blog
private
これ覚えてる?幼少期によく食べた河合製薬の肝油ドロップを購入してみた
2022.02.09.
先日、めちゃくちゃ懐かしいものを発見し、思わず衝動買いしてしまいました・・。それがこちら。

肝油ドロップです。
誰しも幼少期に一度は口にしたことがあるのではないでしょうか?ボクも幼稚園のとき、1日にひと粒おやつの時間に与えられ、毎日肝油を食べていました。
肝油というものが当時はよくわかっていなかったのですが、先生からはよく「ひと粒以上食べるとお腹痛くなるよ!」と言われたものです。ですがあの美味しい肝油をいつか絶対お腹いっぱい食べてみたい・・。子供の頃のボクはそう思っていました。
しかしそれからは肝油を食べることはなく、なんなら存在自体を忘れていたある日、ネットで調べ物をしていたら何かの拍子で肝油が出てきたんです。
「肝油や!!!」
一瞬にして幼少期のころを思い出したボクは、とりあえずAmazonで肝油を検索していました。しかしAmazonで取り扱っている肝油は正規のものではない?とのことなので(信憑性はわかりませんが)、製造元である河合製薬さんのオンラインショップから購入することにしました。
発見してから購入までのスピーディな流れの中に一瞬「え、3200円もすんの!?高!!!」という値段に対する雑念がよぎりはしましたが、無事購入に至りました。
注文から一週間後、到着
Amazonではなく河合製薬さんのオンラインショップで購入したからか、注文から到着まで一週間ほどかかりました。
箱を開けてみると、数十年ぶりの肝油がこんなかわいらしい缶のパッケージで届きました。

いやー、ホンマに幼稚園児のとき以来の再会ですからね。
もう30年以上ですか・・。バラ色の珍生(略してバラ珍)だったら紳助さん泣いてますね。
肝油はそれなりに栄養価もあって、いろんなビタミンが摂れるみたいです。

栄養成分表示のカッコに「2粒あたり」と表記されているので、やっぱり2粒以上は食べないほうがいいのかな?
開けてみる
パッケージのキュートさを存分に味わったあと、いよいよ開けてみます。
缶を包んでいたビニール?セロハン?を破り、缶の蓋を開けるとさらに中身が袋に入っていて、その袋を開けると・・、ついに肝油のお出ましです。

うわーーー、懐かしい!
ボクの記憶では肝油は白だったのですが、これはビタミンCがメインの肝油なのでちょっとオレンジがかっていますね。でも間違いなくこんな感じでした。

早速食べてみた
せっかくなので早速、幼少期以来の肝油を食してみます。
ひと粒口に入れてみると・・。
ああ、そうそう!こんな味だった!こんな味だったよ肝油!!
外側のコーティングされている部分が少し酸っぱいのですが、それが溶けてくると甘い味が口の中に広がります。昔懐かしい味でありながら古臭さは感じない。久しぶりの肝油は大人になったいま食べても美味でした。
パッケージには1日2、3粒を目安にと記載されているので、1日2粒を限度に毎日食べ続けてみようと思います。
1日2粒、それ以上は食べません!(本当はもっと食べたい)
はじめましてBUROKIです。
ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)
制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。
ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。
latest contents
最新コンテンツ一覧
categories
カテゴリ一覧
Blog Ranking
人気ブログランキング
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
どんなフォントにも対応できるステンシル風加工のやり方と考え方
2021.03.14.
意外と簡単なiMac2019のメモリ増設方法。8GBから40GBにしてみた
2019.08.28.
デザイナーが教える。多くの人に伝わるアイコンの作り方
2021.02.18.
blog ranking
人気ブログランキング
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
どんなフォントにも対応できるステンシル風加工のやり方と考え方
2021.03.14.
意外と簡単なiMac2019のメモリ増設方法。8GBから40GBにしてみた
2019.08.28.
デザイナーが教える。多くの人に伝わるアイコンの作り方
2021.02.18.