DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

スポンサーリンク

design_thing

なる前に知っておきたい。フリーランスデザイナーにかかる毎月の固定費

今の時代、技術さえ習得すれば、簡単に会社や組織に属さずにフリーランスになれる時代になってきましたね。 ボクの周りにも職業訓練校やスクールでwe…

2023.02.17.

think

2023年1月の活動報告。1月はこんなデザイン制作をしていました

気づけばもう2月になっていて、2月は日数が少ないのでもうすぐ中旬ですね。毎月頭に更新している(しておきたい)活動報告ブログが遅れてしまいまし…

2023.02.10.

design_thing

見る人との距離を一気に縮められる!パロディデザインの大原則

ブログの題材として取り上げていたようで取り上げていなかったのですが、ボクは昔からパロディデザインを得意としていて、会社員時代を含めると過去…

2023.02.02.

private

3年ぶりのかにかにエクスプレス。竹野の民宿「久兵衛」と城崎温泉を満喫

1月16日はボクの41歳の誕生日。 その少し前に相方に「誕生日プレゼント何がいい?」と聞かれました。 欲しいものがあまりないボクは、何が欲しいのか…

2023.01.24.

private

年明けルーティン。2023年も出店・ドラなし!今宮戎神社の十日戎で商売繁盛祈願

1月9日から11日までの三日間、商売人としては行かない理由がない十日戎(通称えべっさん)が行われました。 十日戎とは、一年間自分たちの事業がうま…

2023.01.13.

think

2022年12月の活動報告。12月はこんなデザイン制作をしていました

正月休みもひと段落し、いよいよ2023年が動き出しましたね。 年末はボクが年越しそばづくりをミスってしまったり、相方が体調不良に見舞われたりして…

2023.01.10.

think

デスクワークでなまった体を筋トレで取り戻す。話題のchocoZAPに通い始めまし...

2008年からデスクワークを生業にし、今年1月で15年目となりました。 PCを使って仕事をすることにはさすがに慣れましたが、それと引き換えに、最近は…

2023.01.08.

private

【明けましておめでとうございます2023】新年のご挨拶と今年の抱負3つ

新年明けましておめでとうございます。 2023年もBUROKI designをよろしくお願いいたします。 今年は4日から打ち合わせが入っていて、ボクは4日が仕事…

2023.01.04.

think

【2022年の振り返り】今年もBUROKI designをありがとうございました

もうすぐ2022年も終わりますね・・。 1年通してみると、2020年から続いているコロナ禍もようやく、ようやく落ち着きつつある、そんな感じですね。ま…

2022.12.30.

private

【国民健康保険】40歳の節目に一日人間ドックを無料で受けてきた話

今年の春ごろに、国民健康保険から特定健診の封書が届きました。 その封書の中に「国保健診ガイド」という冊子が入っていて、見てみると1日人間ドッ…

2022.12.15.

think

2022年11月の活動報告。11月はこんなデザイン制作をしていました

2022年ももうすぐ終わり・・この時期になると毎年思いますが一年本当に早い。早すぎます。 ワールドカップは惜しくも日本代表はクロアチアに負けてし…

2022.12.08.

think

更新時のルール化。ブログを書くときに個人的に気をつけていること

もはやwebサイト制作時にクライアントさまが自由に更新できるようにブログ機能をwebサイトにつけることが当たり前になりました。 ただ、制作する側か…

2022.12.01.

design_thing

フードテックのジャパン・パビリオンにて制作した日本ロゴが使用されました

イスラエルの商都テルアビブで「フードテック」イベントが開催され、日本とイスラエルの国交樹立70年を記念して日本パビリオンが設置されました。日…

2022.11.23.

private

人生初めて東京ディズニーランドへ行ってきました

もうすっかりアラフォーのフリーランスデザイナーBUROKIですが・・。実は今まで一度もディズニーランドに行ったことがなかったんです。 1983年にオー…

2022.11.16.

think

panasonicの目もとエステでデスクワークの大敵・ドライアイ&眼精疲労対策!

デスクワークを長年やってきているからか、夜になると目が乾いてシパシパしたり疲れたりするようになってきました・・。これがアラフォーの現実なの…

2022.11.13.

think

2022年10月の活動報告。10月はこんなデザイン制作をしていました

2022年もあと2ヶ月・・(先月の使い回し 笑)。 そしてあと数日でワールドカップがはじまりますね。 こんな時期に開催されるワールドカップ・・。世…

2022.11.07.

favorite

【3日目・最終日】福岡で流行りのワーケーションっぽいことをしてきました

先月の24日から4日間、リゾート地や観光地で働きながら休暇を取る「ワーケーション」として約10年ぶりに福岡へ行ったときのことをブログに綴っていま…

2022.11.05.

favorite

【2日目】福岡で流行りのワーケーションっぽいことをしてきました

先月24日から4日間、ワーケーションとして約10年ぶりの福岡へ旅立ったときのことを綴るブログ・2日目です。 1日目のブログは下記のリンクからご覧く…

2022.11.02.

favorite

【1日目】福岡で流行りのワーケーションっぽいことをしてきました

少し前ですが、24日から四日間、旅行と仕事を兼ねた「ワーケーション」ということで福岡へ行ってきました。 ワーケーションとは「ワーク」と「バケー…

2022.10.30.

think

物価上昇とインボイス制度。フリーランスの価格設定は今後どうするべきか?

10月に入ってからモノの値上がりが目立ちますね。 コロナ後の影響を受けて、ラーメンに使われている小麦が値上がりしていることはニュースなどを通じ…

2022.10.23.

design_thing

ECサイト制作時にwebデザイナーが気をつけるべき5つのこと

2019年にフリーランスとして開業する前、ボクはECを主体としたベンチャー企業で約11年間インハウスデザイナーをしていました。 2008年に入社し、楽天…

2022.10.11.

think

2022年9月の活動報告。9月はこんなデザイン制作をしていました

2022年もあと3ヶ月・・。 夏越したらあっという間に年末ですよね。1年過ぎるのが速すぎて自分のこれからの人生について、本当にこのままでいいのか考…

2022.10.04.

design_thing

クライアントさま必見!webサイト制作にかかる費用を抑える5つの方法

webサイトをつくってもらいたいけど、予算があまり取れないことが理由で、webデザイナーに依頼することを断念または尻込みしている方もいらっしゃる…

2022.09.25.

design_thing

wordpressでのwebサイト制作で個人的によく使用するプラグイン5選

もういまやwebサイトをつくるならブログツールである「wordpress(ワードプレス)」を使っての制作が当たり前になりましたね。 元々wordpressはブロ…

2022.09.15.

design_thing

webメディア「フリーランスの攻略本」にてインタビュー記事が公開されました

先月末に「フリーランスの攻略本」というフリーランス向けのwebメディアサイトを運営されているユニークキャリアさまからインタビューの依頼があり、…

2022.09.06.

think

2022年8月の活動報告。8月はこんなデザイン制作をしていました

9月に入り、少しずつですが朝晩の暑さが和らいできましたね。 ボクは寝るときはクーラーをつけず扇風機で寝る派なのですが、徐々に寝苦しさがなくな…

2022.09.04.

private

八坂塔の真下にある「イル・ギオットーネ 京都本店 」で相方の誕生日を祝う

少し前のことですが、気になるお店があったので京都に行ってきました。 阪急河原町駅から徒歩で約10分ほど、日本最古の塔といわれている八坂の塔がす…

2022.08.26.

think

2022年7月の活動報告。7月はこんなデザイン制作をしていました

梅雨明けたかと思いきや意外と雨が降る時期が長引いたこともあり、このまま夏が過ぎ去っていくんじゃないかと思ったのですが・・日本の夏はそんなに…

2022.08.10.

think

フリーランスデザイナーの各案件ケースのメリット・デメリット

少しお久しぶりなブログ更新です。BUROKI designとして開業4年目に突入し、日ごろさまざまなクライアントさまから制作案件や問い合わせをいただき、…

2022.08.06.

design_thing

検索1位は信用できない?検索結果画面の見方をいま一度解説します

最近テレビでこんなニュースを見ました。 そのニュースは「自宅のトイレが故障したのでインターネット検索で1位表示だった業者さんのwebサイトを訪問…

2022.07.11.

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル