DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • design_thing
  • サーバーのレンタルとドメインの取得はここにしておけば間違いない!

サーバーのレンタルとドメインの取得はここにしておけば間違いない!

design_thing

  • top
  • blog
  • design_thing
  • サーバーのレンタルとドメインの取得はここにしておけば間違いない!

サーバーのレンタルとドメインの取得はここにしておけば間違いない!

2020.06.02.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ここ最近はwebサイト制作のご依頼がありがたいことに殺到しておりまして、順次対応させていただこうと思いながら徐々に進めております。

BUROKIアイコン

本当にありがとうございます!

すでにお断りさせていただいている案件も発生していたりと、ボク自身の対応力が課題にもなってきておりますが、できるだけスピーディに制作を進めていく所存です。何卒ご理解いただけたらと思います。

クライアントさまはwebサイトのことをほとんど知らない

昨年ご依頼くださったクライアントさまはボクの元同僚が多く、いわばwebに強い人たちがメインだったんですね。しかし今年に入ってからはボク自身も徐々に独り立ち(?)しはじめたのか、今まで面識のない新規のクライアントさまから制作のご依頼をいただくようになってきました。

新しくwebサイトを立ち上げるということは、まずサーバーやドメインを取得するところからはじめる必要があります・・というようなことは、webに関わっている人間ならわかることですが、今までwebサイトを持っていなかったりwebに関わる仕事をしていなかった人からすると「webサイトってどうやってつくるんですか?」というところからスタートします。

webサイトを制作することになったときに「まずはサーバーとドメインを取得してください!」と言ったところで、「どうやって取ればいいの?どこで取ればいいの?」となります。クライアントさまはwebの知識がないケースが多いので、それは仕方ないので、webサイトをつくる前の準備段階から対応することになります。

今回のブログでは、webサイトをつくろうか迷っている人たちに向けて、ボクBUROKI designが個人的に思う、サーバーとドメインの取得はここでしておけば間違いない!という企業さんをご紹介しようと思います。

index

目次

サーバーのレンタルならここ!

webサイトをつくるときは、まずはサーバーのレンタルが必要です。webサイトを家と例えた場合、サーバーは土地という位置付けです。webに詳しい上級者は自分でサーバーを立てたりもしますが、基本的にはレンタルサービスを行っているサーバー業者からレンタルするのが主流です。

サーバーをレンタルできる業者で代表的なところは複数あります。まずはさくらサーバー。最近ロゴデザインをリニューアルされたみたいですね。

次にロリポップ。

お名前ドットコムのレンタルサーバーサービス。

などたくさんありますが、ボク個人的には「エックスサーバー」をオススメします。

なぜエックスサーバーがオススメ?

まず国内No.1のシェア率とページ表示速度を誇るところと、サーバーの稼働率が99.99%と安定しているところが魅力的です。

エックスサーバーのTOPページ画面
No.1はやっぱり・・イイ。

さらに法人専用サービスも用意されていて、ビジネスで利用する場合にもセキュリティ面や稼働面でかなり信頼できる高品質のサーバーをレンタルできるので事業用のwebサイトを制作するときにはかなりオススメです。

ボクの周りでも新たに事業用のwebサイトを立ち上げている方々は、ほぼエックスサーバーを利用されています。それくらい浸透していますね。エックスサーバーのwebサイトのデザインがいかにもビジネス向けっぽいところがより信頼感を高めているような気がします。

BUROKIアイコン

事業用にレンタルするならエックスサーバー一択です!

個人用のwebサイトなら「ロリポップ」でもOK

最近はサーバーを取得することになったとき、即答気味に「エックスサーバーです!」と答えているボクですが、このBUROKI designのwebサイトのサーバーはロリポップなんです・・(照)。

ボクの場合、ロリポップでサーバーを取得したのは2007年ごろで、当時通っていた学校の先生にすすめられて取得したものなのですが、お店のwebサイトや個人のブログのように、時々webサイトを更新するくらいならロリポップでも全然問題ないです。しかし長年利用させてもらっている側からすると、本格的に集客したい、アクセスを上げたい!と考えているならロリポップでは少し物足りないとは思います。

wordpressで構築したwebページの表示速度があまり速くなかったり、個人情報を扱うwebサイトの場合、セキュリティにそこまでの安心感があるかといわれると・・正直ロリポップでは疑問はあります。

なので事業でwebサイトを制作、運用したい場合はエックスサーバーで取得しましょう。

ドメインの取得ならここ!

サーバーをレンタルできたら、次はドメインの取得です。
webサイトをネット上に公開しても、どこにあるのかわからなければ誰もアクセスできませんよね。アクセスしてもらうためにはドメインが必要です。ボクのこのwebサイトでいうと、「http://buroki-design.com/」がドメインになります。ドメインは言うなればインターネット上の住所のようなものです。

ドメインを取得できるサービスも複数ありまして、有名どころでいうとお名前ドットコム。

エックスサーバーを運営している企業が行っているドメインサービスエックスドメイン。

などなど、他にもたくさんありますが、ボク自身はムームードメインを使用しているので、ムームードメインをオススメします。

なぜムームードメインがオススメ?

正直、ドメインを取得できるサービスにそこまで大きな違いはないのですが・・強いていうならボクも使っているからです(笑)。取得に対しての費用も安いですし、「.com」や「.jp」、「.co.jp」のようなビジネスでよく使われているドメインも取得しやすいという特徴もあります。

ムームードメインのTOPページ画面
No.1はやっぱり・・イイ。

あと、前職ではドメインを取得するときは「お名前ドットコム」をよく使っていたので、お名前ドットコムもオススメしておきます。ドメインを取得してから困ったことって・・正直今まで一度もないので、価格と取得のしやすさで決めるのがいいと思いますね。

ドメイン名を決めるときに気をつけること

ドメインを取得するとき、オリジナルのドメイン名をつけることになりますが、そのときに気をつけたい項目としては、

  • 長いドメイン名にしない
  • 覚えやすくできるだけシンプルなドメイン名にする
  • 数字を入れない

などです。
特にビジネスでドメインを取得する場合は、短く覚えやすいドメインにしたほうが信用度も上がると思いますし、覚えやすいドメインの場合にはwebサイトへのアクセスもされやすくなります。

webサイトをつくる前の大事なこともしっかり身につけよう

今回はwebサイトをつくりはじめる前の、土台の準備について書きました。

これからwebデザイナーやフリーランスになろうとしている人たちは、webサイトをデザイン制作するスキルや知識だけでなく、webサイトをつくる前にやらないといけないところから対応しなければいけないということを頭に入れておきましょう。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

private

家二郎を極めたい。家庭用二郎系ラーメン「鬼を超えろ」を美味しく作る方法

月に1度くらいのペースで食べたくなってしまう二郎系ラーメン。3月に行ったときに書いた「歴史を刻め 日本橋店」のブログは検索上位にランクインし、…

2025.06.10.

private

これから行く人へ。大阪・関西万博の体験談と注意点をまとめました

前回のブログで「大阪・関西万博」の各国パビリオンの写真館ブログを書きました。 建築デザインがいい感じ!大阪・関西万博の各国パビリオンの外観写…

2025.06.04.

private

建築デザインがいい感じ!大阪・関西万博の各国パビリオンの外観写真館

5月28日の水曜日。 平日ではありますが、いま大阪で一番アツいイベント「大阪・関西万博」へ行ってきました。 朝9時に夢洲駅に到着し、夜の20時くら…

2025.05.31.

think

SEO小話vol.08 ドメインにも歴史あり?取得する際の注意点

昨年の4月より不定期に更新している「SEO小話」シリーズ。 各テーマに分けてできるだけ手短に、僕の過去のSEO施策体験からきている内容を書くことを…

2025.05.27.

think

5月13日、BUROKI design開業6周年と個人的なお知らせ

2025年5月13日(火)。 本日、BUROKI designは無事に開業6周年を迎えることができました。 ついに税務署にて個人事業の開業届と青色申告承認申請書を…

2025.05.13.

think

SEO小話vol.07 知らない人ほどやりがちな重複コンテンツの危険性

昨年の4月より不定期に更新している「SEO小話」シリーズ。 前回の更新から半年以上空いてしまっていましたが、今年ももちろん更新していく予定です(…

2025.04.07.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル