DESIGN IT YOURSELF.

BUROKI


top

blog

  • top
  • blog
  • デザインは先手必勝。ブロキの締め切りの守り方

デザインは先手必勝。ブロキの締め切りの守り方

design_thing

  • top
  • blog
  • デザインは先手必勝。ブロキの締め切りの守り方

デザインは先手必勝。ブロキの締め切りの守り方

2019.06.30.

スポンサーリンク

スポンサーリンク

デザインみたいなものづくりを仕事にしていると必ずつきまとう「締め切り」。いやむしろ締め切りがあるからこそメリハリのついた制作ができます。人によって締め切りに向けた制作のしかたってあると思うんですけど、ボクの場合の締め切りに向けた制作フローとその考え方を書いてみようと思います。

できるだけ早く形にする

今回のケースは載せる内容やコンセプトなどがすでに決まっていて、あくまで「制作」という工程の話です。例えばweサイト制作に入った時点で締め切りが三週間後だったとします。その場合、どうやって進めていくか・・心配性なボクの場合、はじめの三日間くらいでTOPページのデザインとコーディングを形にします。

よく「デザインだけ先につくってください」と言われることがあるのですが、webサイト制作の場合、デザインとコーディングはかなり密接に関わっているのでデザインだけ用意してもコーディングで実際にページにしたときに違和感があったり、想定していたような見映えにならなかったりします(ボクだけなのかもですが・・)なのでサンプルのデザインもつくりつつ、コーディングも同時に進めていきます。

ボクの考えなんですけど、画像としてのwebサイトデザインを先に提出するということがすごく遠回りというか、どうせコーディングしてページにした時に細かい微調整含めたデザインを再度していくことになるので二度手間な気がしてしまうんですよね・・なので同時進行するようにしています。

コーディングも先に進めて、デザインに大幅な修正が入ったときどうするの?と思うと思いますが、そうならないためにも制作に入る前にしっかりコミュニケーションをとっておくんです。事前にクライアントさまにどんなサイトにするのかのデザインイメージの共有ができていれば、イメージのかけ離れたまったく違うデザインをつくることもないはずです。ボクはこのやり方でつくったデザインが覆るような修正が入ったことがありません。

早く仕上げれば時間ができる

当たり前のことなんですけど、早くつくればつくるほど締め切りまでの時間ができます。制作するwebサイトの合計ページが8ページあった場合、ボクはできるだけ早く全ページを形にします。そのために1日8時間とか考えず時間が空けばいつでも制作します。「出社・退社」という概念がないフリーランスという立場は時間に制限がないので制作を進めようと思えばいくらでも進められます。

三週間のところを仮に二週間で完了させた場合、一週間時間ができます。大まかなデザインが決まって制作したとしても、制作したものには必ずどこかに修正が入ります。早く制作できたらできた分だけ余裕を持って修正対応することもできますし、「それ早く言ってくださいよ!」的なツッコミを入れずに済みます。それで関係が悪くなることもありますからね・・余裕は大事です。

他にも、早く制作した分だけその制作に対してブラッシュアップさせることもできますね。アイコンをデザインしたり、サイト全体のデザインのクオリティを見直したり、写真をより良いものに選びなおしたり・・そういった「おもてなし精神」はクライアントさまも喜んでくださいます。

共有するタイミングは要検討

しかし、早く制作したものをクライアントさまに早く共有したほうがいいのかというと、必ずしもそういうわけではありません。制作過程に詳しくないクライアントさまは締め切りまでに時間があると「他にやってもらえることはないか」考えはじめてしまったりするものです。

そうなってくるとはじめに決めていた予算内で別の制作物を任されたり・・なのでどのタイミングで共有するかはセンスが問われます(笑)。ある程度の経験と見極めが必要なのかもしれませんね。

いずれにしても一番ダメなことは「締め切りを守らないこと」。その時点でデザイナーとしての信用度も失ってしまいかねないので、先手先手で物事を考えて、行動に移していきましょう!これが習慣になればかなりスピーディな制作ができるようになるはずです。

スポンサーリンク

BUROKI写真

BUROKI写真

はじめましてBUROKIです。

ベンチャー企業にて11年間webやグラフィックデザインとブランディング経験を経て、2019年5月よりフリーランスデザイナーになりました。完全独学でフリーランスになった異色の経歴の持ち主だと思います(笑)

制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。デザイン制作のご依頼やお問い合わせなども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ベンチャー企業でマスターデザイナーとして働いた後、フリーランスになりました。制作実績やインハウスデザイナーのことなど日々更新しています。制作のご依頼なども受け付けてますので、なんでもお気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ

related contents

関連コンテンツ一覧
スポンサーリンク

文鳥とデザイナー

スポンサーリンク

blog list

ブログ一覧

think

【注意】フリーランスになるとよくいただく失礼な問い合わせ内容まとめ

フリーランスはどこの企業や団体にも属さないいち個人の働き方なので、クライアントとなる方は当然企業さまや一般の方になるのですが、知り合いやつ…

2023.03.14.

think

2023年2月の活動報告。2月はこんなデザイン制作をしていました

2023年も早2ヶ月が経過・・。 日中も徐々に暖かくなってきて、あっという間に夏がきそうですね。 今年からジムでトレーニングし、ちょっと前からプロ…

2023.03.07.

private

筋トレ開始して3ヶ月目。WHEYのプロテインを飲みはじめました

もう何度もブログで報告していることですが、年明けからいま話題のコンビニジム「chocoZAP(ちょこザップ)」に通い、筋力をつけるべく日々トレーニ…

2023.03.02.

design_thing

【感謝】BUROKI designを紹介してくださっているwebサイト様一覧

BUROKI designを開業して5月で4年が経過しようとしています。 個人事業主として活動していくためにこのwebサイトを開業前にデザインリニューアルし、…

2023.02.27.

design_thing

なる前に知っておきたい。フリーランスデザイナーにかかる毎月の固定費

今の時代、技術さえ習得すれば、簡単に会社や組織に属さずにフリーランスになれる時代になってきましたね。 ボクの周りにも職業訓練校やスクールでwe…

2023.02.17.

think

2023年1月の活動報告。1月はこんなデザイン制作をしていました

気づけばもう2月になっていて、2月は日数が少ないのでもうすぐ中旬ですね。毎月頭に更新している(しておきたい)活動報告ブログが遅れてしまいまし…

2023.02.10.

blogをもっと見る

制作のご相談・お問い合わせはフォームから

デザインのご依頼や予算のご相談、お問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。
また、書いてほしいブログのリクエストやファンレター(笑)もお待ちしております。

問い合わせフォームはこちら

topトップページ

aboutブロキについて

designデザイン

voiceお客さまの声

blogブログ

films制作動画

cassetteカセットテープ

snsソーシャル