DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • private
  • webサイトに載せる写真がないなら一眼レフカメラで自分で撮ればいい

webサイトに載せる写真がないなら一眼レフカメラで自分で撮ればいい

private

  • top
  • blog
  • private
  • webサイトに載せる写真がないなら一眼レフカメラで自分で撮ればいい

webサイトに載せる写真がないなら一眼レフカメラで自分で撮ればいい

2019.05.17.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

昨日は昼すぎから近鉄の八戸ノ里駅へ・・もう5月の半ばということもあって暑くなりましたね。

近鉄 八戸ノ里駅

前職から仲良くしてくださっていて、名刺や封筒などもデザインさせてもらったお馴染みの桒原商店さんのwebサイトをいま制作していて、そのサイトに載せるための写真を撮影しに会社へお邪魔してきました。数年前に一度伺わせてもらった以来なのですごく久しぶり。そういえばその時もホームページつくるとかそういう話をしていて、長い時を経てようやく実現しようとしています。(笑)

桒原商店の看板

歴史ある刃物たちがいっぱい

webサイトに載せる用の写真の一部をこのブログをご覧の方だけに公開します。まずは世界にひとつしかないという貴重な鑿セット・・鑿(のみ)とは木材に穴や溝を掘ったりする場合に使う道具です。鑿の裏側が写真のようなデザインになっているのは非常に珍しいとのこと。職人さんのオリジナリティあふれるデザインですね。

「天命」と題された文章の最後には昭和40年との表記が・・もちろんボクはまだ生まれていません。(笑)歴史ある道具というのがわかって扱うときはより慎重になりました。

鑿セット

そしてこの写真は木材の表面を削ってきれいにする鉋(かんな)という道具の刃なのですが、この木目というかすごく神秘的な柄が入った刃・・すごくないですか?ボクは初めて見たのになぜか日本の歴史を感じるという不思議。海外の人が見たらカルチャーショックですよね。

鉋の刃

手で彫られた貴重な墨壺まで・・ケースに入れられて飾られていました。龍の顔の前にある壺に墨を入れて使用するんだそうです。ボクも父の大工の現場を手伝っていたときに墨壺を使っていたシーンを見たことがありましたが、これとは全然違うものでしたね。もっと小さい普通の墨壺を使っていたと思います。

墨壺

撮影自体は2時間ほどで終了。ボク自身カメラ歴は全然長くなくて(約1年くらい)、まだまだ写真のこと知らない部分は多いのですが、それでも撮影を任せてくださった桒原さんには感謝ですね。帰宅して撮影した写真を見返してみたところ、それなりに使えそうな写真もあったのでひと安心でした。(笑)

webサイトづくりに写真を使用するのは今や必要不可欠で、クライアントさまによっては準備できない、手元にないなどの悩みを持たれている方も少なくありません。その場合はカメラマンに撮影を依頼するのがもちろんベストですが、ボクの場合一眼レフを所有しているので撮影の対応も可能です。一流カメラマン並の撮影スキルはいまはないですが、その分コストは抑えられると思いますのでぜひご相談くださいね。

桒原商店さんのインスタグラム

そんな桒原商店さんですが、マーボンとして道具を紹介しているinstagramをやっています。毎日刃物を中心とした投稿をしていて、もうすぐフォロワーも7500人・・すごい。

余談ですが、撮影しているときに床がすごく歴史を感じる味のある床で、刃物ともすごくマッチしているように思ったので「床に置いて撮影しませんか?」と聞いたところ、桒原さんは「それはよく言われるんですけど、普段歩いているところですし、そんなところに刃物を置くのはちょっと気が引けるんです・・」とのこと。桒原さんの本物の刃物愛が垣間見えた瞬間でした。そんな人のインスタグラムももちろん刃物愛で溢れていますのでぜひチェックしてみてください。

webサイトも今月末か来月頭には公開予定なので、お楽しみに。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

意外と簡単?chocoZAPのセルフ脱毛サービスを利用開始しました

2023年の1月から初心者向けスマートライフジム「chocoZAP(チョコザップ)」に通い始めたことは以前このブログに書きましたが・・。 デスクワークで…

2025.06.15.

private

家二郎を極めたい。家庭用二郎系ラーメン「鬼を超えろ」を美味しく作る方法

月に1度くらいのペースで食べたくなってしまう二郎系ラーメン。3月に行ったときに書いた「歴史を刻め 日本橋店」のブログは検索上位にランクインし、…

2025.06.10.

private

これから行く人へ。大阪・関西万博の体験談と注意点をまとめました

前回のブログで「大阪・関西万博」の各国パビリオンの写真館ブログを書きました。 建築デザインがいい感じ!大阪・関西万博の各国パビリオンの外観写…

2025.06.04.

private

建築デザインがいい感じ!大阪・関西万博の各国パビリオンの外観写真館

5月28日の水曜日。 平日ではありますが、いま大阪で一番アツいイベント「大阪・関西万博」へ行ってきました。 朝9時に夢洲駅に到着し、夜の20時くら…

2025.05.31.

think

SEO小話vol.08 ドメインにも歴史あり?取得する際の注意点

昨年の4月より不定期に更新している「SEO小話」シリーズ。 各テーマに分けてできるだけ手短に、僕の過去のSEO施策体験からきている内容を書くことを…

2025.05.27.

think

5月13日、BUROKI design開業6周年と個人的なお知らせ

2025年5月13日(火)。 本日、BUROKI designは無事に開業6周年を迎えることができました。 ついに税務署にて個人事業の開業届と青色申告承認申請書を…

2025.05.13.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル