blog
- top
- blog
- design_thing
- デザインで悩んでいる人や嫌な思いをした人を救いたい。公式LINEはじめました
design_thing
- top
- blog
- design_thing
- デザインで悩んでいる人や嫌な思いをした人を救いたい。公式LINEはじめました
デザインで悩んでいる人や嫌な思いをした人を救いたい。公式LINEはじめました
2025.03.03.
ここ最近、webサイトをすでにお持ちの方々からご相談を受ける機会が増えてきています。
- 今のデザインが気に入っていない
- このwebサイトどう思いますか?
- ページ構成やサイト構造を整えたい
- サーバー情報がわからない
- アクセス数が増えない
- webサイトからの問い合わせがこない
- ちゃんとブログを更新できているか不安
などなど・・。
webサイトリニューアルをすぐにできればいいのですが、まとまった予算を捻出できない・時間が割けないという場合もありますよね。そんなときにいま現在発生している問題だけを解決したいというケースもあるかと思います。
でも周りに相談できる人がいない。
ネットやSNSでいろいろ調べてはいるけど、これが自分に合った解決方法なのかもわからず悩んでいる・・。
そんな方々のために、デザインのことやwebサイトのことを気軽に個別相談できる「BUROKI design公式LINE」をつくりました!
開業6年目にしてようやくLINE開始です!(遅)
デザイナー歴約17年のBUROKI designが様々な質問にお答えします
僕のことを簡単に書かせていただきます。
2007年にwebデザイナーを志し、2008年の1月に企業に就職したことによりデザイナーとしてのキャリアをスタート。
そこから約11年間、ベンチャー企業で大規模ECサイトの制作・運営を筆頭にコーポレートサイトやブランドサイト、メディアサイトなどのwebサイト制作やロゴ、チラシ、名刺、パッケージなどのグラフィックデザインに至るまで幅広い制作・運営経験を経て、2019年5月よりフリーランスとして開業。
以降このBUROKI designのwebサイトを運営しながら開業依頼いまだ営業活動をせずに、多数のクライアントさまやパートナーさまからの信頼を得続けております。
過去の制作実績は下記のリンクからご覧ください。
2015年にデザイナーが僕以外にいない環境で社内にデザインチームを立ち上げ、企業ブランディングにデザインから貢献した実績もあるので、様々なご質問やご相談にも柔軟に答えられると思います。
LINEに友だち追加いただいたときの画面
BUROKI design公式LINEにアクセスし、「友だち追加」すると下記のメニュー画面が表示されます。

メニューボタンは現在は3種類用意していて、
- 左ボタン:LINEのトーク画面で相談する
- 中央ボタン:BUROKI designのinstagramへ
- 右ボタン:BUROKI designのwebサイトへ
となっております。
LINEでのご相談は左の「相談する」ボタンから内容を送信してもらえると、僕自身がその内容に沿って回答させていただきます。
デザインのことを気軽に聞ける場所にしたい
デザインを誰かに依頼することは、お金も時間も必要で覚悟のいることです。
この覚悟を持ってくださった方々をデザインで苦しめたくないし、嫌な気持ちを抱えたままでいてほしくない。僕にできることがあれば少しでもお力添えさせていただきたい。それだけの思いです。
一般の方だけでなく、駆け出しのデザイナーさんやフリーランスの方でも、どなたでももちろん無料でご相談&ご質問を受け付けておりますので、お気軽にLINEをご利用くださいね。
内容によってはブログでも取り上げさせていただきます
すごく良い質問や良い方向に課題解決できた場合、内容によってはこのブログでも取り上げさせていただきます。もちろんプライバシーなどもあると思いますので、最大限に配慮しながらご了承を得た上で書かせていただきます。ご安心ください。
LINEはやってないよという方は、当webサイトの問い合わせフォームよりご相談くださいませ。
新しい試みではありますが、お役に立てることもあると思います。ぜひお気軽にどうぞ。
どんなご相談もお待ちしております!
はじめましてBUROKIです。
ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)
制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。
ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。
latest contents
最新コンテンツ一覧
categories
カテゴリ一覧
Blog Ranking
人気ブログランキング
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
どんなフォントにも対応できるステンシル風加工のやり方と考え方
2021.03.14.
意外と簡単なiMac2019のメモリ増設方法。8GBから40GBにしてみた
2019.08.28.
プロのデザイナーがpowerpointを使った資料作成で困ったこと5つ
2020.03.30.
blog ranking
人気ブログランキング
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
illustratorにてプレゼン用のスライド資料をつくる前にやっておきたい設定
2020.02.06.
どんなフォントにも対応できるステンシル風加工のやり方と考え方
2021.03.14.
意外と簡単なiMac2019のメモリ増設方法。8GBから40GBにしてみた
2019.08.28.
プロのデザイナーがpowerpointを使った資料作成で困ったこと5つ
2020.03.30.