの様子
天皇賞のパドックの様子

芝生の真ん中にいる人たちは馬主やご家族、関係者の人たちで、一般人は絶対にあの中には入れません。馬主にはお金持ちじゃないとなれないので、いわば貴族たちの戯れですね。それを遠くから見ている僕たち・・競馬場に行くとたまにそんな劣等感に苛まれることもあります(笑)。

前日の夜からまぁまぁ真剣に予想をし、パドックで出走する馬たちの状態を見て確信し、厳選に厳選を重ねた僕なりの予想で購入した馬券たち・・結果は見事に不的中・・。競馬って本当に難しい。でもそれがまた面白い。

レースは惜しくも外してしまいましたが、久しぶりのG1レースを生で観戦できて最高でした。

この日のゲストは長澤まさみさんでした

天皇賞のスペシャルプレゼンターは女優の長澤まさみさん。JRAのCMにも出ていますよね。レースの表彰式にも出ていましたが、すべてのレースが終わってからパドックでトークショーも開催されました。

レースが終わっているにもかかわらずトークショー目当てのお客さんがまだまだたくさんいて、長澤まさみさんをこの大きさでしか見ることができませんでした・・。

ゲストの長澤まさみさん
な、何話してるか全然聞こえない・・

G1レース開催日はお祭りみたいに盛り上がるんで、レース以外でも楽しめるポイントはたくさんあります。まだ行ったことない人はぜひ一度足を運んでみてください。競馬のイメージがガラッと変わると思いますよ。

久しぶりの競馬観戦楽しめました。
また秋ごろに行けたらいいなーと思っています。

おまけ:キタサンブラック

最後にこれからの競馬界を背負って立ちそうなキタサンブラックの等身大オブジェを載せておきます。

キタサンブラック
いま子供たちが活躍しまくっているキタサンブラック

BUROKIアイコン

次はもっと晴れてくれたら最高ですね。
スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

2023年11月の活動報告。11月はこんなデザイン制作をしていました

今年も残すところあと1ヶ月。 振り返るにはまだ早いですが、ざっと今年を振り返ってみたところ、なかなか濃い1年でした。まだ年末ごろに振り返りのブ…

2023.12.08.

private

念願の函館旅行・最終日。朝の金森赤レンガ倉庫付近を散歩する

2023年最初で最後の函館旅行3日目。2泊3日なのでこの日が最終日。 前日と同じくラビスタ函館ベイで朝を迎えました。 少し前に書いた函館旅行1日目と2…

2023.12.04.

think

念願の函館旅行・2日目。これを食べに来た!口コミ7年連続北海道1位に感動

2023年最初で最後の函館旅行2日目。 ラビスタ函館ベイで朝を迎えました。 少し前に書いた函館旅行1日目のブログは下記のリンクよりご覧ください。 念…

2023.11.30.

private

念願の函館旅行・1日目。雪が降る前に2泊3日で北海道函館へ行ってきました

2023年最初で最後の旅行ということで、先週火曜日から木曜日までの三日間、北海道は函館へ行ってきました。 北海道へは過去に三度行ったことがあるの…

2023.11.26.

think

2023年10月の活動報告。10月はこんなデザイン制作をしていました

少しバタバタしており、前回のブログから少し時間が空いてしまいました・・。 サムネイルは自宅の近くにある人気お好み焼き店「AT THE 21」のモダン…

2023.11.06.

think

2023年9月の活動報告。9月はこんなデザイン制作をしていました

今年から始めた筋トレ。 開始時は筋肉痛がひどく重量もたいした重さではトレーニングできませんでしたが、人間とは慣れるもの。徐々に重量を上げてい…

2023.10.06.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル