DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • design_thing
  • webサイトを制作してもらいたい人のほとんどが気づいていないこと

webサイトを制作してもらいたい人のほとんどが気づいていないこと

design_thing

  • top
  • blog
  • design_thing
  • webサイトを制作してもらいたい人のほとんどが気づいていないこと

webサイトを制作してもらいたい人のほとんどが気づいていないこと

2019.09.25.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

上の画像は、現在リニューアル中のこのBUROKI webサイトの新TOPページです。年内にはつくり変える予定なのでお楽しみに。

さて、ここ最近はボクに新規のwebサイト制作依頼がいくつかきており、まだ9月ではありますが年内の制作スケジュールはすべて埋まりました。

まだ駆け出しのフリーランスとしては順調な滑り出しだと思います。まだ営業もしていませんしね・・人とのつながりに日々感謝しながら制作しております。ありがとうございます。webサイト制作はそれなりに日数がかかるので年内は受けられませんが、ロゴや名刺といった比較的短期間の制作物ならスケジュールの合間につくれないこともないので、よかったら問い合わせしてみてくださいね。

webサイトをつくるとき、まずはじめはクライアントさまと直接お会いして打ち合わせするのですが、クライアントさまのほとんどが「サイトをつくる」ということを重点的に考えて依頼してくださいます。

webサイトをつくってほしいわけですから当然間違っているわけではないのですが、制作する側からの意見としては、webサイトをデザイン・制作してインターネットに公開するということはゴールではありません、むしろ公開してからがスタートです。

webサイトは生きものです

某芸能人が昔やっていたブログのタイトル「カレーライスは飲み物です」みたいな見出しですが・・

ボクは常々「webサイトは生きもの」だと言っているのですが、クライアントさまはwebのことを詳しく知らない人も多く、サイトをつくることをゴールだと思いがちな方も多くいらっしゃいます。なので今回のブログでは、webサイト制作を依頼するときにクライアントさまに知っておいてほしいことを書いてみたいと思います。

webサイトをつくったあとどうするの?

先ほども書きましたが、webサイトはインターネットに公開してからはじめて自分たち以外の人に見せることができるので、公開してからが重要です。

サイトをつくる前の段階で「webサイトでこうしてほしい!」とか「サイトを見た人から問い合わせがくるようにしてほしい」など要望があって、デザイナーもそれに全力で応えて制作をすると思いますが、制作してサイトを公開しただけではほとんどの場合その要望どおりにはなりません。

webサイトはつくって公開、これで問い合わせ殺到!みたいな自動販売機のような便利な機能となり得る時代ってもう終わってるんですよね。じゃあどうするのか?というと、トライアンドエラー(試行錯誤)でwebサイトがより良くなっていくように育てていくことが最適な方法です。

「webサイトを公開したあと、そのサイトをどうやって更新していくか?」を想定した上でのweb制作が必要なのです。

webサイトを「家」に例えると・・

webサイトと家は似ています。例えば家を持ちたいから家を建てよう!と思った場合、建てたことだけに満足する人っていないですよね?ほとんどの人がその家でどういう暮らしをするかを想像しながら「こんな家を建てたい」とイメージを固め、その家での生活に満足すると思います。

どういう暮らしをするか、ここの部屋は何に使うか、どんなインテリアを置くか・・これらは家を建てたあとの話で、いわばすべて先を見据えた想像です。これをwebサイトにあてはめると、つくったサイトでこういうことをしていきたい、こんな情報を載せたい、こんな更新をしていきたい、こんな人に見に来てもらいたい・・という風になります。

webサイトは更新するからこそ「生きたサイト」と認識される

今の時代、毎日のように幾多のwebサイトが公開されています。

そしてそれらのサイトのほとんどが公開されただけで放置されます。それはなぜかというとつくったあとの想定がされていないからです。だからこそ、googleをはじめとする検索エンジンは頻繁に更新されるwebサイトを高く評価します。

webのいいところは後からいくらでも修正・更新ができるところです。テレビ、ラジオ、新聞、チラシなどいろんなメディアがありますが、これができるのはwebの最大の強みです。その強みを生かさない人がほとんどなのですから、おのずと評価されるのは当然ですね。

これからサイトを持ちたいと思っている方は、サイトをつくるという視点だけでなく、「サイトを育てる」というもうひとつの考え方も視野に入れて考えてみてください。

サイト制作後、月額での更新プランも承っています

よく聞くのが「こちらから言ったことしかやってくれない」というご意見・・おそらくいろんな要因が相まってそのような状況になっていると思うのですが、ボクはクライアントさまの要望に対して最適な案を提案しますし、必要であればそれ以外のアイデアも提案させてもらっています。

よければ一度ご相談くださいね。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

private

念願だった「歴史を刻め 日本橋店」で二郎系ラーメンを食べました

3月18日、火曜日の朝。 僕はあるお店に10時に着くように、地下鉄なんば駅から歩いて日本橋方面へ向かっていました。 清々しい朝の日本橋 10時少し前…

2025.03.20.

design_thing

デザインで悩んでいる人や嫌な思いをした人を救いたい。公式LINEはじめました

ここ最近、webサイトをすでにお持ちの方々からご相談を受ける機会が増えてきています。 今のデザインが気に入っていない このwebサイトどう思います…

2025.03.03.

design_thing

フリーランスデザイナー必見。制作に必要なサブスクの値上げ状況まとめ

昨日の朝、「Microsoft 365 の価格変更について」というタイトルのメールが届きました。 バレンタインデーに値上げすな・・ Microsoft 365はmacユー…

2025.02.07.

private

江坂にある「カノビアーノ アネックス」で43歳の誕生日を祝ってもらいました

1月16日は僕の誕生日。 僭越ながら43歳になりました。この1年間も仕事だけに留まらずプライベートもデザインしながら、邁進させていただこうという思…

2025.01.18.

private

2025年は池田市にある呉服神社の池田えびすにて商売繁盛祈願

毎年言っていますが・・ 年が明けて、1月9日から11日までの3日間は、大阪の商売人にとって毎年恒例の十日戎(通称えべっさん)です。 ラジオで言って…

2025.01.12.

private

【謹賀新年2025】明けましておめでとうございます。新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。 2025年も皆さんにとってよりクリエイティブな1年になりますように。BUROKI designをどうぞよろしくお願いいた…

2025.01.04.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル