DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • フリーランスに意外と役立つ。便利なスマホ壁紙のアイデア

フリーランスに意外と役立つ。便利なスマホ壁紙のアイデア

design_thing

  • top
  • blog
  • フリーランスに意外と役立つ。便利なスマホ壁紙のアイデア

フリーランスに意外と役立つ。便利なスマホ壁紙のアイデア

2019.09.19.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スマホ画面をアイキャッチ画像(ブログなどの記事のメイン画像のことです)に設定しがちなボクですが・・今回の画像には意味があります。

フリーランスにとって買い物や食事で会計をしたとき、領収書をもらうことは経費にするためにもすごく大切です。もらわないと仕事関係で使ったお金ですという証明ができませんからね・・

そして、領収書をもらうときに店員さんによく「但し書きはどうされますか?」と聞かれます。そのときに会社に属していたときはボクの決めた会社名ではないので「株式会社○○でお願いします」と何も考えず言えていたのですが、フリーランスになってからの「BUROKI design(ブロキデザイン)」は個人の名義ですし、ボクが決めた屋号なのでちょっと言うのが恥ずかしかったりします(笑)。

そこで但し書きを「ブロキデザインでお願いします」と言ったところで店員さんは英語なのか漢字なのかカタカナなのか、どう書いていいかわからず結局紙に書かされたりと綴りまでボクがレクチャーすることになります。

このムズ痒いやりとりを毎回しなければいけないことに少し億劫になってきていて、でもやらないと経費として認められないし・・どうしたもんかと考えていたところ、デザイナーならではのアイデアを思いつくことができました。

スマホのロック画面を屋号にすれば万事解決

スマホの壁紙を前まで大阪の通天閣にしていたんですけど、もうずっと変更していないし、そもそもあんまりこだわりもなく頻繁に変更するわけでもないしで「BUROKI design」と書いている壁紙にしてしまおう!と壁紙用の画像をつくりはじめました。

屋号をロック画面に設定することで領収書の但し書きを求められたときに「これでお願いします」とスッとスマホを差し出すことができ、いちいち口で説明する必要もなければ読み方すら言う必要もなくなります。

屋号の壁紙をつくる際に気をつけたいことは以下です。

ロゴは載せる必要なし

屋号の壁紙というとロゴを載せがちになるのですが、そもそもロゴってパッと見て理解できるものって少ないです。形として「ナイキのロゴだ」などと認識できることはありますが、そのマークがどんなも意味を持っているのかまでは普通は伝わりません。

しかもそれが知名度の低いロゴであればあるほど形としても認識されないのでこの壁紙には載せる必要はないでしょう。

名刺などの仕事としてのコミュニケーションをとるための媒体には必要不可欠ではありますけどね。

余計な装飾も必要なし

スマホの画面を人に見せるときって大体短時間ですよね。

その短時間のなかで見せたい情報を見せるわけですから、できるだけシンプルにデザインされている壁紙がいいと思います。なのでボクの場合は文字のみで他の装飾は一切排除しました。

そのかわり文字と文字の間隔や周りの余白、文字のカラー、文字全体の両端のラインなどには気を配っています(こんなシンプルなデザインでも2回つくり直してます)。文字だけにしつつも他の自分のデザインとかけ離れたものになっていないということは全体のブランディングとして大事ですね。

早速昨日試してみました

昨日の昼ごろにwebサイト制作の打ち合わせがあって、そのあとにランチに行ったので会計時に領収書をお願いし、但し書きにスマホ画面を見せてみました。

すると想定どおり何も説明する必要なく画面を見ながら書いてもらえました。ほんのささいなことですが積み重なると面倒になることをデザインで解決する・・意外とおすすめなのでぜひ試してみてください。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

絶対に後悔しない!デザインを開始する前に決めておきたい制作ルールまとめ

クライアントさまから制作依頼をいただき、打ち合わせでどんなデザインにするか?を決めることは当然のこととして誰しもが認識していると思います。 …

2023.09.27.

think

chocoZAPに9ヶ月通い続けたからこそ言えるリアルな口コミを書いてみた

いまコンビニジム「chocoZAP(ちょこざっぷ)」のテレビCMが頻繁に流れていますね。 俳優さんも起用し、けっこうな頻度でCMが流れているので、気にな…

2023.09.06.

think

2023年8月の活動報告。8月はこんなデザイン制作をしていました

9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね・・。 今年の夏は相方の誕生日にディナーを行ったくらいで(サムネイル画像はそのときのものです)…

2023.09.04.

design_thing

依頼する前に知ってほしい。デザインに使用する写真に関するいろんなこと

webサイトやチラシ、看板、会社案内、ポスターなど・・。 ほとんどの制作物には写真が使われていて、今や写真はデザインを構成する主な要素といって…

2023.08.29.

private

豊中市の少路駅近くにある「ステーキハウス神楽 豊中店」で相方の誕生日を祝う

8月末は毎年恒例の相方の誕生日祝い。 せっかく豊中市に引っ越してきたので、今回は豊中のお店に行こう!ということで、比較的家の近くにある「ステ…

2023.08.26.

think

2023年7月の活動報告。7月はこんなデザイン制作をしていました

毎年言っていると思いますが、暑い日が続きますね・・。 夏真っ盛りですが夏らしいことは一切せず、花火をベランダから見たくらいで今年の夏は終わり…

2023.08.07.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル